重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

帽子を脱がないのは失礼といいますが、なぜですか?理由を教えてください。
ぱっと思いつかないのですが、他にもどうして失礼に当たるのだろうかということがあると思います。そういうものがあれば教えてください。

A 回答 (3件)

握手の習慣からの類推ですが、帽子も作法が男女で差がある(握手と同じ)ので起源は騎士道にあるのではないかと思います。



握手は心を許せない人(敵や見知らぬ人)に会うとき、敵意のないことを証明する仕草から生まれたといわれます。(手にナイフなどを隠していないことを示す)従って、親しくない人に会ったら握手するのが礼儀となり、女性にはその必要はないという習慣が生まれ、今日まで男性から女性に握手を求めるのは失礼となっています。
なお、一部の地域では握手の後、抱き合って背中を探る習慣まで生まれています(俗説)

もうお分かりだと思いますが、敵意のないことを示すためには帽子の中にナイフなどの武器を隠していないことを証明するため、脱帽が礼儀となったのではないでしょうか。

しかし、地域が変われば習慣も変るので、魔物が頭の頂から侵入しないために帽子を被った民族があっても不思議ではありません。この場合は屋内は安全と見なされ、屋内では(特に友人の家などでは)帽子を取るのが礼儀になったのではないかと思われます。日本の場合は平民は無帽、高官は中国伝来の帽子(冠や烏帽子)を被る習慣があった事から、平民が人前で帽子を取る意味が生まれたのでしょう。現代の習慣は和洋折衷かもしれません。

習慣の源泉を調べる事はよいことですが(民俗学や文化人類学の分野です)すべての礼儀作法をそこまで調べるのは大変です。礼儀作法は自分が属するグループや社会の習慣に従い、徐々に他のグループの作法も覚え、後で納得する理由を見出せばよい事だと思います。(納得できないから従わないでは国際交流は出来ません)
    • good
    • 0

おそらく「他人の家におじゃましたとき」のことと思います。



まあ、ご飯食べるとき(外食で)でも同じでしょうが。


ご両親に相談されてみては如何でしょうか?。
    • good
    • 0

http://www.panamaya.com/info/manners.htm
など参考にされてみては?
理由がなんとなくでも分かるのでは無いでしょうか?

参考URL:http://www.panamaya.com/info/manners.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!