dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ほぼ4号を通ってこの区間を頻繁に通行します。
春日部、越谷、草加、足立、荒川、台東、千代田
4号からあまり離れてなく、安くやってくれる場所などの情報ありましたらお願いします。

A 回答 (2件)

最初の方と裏向きでごめんなさい。


御徒町すぐ南に東京の自転車商組合が有る都合なのか、
日比谷線駅、高速上野線通り一本南東に「ハクセン」(鳩ヶ谷に古い店)大型店が有るとか、
http://www.hakusen.co.jp/_Shop/index.htm
少しルートを広げる程度で、店の選択肢が広がります。

あさひ店舗も越谷七左町店では、越谷バイパスと越谷駅の斜め2連の交差点を、
南越谷へ真東に向かう道に入って少し先、駐車場のせいで看板不明瞭だったりです。
http://www.cb-asahi.jp/real/shop/kanto/saitama/1 …

超裏技ですが、ヨドバシカメラ秋葉原の自転車売り場に電話確認すれば、
多分エレベーターで修理持込みに行くのも可能と思われます。
もちろん、この売り場にスポーツ車込み多数グレードの換えタイヤ、
パナソニックの糊付きパッチや携行向けで高くないポンプなど扱ってます。

針金クズ踏んで一発貫通って経験も有るので、直せれば心強いです。
先の方は「ママチャリのパンクは大変」と仰いましたが、
自分はそれしか乗ってないので、仕度さえあれば不便でないですよ。

ポンプ以外(実際100円均一でバイク用中爪付きのポンプな丸損あるが)
でしたら100円均一で下手するとタイヤレバー付き一式パック、
普通は5百円までで揃う(LPG補修エアボンベもあるし)はずで、
ディスカウントショップなどでも飛び込みで補修パーツが買えます。
    • good
    • 0

安いかどうかは知りませんが、サイクルベースあさひの北千住店は4号線沿い、竹ノ塚店も4号からちょっと入ったとこですね。


(いつも通っているなら北千住店は知ってるかとは思いますが)
http://www.cb-asahi.jp/real/shop/kanto/tokyo/126 …
http://www.cb-asahi.jp/real/shop/kanto/tokyo/167 …
・・・あ、修理工賃表も出てますね。
パンク修理840円だそうです。

あとは、隣の中央通りになっちゃうけれど、上野周辺にワイズロードが固まってますね。
http://www.ysroad.net/shops/ueno.html

私もいつも国道4号で環七からまっすぐ新橋まで抜けますが、普段バイクだし、自転車の時も自分で道具は持ち歩いているので、あんまり自転車屋を気にして走ってないですね・・・
多分、小さい店はあちこちにあるかと思いますが・・・

ただ、ママチャリだと面倒ですが、もしクロスバイクやロードバイクに乗っているのであれば、自前で携帯ポンプとパッチキット、もしくは予備チューブを持ち歩いた方が、はるかに楽だし速いですよ。
ブレーキはVブレーキやキャリパーブレーキだし、ホイールはクイックリリースで外せるので、あっというまにホイールごと外れます。
で、クロスやロードでは、その場でパッチでふさぐより、一旦予備チューブと入れ替えて組んでしまって、穴の開いたチューブは買い換えるか、あとでゆっくりパッチでふさぐ、というのが一般的です。
「やった事ないからわからない」というのであれば、ネットで探せばいくらでもやり方を解説したところはあります。
さっきのサイクルベースあさひにも、メンテナンスマニュアルのページにタイヤやチューブの交換方法が出ています。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/maintenance.html
やってみると、意外と簡単なもんです。
慣れれば10分もあればできる作業です。
ママチャリ、特にリアタイヤの場合は、タイヤを外すにはリアブレーキのワイヤーとか(ついているなら)内装変速のワイヤーとか外してチェーンアジャスターも抜いて、とかなり面倒です。
タイヤの固定も、クイックリリースではなく、普通にナットで止まっていますしね。
なので、一般的にはママチャリのパンク修理は、ホイールを外さずに、タイヤの脇からチューブだけ引っ張り出して穴を探してパッチでふさぐ、という手法が取られます。
(この時点でチューブが修理不能と判明した場合は、交換しないとどうにもなりませんが)
まあ、私もママチャリの前後タイヤ交換とか、自分でやったことありますが・・・めんどくさかったです。(笑)
ママチャリの場合は自分で直そうと考えるより、素直に店にやってもらった方がマシかもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!