
今日「Mail System Error Returned Mail "Mail Administrator"」なるメールが届きました。
添付ファイルマーク(クリップのマーク)がついており、3KBでした。
差出人はMail Administrator<Postmaster@odn.ne.jp>になっています。
私はプレビューウインドウは非表示にしています。
テキストで受け取る指定にしているため、添付ファイルではなくHTMLメールかもしれません。
ワクチンソフトは反応しませんでした。
あとはどこを見れば、開けられるメールかどうかわかるのでしょうか。
OE…6.00.2800.1123
IE…6.0.2800.1106 SP1 重要な更新済み
OS…Windows Me
ワクチンソフト…ウイルスバスター2003 最新版アップ済み
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
遅くなりまして・・・。
> 別保存とはこれでよいのですか?
> メッセージタイトルを青く反転>名前を付けて保存>マイドキュメントなど。
>
> そのときの拡張子はemlになっていますが、このまま保存して、メモ帳で開けられますか?
emlファイルが秀丸で開けることは
確認しています。<常套手段
ので、おそらくメモ帳でも開けるかと。
OEでは日ごろ隠れている
メールヘッダが見られますよ(^^)
さきほど、OEをセットアップしてやってみましたが
添付ファイルなしでしたら拡張子を「.txt」に
変えても問題なく読めました。
ちなみに、添付ファイルをメモ帳で開くと
たとえそれがexeでも「実行」ではないので
ウイルス感染はしません(意味不明な文字列ですが)
逆に、自分が出したメールなら
その断片が読み取れるはずです。
htmlメールなら、htmlタグの一部が読み取れるでしょう。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
>さきほど、OEをセットアップしてやってみましたが
添付ファイルなしでしたら拡張子を「.txt」に
変えても問題なく読めました。
普段メーラーはOEをお使いではないのに、わざわざOEをインストールさせてしまうことになって恐縮です。
私の勉強不足で、とんでもないご迷惑をかけてしまいました。ごめんなさい。
これで安心してメモ帳で開けてみることができます。
自分でやって見もしないで、人にさせるなんて、本当にごめんなさい。
ありがとうございました。ご迷惑おかけしました。
No.8
- 回答日時:
その1)
Outlook Expressであるならば。
htmlメールをテキスト化する機能を有効にして下され。
ツール→オプションからですね、読み取りタブ→メッセージの読み取り→メッセージは全てテキスト形式で読み取る、にチェックを入れて下され。
この機能は、最強です。
現在少なくともこちらの記憶にある範囲では、htmlメルにトラップを仕込んで挿入しても、全て無効化されてしまいまして。
少なくとも強制テキスト化機能を有効にすれば、「メールを開いただけで何かのトラップなりウイルスに感染する」可能性は皆無になります。
誤解を招きやすい事柄なんですが。
アンチウイルスソフトは万全ではありません。
検出できないウイルスやトラップがたくさんありまして。そしてhtml形式であれば、ちょっとした罠を仕込むのは簡単な事です。
#ですんで、html形式なメールを「勇気を持って、頑張って開く」ってのはですね。無謀以外の何物でもありません。
その2)
強制テキスト化機能が働いていれば。
htmlメールの本文に仕込まれたトラップも無効化され、そして添付ファイルが自動的に開かれるようなものも機能しなくなります。
このようにしていたとしても、添付ファイルをダブルクリックしてしまえば「何かを喰らう」ってのはアリなので。
「怪しい添付ファイルを踏まない」のは、定石でし。
その3)プロバやネットワーク管理者からのメールを装って送信されるウイルスメルもあります。
ですんで、「誰も信頼しない」が最も優れた個人レベルのポリシーです。
#もちろん、hanahanaさんのレスの通りにエラーメールが帰ってきただけの可能性もあります。
その4)
危険性を孕むのは、exeファイルだけでは無いんですよ。
#exeファイル以外でも、batやcomなどの拡張子もよくウイルス本体として利用されます、念のため。
その5-まとめ)
妙なメールが来た時には、添付ファイルをいきなりダブルクリックせずにですね。
相手に「このようなメールを送りましたか?」って必ず問い合わせて下され。
これって見逃しがちだけど、最も適切な対処法の一つです。
お礼が遅くなりました。申し訳ありません。
テキスト形式で受け取るようにはしています。質問にもそう書いたのですが、書き方が悪かったかもしれません、すみません。
>ですんで、「誰も信頼しない」が最も優れた個人レベルのポリシーです。
そうですね、悲しいけれど、これが一番の防御でしょうね。
>妙なメールが来た時には、添付ファイルをいきなりダブルクリックせずにですね。
はい、もちろんこれは鉄則としています。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
基本的には#2さんが言われているようにメールを送ったが何かの理由で到着できなくて戻ってきた場合にこの様になります。
しかし、送った記憶がない。その場合はウィルス付きのメールの可能性が高いです。
最近ではプロバイダのメールサーバでウィルスを除去してくれる場合があるのでウィルスが添付されていない場合があります。
何故こうなるか。
これは第3者が何らかの理由であなたのアドレスを持っていて、その人がウィルスにかかってし待った場合。
ウィルス自信が発信者を偽っててウィルス付きメールを送信しようとします。
偽ったアドレスがあなたのものになります。で、受信者がいない場合、発信者にメールが戻ります。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
>しかし、送った記憶がない。その場合はウィルス付きのメールの可能性が高いです。
こういうこともあるのですね。やはり用心して開けなといけませんね。
>これは第3者が何らかの理由であなたのアドレスを持っていて、その人がウィルスにかかってし待った場合。
ますます恐ろしいお話です。たぶん大丈夫…ではないかと思うのですが、油断のないようにしたいです。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
hana-hana3さん、詳しいですね。
これは、odnのメールサーバから返されたメールです。
多分、送信者のpoke1さんがメールの送信先に無いor間違っているアドレスを指定したのでしょう。
もう一度、相手先のメールアドレスを確認して送付してみてください。
因みに…
Mail System Errorというのは、Mail System(メールの配達機能)が配信先無し等で
上手く動作できなくてエラーとして判断したという事です。
エラーとして判断されたメールは行き先がなくなってしまいます。
しかし、そのまま放置する訳には行かないので送信者にメールを返してきたという事になります。
それが【Returned Mail】というメッセージになります。
また【Mail Administrator】はアドミニストレータ権限を持ったものからのメールという事を
示しています。
添付ファイルは、多分自分が送付したメールのコピー+サーバからのメッセージ(英語)でしょう。
差出人が【Mail Administrator<Postmaster@odn.ne.jp>】という事なので相手先のメールアドレスが
odnに属していた事が分かり、Postmaster(メール管理者)からのメールだという事も分かります。
最近の大手プロバイダでは、通常のメールについて来るウイルスは結構除去している所が多いです。
こちらが受け取る前に削除されてしまっています。
また、そのチェックをすり抜けて送付されてきたメールがあった場合、
添付ファイルの拡張子をみてください。
拡張子に【.exe】がついていなければ【基本的】には大丈夫です。
【.exe】がついてるファイルが添付されてきた場合は、
例え知り合いからのメールであってもウイルスだと疑いを掛けた方が良いでしょう。
ウイルスは、この【.exe】の拡張子を持つファイル【実行した時】に発動(感染)します。
最近はプレビューを介して感染するウイルスも発生しましたが、
Windowsのアップデートを行っていれば特には問題ないでしょう。
詳しく回答を頂きありがとうございます。
実はとある球団のオンラインショップにメールを出したのですが、そこは専用のアドレスのため(ラストはco.jpで終わるアドレス)odnなのかどうかはわかりません。
ひょっとしたらもう使われていないアドレスかもしれませんね。ちょっと確認してみます。
>添付ファイルの拡張子をみてください。
すみません、どこを見れば確認できますか?
クリックでは何も出ないので。
教えて君で申し訳ないです。
No.4
- 回答日時:
#3です。
おりょりょ。
そうでしたか、失礼いたしました<クリック
#2さんの「どこかに保存して~」が
私もよいと思います。
話は少し飛びますが、
以前エラーメールを受信しましたが
「とどかんかったよ~」案内なのに
送信から数日(10日とか)後に来ました。
エラー内容は「しばらくサーバにおいておいたが
ユーザ取りに来なかったよ。」的。
そういや「このユーザいないよ~。」メールが
3週間近くあとに来たこともありました。
(ヘッダを見たんですがそんなに遠回りもしてません。
N○Cのシステムってば・・・。)
重ね重ね、役立たずな回答ですみませんでした・・・。
(ウイルス対策も兼ねて、私はメモ帳で
メールを開くようにしています<OEではない)
たびたび恐縮です。
別保存とはこれでよいのですか?
メッセージタイトルを青く反転>名前を付けて保存>マイドキュメントなど。
そのときの拡張子はemlになっていますが、このまま保存して、メモ帳で開けられますか?
No.3
- 回答日時:
こんにちわ
#1さんとはちょっと違う意見です。
メールサーバがエラーを返すときも
「添付ファイルつき」メールですので
その手のタイトルの場合、本当に
相手にメールが届いていない可能性があります。
(手元にある、その手のメールのタイトルは
「Mail delivery failure」 )
OE使用者ではないのでちょっと不確かな記憶なんですが、
クリップマークをクリックするとファイル名が
見られますよね?そのファイル名が
最近出したメールのタイトルと合致すれば、
「このメールは相手に届けられなかったよ」の
案内だと思います。本文に理由も書いてあります。
(ドメイン不正とか、ユーザーがいないとか)
ですので「英語のタイトルだから捨て」ではなく
そこまで確認してみてください。
>OE使用者ではないのでちょっと不確かな記憶なんですが、
クリップマークをクリックするとファイル名が 見られますよね?
これはちょっとできないみたいです。
クリックしても別に何も出ないので。(まさかダブルクリックするわけにも行きませんし^^;)
もう少しヘルプを見てみますね。
No.2
- 回答日時:
タイトルからすると、メールシステムの自動応答ファイルだと思います。
おそらく、送信したメールがアドレス間違いなどで不達になったために、戻って来たのだと思います。
>Postmaster@odn.ne.jp
最近 ODN 宛のメールを送信しませんでしたか?
添付ファイルは、あなたが送ったメール本文とサーバーからのエラーメッセージだと思います。
不審なメールは、添付ファイルを開かない限り大丈夫ですし、ウィルスチェックソフトが入っているなら、受信時に警告が出ます。
html ファイルを直接開くのが怖いならば、どこかにファイルを保存して、メモ帳で開けば大丈夫です。
>最近 ODN 宛のメールを送信しませんでしたか?
いえ、これがないんです。だから、あれ?と思ってます。
なんかやっぱりウイルスメールのような気が…。
>ウィルスチェックソフトが入っているなら、受信時に警告が出ます。
反応しなかったんですよね。だから開けられるか?とも思ったんですが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Gmail 【お助け!】サーバーからのメール送信でGmailに送信されない問題について 1 2023/06/20 22:03
- Gmail 家から自分のg-mailで添付ファイル付きのメールを4通、職場の自分宛てに送りました。次の日に見ると 3 2022/09/08 12:35
- 迷惑メール・スパム スパム・メールを転送した? 2 2023/02/09 12:21
- 迷惑メール・スパム 迷惑メールを拒否するソフトがありますでしょうか 1 2022/04/01 07:18
- その他(メールソフト・メールサービス) Thunderbird Wordの添付ファイルが開けない 1 2023/06/22 11:20
- PHP phpのメールフォームの完了画面でメール受信のコードを書いています。 1 2023/05/31 11:39
- その他(メールソフト・メールサービス) メールサーバーについて、自身のアカウントのサーバー占有量を知るには? 1 2022/07/16 16:51
- OCN光 「メールが届きませんでした」という大量のメール 4 2023/02/08 20:21
- PHP php 完了画面の送信メールのコードを書いているのですが・・・ 2 2023/06/02 12:01
- Gmail Android k-9 mail でメールを選択すると出る「↓」は? 2 2022/05/21 17:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
受信メールの添付ファイル忘れ...
-
一度聞いたかも知れないのをっ...
-
メール送信すると以下のような...
-
通帳口座番号 メールで送っても...
-
送信エラーの際、CCには届い...
-
お祝い金を徴収するメールの書き方
-
メールの書き方 保護者から先生へ
-
送信しても『Mail System Error...
-
エクセルを更新したらメールが...
-
相手にメールを送信したら、 Ea...
-
メールの一斉送信で非対象者に...
-
報告メールを送る女性の心理
-
"***@***.ocn.ne.jp"の"@***"は...
-
Thunderbirdの登録名について
-
空メールって何も書かなくてい...
-
メールの最後に「それでは失礼...
-
自分のアドレスにCCを送信す...
-
PCでThunderbirdのメールを使っ...
-
iphoneからメールで写真を送付...
-
迷惑メール??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受信メールの添付ファイル忘れ...
-
一度聞いたかも知れないのをっ...
-
通帳口座番号 メールで送っても...
-
送信エラーの際、CCには届い...
-
メール送信すると以下のような...
-
メールの一斉送信で非対象者に...
-
お祝い金を徴収するメールの書き方
-
メールの書き方 保護者から先生へ
-
送信しても『Mail System Error...
-
報告メールを送る女性の心理
-
失礼な文とは分からず、先生に...
-
PCでThunderbirdのメールを使っ...
-
エクセルを更新したらメールが...
-
"***@***.ocn.ne.jp"の"@***"は...
-
空メールって何も書かなくてい...
-
自分のアドレスにCCを送信す...
-
相手にメールを送信したら、 Ea...
-
iphoneからメールで写真を送付...
-
大学の先生からのメールに、夜...
-
Winmail.dat ファイルが開けない
おすすめ情報