電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なんで日本って時代遅れの習慣が多いのですか?(上下関係、男女格差、長時間労働など)

A 回答 (48件中1~10件)

それらは、すべて日本人の思想や、精神的成熟度、知的レベルの問題でありり、そのままそれらに表れています。



1868年 明治維新により、徳川幕府崩壊。
 形の上では、封建制度の終わり。
 
明治維新後は、侵略を避けるため、軍国化。
封建は終わったが、貴族と平民に。
 事実上の身分制度は続く。
天皇制のもとに、帝国主義。
 民主主義とは程遠い。
 天皇陛下万歳と、(強制されていた。不平等な社会)

これは、第二次大戦の終わりまで続く。
1945年  77年間続いた、上下関係。

アメリカの管理により、民主主義が始まり、76年
2022年現在でも、人々の頭の中に民主主義思想を持ち、思慮分別、精神的熟成された人は、ほんの、多くても3割ほど。

日本人の精神年齢は、10歳7か月といわれる。
やっと大人になりかけた年齢。

おまけに、日本語には上下を表す、敬語や尊敬語などが見えない抑圧を示す。

知性をみにつけ、敬語などを廃止して、第二外国語などを英語などにしていかないと、解決は不可能と思われる。
100年後のさて。
    • good
    • 3

それだけ歴史が長いってことじゃないかと。

長いこと続いてきた慣習って親から子どもに伝わるものも多い。三つ子の魂百までっていうから、これをなくすのは並大抵なことではないわなあと思います。
 でも上下関係や長時間労働は自分の若いころと比較したら随分よくなってきましたよ。
    • good
    • 1

昔からの考え方がまだ抜け切ってないところがまだあるのではないでしょうか?


ちなみに障害者だけではなく、性別に違和感を感じる人も生きづらい思いをしています。
人に理解されない人が生きづらい思いをしてると思います。
時代の変化に柔軟した考えがまだ足りないからですかね…?個人的な意見ですみません
    • good
    • 2

具体的にはなんですか?


一つだけ挙げてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問に書いてるじゃないですか。上下関係、男女格差、長時間労働など

お礼日時:2022/01/12 00:00

日本は高齢者が多いので、その分野では最先端ですよ。


例えば、電話の機能だけの携帯、大人用紙オムツ、ルーぺのメガネ、介護用品、インプラント、白内障のレンズ、腰椎の治療技術、介護施設、障害者への支援、生活保護、まだまだ、たくさんあると思います。
    • good
    • 0

島国だからですね。

外国に攻められたことも限られた状況でしかなく、国境も、近代以前にも海に隔たれて明確。小競り合いはあっても、危機感は育ちにくい。

その一方で、ほぼ単一の民族が、似たような気候、同じ言語で、同じ文化を共有し、稲作、農耕中心に、安定的に国を運営しようとすると、

・継続性
・持続性
・同調圧力
・空気を読む
・喧嘩しない
・我慢する

という、和を以て貴しとなすとういうやり方が、もっとも社会の生き残りと安定性にとって有利だったのですね。でも今は昔です。

近代になり、産業革命から工業化に先行した欧米にアジア諸国が攻められ、大半が植民地支配されたとき、日本は明治維新という名のエセ革命が起こり、長州が日本を欧米に売って幕府を滅ぼし近代化をなし得た。売国奴で批判されるところが、うまくやり抜きなんとなく近代化した。

しかし、日清日露戦争で勝って勘違い。暴走のすえ大戦に破れ、アメリカの植民地支配がはじまったとき、またもや、長州の残党が今度は日本をアメリカに売った。またもや売国奴で批判されるところが、大量生産社会の到来が、日本の農耕型の特徴と同期して、数十年高度経済成長を成し遂げ、一時は、Japan as NO1 などともてはやされた。

これらをずっと取り仕切ってきたのが、今の自民党や、重厚長大な、既得権をむさぼる大企業。かつての、農耕型社会の特徴を、会社に取り入れ
・ 年功序列
・ 男性優位
・ 大企業優先
・ 政界癒着
・ 既得権重視

などで突っ走った成功体験が忘れられないわけです。

ところが90年代に挫折。そこから30年たってもなお、根本を変えずに、過去の栄光をもう一度!!!となっているのが今の日本です。

振り返れば政治も、自分たちで革命を成し遂げたわけでもなく、2度の外圧に、国内から出た裏切り者が売国奴戦略で、国民の管理権を大国から得る・・・形式でやってきた。これって、残念だけど、北朝鮮とかとまったく同じ構造です。女性の権利、差別や人権への意識も、昔のままなのも、似てますね。

これを伝統と呼べばそうでしょう。でも、世界の市場は競争です。

・電機メーカーは壊滅
・ソフトウエアサービスは、ほぼ海外もの
・半導体にやぶれ
・自動車もくるしく
・医薬では小国
・20年給与が上がらない先進国は日本だけ。
・最低時給、平均時給、平均年収とも、没落の韓国より下位。

日本は、転がり落ちるように国力を失って、後進国まっしぐらになっているのに、平和ボケというか日本がまだ競争力があると思ってるお馬鹿さんが多い。国民が危機に気づいて、政治を変えて既得権を変えて、規制緩和しイノベーションを誘発しない限り、この傾向は変わらないでしょう。
    • good
    • 3

変われば良いなと思っている人は大勢いても、自分で変えてやろうと行動する人がごく僅かだからでしょうか。


結果を求めるくせにリスクを避けて、過程を他人任せにしたがるのは日本人の特徴の一つだと思います。
これまで異文化との競争(常識が異なる人達との競争)が少なかった影響はあると思います。
    • good
    • 3

人間の考えがアップデートされてないから何時までも古いこだわりで動いてるのでは⁉️

    • good
    • 5

>上下関係、男女格差、長時間労働など



時代遅れの習慣だなんてとんでもない。古き良き伝統だと思います。日本の伝統を守り抜きましょう。
    • good
    • 1

日本が島国で他民族の支配を受けた経験がほぼないからです。


だから同じヒエラルキーでそのまま行けると思っているのですが、とはいえ日本でも何度か大きなヒエラルキーの転換はあり、たとえば明治維新やGHQによる占領などは大きな転換点だったといえます。

上下関係についていえば(その良し悪しともかく)、江戸時代までは所属する主家との主従関係や親子の上下関係も強く残っていましたが、明治維新で主従関係がほぼ終了し、GHQによる民主化政策によって親子の上下関係もほぼなくなりました。

 たしかに親子の礼節は今でもありますが、刑法の尊属殺人規定(子供が親を殺したらより重い罰則だった)などは「個人の平等に反する」などとしてすでに廃止されていて、GHQの改革に国民意識が追いつくまでに40年ぐらい、政府が法律から削除するのに70年ほどかかりました。

これが世界的にみて遅いか早いかというと、決して早い方ではない、といえます。なぜ遅いのかといえば「社会がそれを望まないから」ということと「変える必要性が乏しいから」です。

ぎゃくに明治維新などは「急激な変化だけど変わらないと日本が無くなる」から変化したわけで、日本の各種の習慣が変化しないのは「変化する必要性に乏しい」とみんなが思っているからです。

もちろん、今の時代「それでは世界に置いて行かれる」という認識は必要ですが、何せ日本人は内向きですから、よく言えば伝統的、悪く言えば変えるのが嫌いなんです。

で、最後に指摘したいのですが、日本の男女格差は「時代遅れ」ではありません。西洋女性が諸権利を持っていなかった頃に日本女性はすでに諸権利をもっていて、だからこそ「男女分業」をしたわけでむしろ先進的といえます。
    • good
    • 1
1  2  3  4  5 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!