dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サンダーバード5.0を使用しています。最近迷惑メールが一日に数十通送られて来るようになりました。迷惑メールを受信トレイからゴミ箱に移動することはできるようになりましたが、ゴミ箱の中を削除するのに手間がかかります。そこで、(1)迷惑メールを受信=ゴミ箱に入れずに削除、(2)迷惑メールを受信しない。そういう方法がありますでしょうか?教えてください。

A 回答 (3件)

>迷惑メールを受信トレイからゴミ箱に移動することはできるようになりました



これは、何故ごみ箱なのですか?手動でマークを付けると「削除する」がありますが、それでしょうか?
迷惑メールフォルダ(オプションで日数指定で自動削除できます)に移動を設定されていないのですか?
そうしたら、1日で自動削除してくれます。複数アカウントであれば、ローカルフォルダなど1つの「迷惑メールフォルダ」を指定したら、右クリックから「迷惑メールフォルダを空にする」でも可能です。※真正なメールが含まれていないか事前チェックは要ですが。
(設定確認参考)
http://mozilla.jp/thunderbird/support/tutorials/ …

あと、判定確率はデフォルトで決まっていますが、Thunderbirdが迷惑メール判定に悩む場合は、取りあえず、受信トレイ配下に生成されるUncertainフォルダに置いて、ユーザーの判定(Shift+Jで非迷惑メール、Jで迷惑メール判定)を待つことができるようになるアドオンがありますので挙げておきます。
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/ …

(1)は、受信しているものですから基本的に無理ですね。

(2)迷惑メールを受信しない。そういう方法がありますでしょうか?

Thunderbirdで受信しないというよりは、迷惑メール判定とは別機能である「ツール」→メッセージフィルターで「POPサーバーから削除する」のアクションを設定したメッセージフィルターの適用で受信しないで、かつ、同時にサーバーからも削除していますが、

○その条件をどうするか、ということと、
○アカウント設定の「サーバー設定」にある「メッセージを自動的にダウンロードしない」で「ヘッダのみ取得」※にしておくことが必要です。

※迷惑メール判定フィルターでは、本文の内容で判断しなくなりますが、少なくともそれほど判定結果の影響はなようです。

条件は、次のようなものが使えますから、環境や都合により使えるものを選択します。
○差出人のアドレスや名前、件名にいつも「固定の文字列」があるメールの「固定の文字列が含まれる場合」
○メッセージフィルターの新規作成の最初の条件にある「件名」をプルダウンすると「カスタムヘッダ」がありますが、メール一覧で迷惑メールを選択した状態で、表示→メッセージのソースを開き、この中に「常時スタンプされているヘッダ情報」があれば、これを条件にする。
例えば、Yahooメールの場合、「X-Apprently To」:にBCC送信されるアドレスがスタンプされているので、これを使えばかなりの条件設定ができます。
○メッセージフィルターの条件には、「アドレス帳にない」という項目がありますから、「差出人がアドレス帳にない場合」が使え、他の条件と合わせ技で使うことができます。
ホワイトリスト的な扱いができます。

その他、色々応用できますが、一度、メッセージフィルターを覗いてみてください。
ヘッダ情報のカスタマイズができれば、ベストですが、メールサーバーがスタンプしてくれる特有の「文字列」があればよいですね。
http://mozilla.jp/thunderbird/support/tutorials/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にありがとうございました。

お礼日時:2011/08/15 11:12

Gmailのスパムフィルタ機能を使ってみてはいかがでしょう?



設定さえしてしまえばあとは無料ですし、迷惑メールの学習機能もあり、高性能です。

http://www.kinet.or.jp/homepage.lnk/support/g.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にありがとうございました。

お礼日時:2011/08/15 11:13

メールサーバ側の迷惑メールブロックサービスが有ればそれを利用するのが最善です。


他では、以下の様なソフトもあります。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/mail/an …
http://popfile.sourceforge.net/wiki/jp

あと、上記プロバイダやGmailのアドレスへメールを自動転送したり、Gmailの受信アカウントとして追加して受信するのも効果があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にありがとうございました。

お礼日時:2011/08/15 11:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!