
宜しければご回答お願い致します。
ゲームセンターでピラニアを取ってしまいました。
小さなプラスチックの容器に入っている状態です
大きさはかなり小さく一センチちょっとです。
1,000円程度の小さな飼育セットを同時に購入したのですが‥
ピラニアは確か成長するとある程度大きくなりますよね?
早めに容器を変えてあげた方がいいでしょうか?
一応、熱帯魚を飼っていた経験はあるのですが、グッピーにベタ等、割と簡単に変える種類でしたので‥
ピラニアは初めてで
先ほど水を替えたら動き回っています。
聞きたいことをまとめさせて頂きます。
たくさんありますが、ご協力お願いしたいです
1.容器は早めに変えるべきか?
(水槽の大きさなどもご指摘頂けると助かります)
2.水槽を置くスペースが玄関などになってしまうのですが‥大丈夫でしょうか?
3.水を替えたら動き回っています。もがいているようにも見えます(全部入れ替えた訳ではありません、水をある程度残して入れ替えた感じです)
水質が合わないのか、酸欠なのか、水温があっていないのか‥?
4.ピラニアの飼育に必要なもの‥水槽、温度計、ろ過するキッド、水草‥他に何かあれば教えて下さい
長くなりましたがご回答宜しくお願い致します。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ナッテリーですね。
水槽の大きさによりますが20センチ前後で成長が止まるので初心者向けで飼いやすいですよ。
1、容器とはプラケースですか?
なら早い方がいいです。
大きくしたいなら90、抑えたいなら60センチで十分です。
2、玄関しかないならいいと思います。
3、もがいてるなら驚いてるかもですが当然カルキは抜いてますよね?
カルキを抜いてないと呼吸が荒くなり暴れます。
基本ピラニアは丈夫ですが幼魚は弱いので水質管理には気を付けましょう。
まだ小さいのでメダカをまるごと食べないと思いますので、食べかすは小まめに取ってください。
取らないとあっという間に水質が悪くなります。
水温は26度をキープ。
4、必要な物は上部濾過の水槽、ろ材、マット、カルキ剤、ガラスかプラ製の温度計、水換え用のバケツ、200~300wのヒーター、網、掃除用に取っ手のあるスポンジ。
他に個体を安心させるために水槽の前面以外をフィルムや画用紙で囲うといいですよ。
濾過槽は外部だとホースを食い千切るので上部を選びます。
ピラニアを飼育する人は食べ残しを取りやすくするため基本底砂は敷きません。
水草も知識がないとすぐ枯れるし手を入れられないので上級者じゃないと管理が難しいです。
注意すべきはピラニアのカミソリみたいな歯です。
イメージと違い臆病な魚ですが手を入れて驚いて暴れ噛まれることがあります。
いくら取っ手があるとはいえ掃除の時はゆっくり動かしてなるべく驚かせないようにしてください。
それと、ピラニアはよくヒーターの配線を食い千切り感電死しますがこれがダントツの死因です。
なので水中部分の配線にビニテなどでぐるぐる巻きにしてください。
少しでも噛んだり削られたあとがあったらヒーターを取出しビニテで補強します。
ご回答ありがとうございます!
やはりナッテリーですか
ネットで調べて見ても小さいので判断しずらく
わからなかったのですが
種類がハッキリして良かったです。
ブラスチックの四角いものなので、掃除もしずらく
水も変えずらいので時間ができ次第早めに水槽を準備しようかと思います。
場所は玄関で大丈夫なようですね、直射日光があたらないようにしようとおもいます!
冷凍赤虫をあたえていますがすでに汚れてしまっていますので時間のあるかぎりゴミは取るようにしています
これからも気を付けます!
カルキは抜いてあります!
時間がたつにつれてだんだんとおちついてきました。ありがとうございます!
まだ小さいので歯は見えませんが、大きくなってきたら気を付けて掃除しようと思います。
感電死させないよう注意を払っておかないとなんですね、わかりました!
ご貴重な時間の中で
お答え頂きありがとうございます!参考にさせていただきます。
No.4
- 回答日時:
お礼ありがとうございます。
まだ1センチでしたか。
ならビニテはまだまだ必要ありませんね。
餌も赤虫でOKですが私は早く成長させたかったのでメダカの背骨を折って与えてました。
成長スピードが全く違うので赤虫が切れたら試してみてください。
とはいっても国内のブリード物はワイルドみたいに成長しないので15センチくらいで止まると思います。
これからがおもしろいのでピラニアに興味が出てきたらブラックとか調べてみてください。
またもご回答ありがとうございます
メダカの背骨ですか!?
メダカの背骨は普通に売っているのですかね‥?
それともやっぱりメダカを買ってきてって感じでしょうか‥?
自分以外が、非協力的なのですが
熱帯魚は元々好きなので大切に育てていきたいと思います!
No.2
- 回答日時:
> 1.容器は早めに変えるべきか?
・ピラニアは「ナッテリー」でしょうか。
ナッテリーならば、30cm程度まで成長するので、最終的には90×45×45cm水槽が必要になります。
> 大きさはかなり小さく一センチちょっとです。
・1cmとは、また「超チビ」ですね。
観賞魚店でも、まだ、販売に回すことのない、チビサイズです。
ハッキリ言って、ちゃんと育つかどうか、微妙な大きさです。
最初は30×18×24cm(12L)位の安価な水槽で飼育を開始し、この水槽で8cmを目指して飼育してみるのが良いかと思います。
8cmまで無事に育てば、次は60cm(60×30×36cm57L)標準水槽。
20cmまで育てば、いよいよ生涯飼育の90cm本水槽。
> 2.水槽を置くスペースが玄関などになってしまうのですが‥大丈夫でしょうか?
・小形30cmと60cm水槽は、玄関の上でも問題無し。
・90cm水槽の設備重量は200kgを超えるので、床の強化が必要になります。
> 3.水を替えたら動き回っています。もがいているようにも見えます(全部入れ替えた訳ではありません、水をある程度残して入れ替えた感じです)
水質が合わないのか、酸欠なのか、水温があっていないのか‥?
・ピラニアの稚魚は、もの凄く臆病な性格の持ち主です。
チビの間は、水草や土管、割鉢などを入れて、隠れ家を造ることで、数日すれば落ち着くはずです。
> 4.ピラニアの飼育に必要なもの‥水槽、温度計、ろ過するキッド、水草‥他に何かあれば教えて下さい
・ピラニアは、ネオンテトラなどと同じカラシンの仲間。
飼育方法自体は、グッピーやベタと大きな違いはありません。
従いまして、一般的な熱帯魚の飼育設備で構いません。
上記の設備だと、水温次第で気化熱を利用した冷却ファンと秋、冬、春のヒーター位でしょう。
それと、水槽に敷く、底砂は飼育水を弱酸性~中性に保つ種類のモノ。
(グッピー用の底砂は使えません。)
ただし、大きく育つと、エアポンプのチューブなどを噛み切ることがあるので、水槽内ホースやパイプの予備は準備しておく方が良いでしょう。
水質:弱酸性~中性の軟水。
水温:22℃~26℃
熱帯魚の飼い方は下記URLをご覧ください。
http://www.gex-fp.co.jp/fish/howto/2007/index.html
しかし、、、
1cmのチビピラニアの餌って何だろう。
冷凍赤虫を食べてくれるのか?
それとも、ブラインシュリンプを湧かす必要があるのでしょうか。
ご回答ありがとうございます!
色々調べてみましたが、多分ですが、
「ナッテリー」
と言われる種類だと思います。
やはりまだまだ幼い魚なんですね‥趣味で熱帯魚店に行っていた事があったのですがこのサイズのピラニアは初めて見たので‥
わかりました!
8cmを目指して頑張って育ててみようと思います。
大きくなってから床の方は考えてみようと思います!
時間がたつにつれ、フラフラしていたかと思えば、だんだんと落ち着いてきました。
今は水草の裏に隠れて居ます、一安心です。
噛みちぎってしまうんですか‥わかりました、今は様子を見ながら昔使っていた水槽等、新しく準備するものを用意してみようと思います。
餌は冷凍赤虫をあたえています。かなり食い付きが良く、わりばしで赤虫を細かくしてからあたえているのですが
あげようとするとわりばしに食いついてくるくらいです。
不安もありますが
せっかくのピラニアの飼えるチャンスでもあるので
成長を楽しみながら育てて行こうと思います!
貴重な時間の中
お答え下さりありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
容器は大きくなってからでも大丈夫だと思いますよ。
大きさは、ピラニアに合わせるほうがよいと思います。
狭すぎてもだめだし、大きすぎても、ストレスを感じます。
水については、水道水ならカルキ抜きをしたほうがいいと思います。
カルキ抜きは水を一晩おいとけば、大丈夫です。
大事に育ててあげてくださいね。
最後に場所は直射日光が当たらない涼しい場所がよいです。
ご回答ありがとうございます。
カルキは抜いてあります!
観察していましたらだんだんと落ち着いてきました。
直射日光のあたらない場所ですか‥わかりました!ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 メダカ水槽の水質改善方法 2 2022/10/23 10:04
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 2 2023/08/26 01:08
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 4 2023/08/26 01:17
- その他(ペット) 金魚について 飼い始めて2ヶ月になる金魚が6匹居ます そのうちの1匹が今日仕事から帰ってきて 水槽を 1 2022/11/09 21:42
- 魚類 金魚が底から動かない 1 2022/06/15 16:00
- 魚類 めだかたちを死なせた罪悪感が消えてくれません。 2 2022/08/19 19:05
- 相続・譲渡・売却 中古住宅購入時の浄化槽を下水道に切り替えの責任について教えて頂きたいです。 この度、築14年の中古住 5 2022/05/20 18:53
- 魚類 詳しい方アドバイスお願いします。 海で釣ってきたアナハゼ1匹と豆アジ3匹、釣り餌用のイソメ、スーパー 1 2022/10/02 19:25
- 魚類 至急回答お願いいたします! お祭りですくってきた金魚のアゴが赤いです。もう1匹の金魚のアゴも少し赤く 1 2022/09/08 16:56
- 魚類 水槽照明の買い替えを検討中の初心者です。コスパが良いものがあれば教えてください! 1 2022/09/16 17:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
熱帯魚が体を痒がる理由
-
コケ取り貝は、エサがないと死ぬ?
-
プレコがすぐに死んでしまう原因?
-
白点病?治療中 ヒコサンZに...
-
金魚の白点病の寄生虫はヒトに...
-
ミドリフグの急死の原因を知り...
-
グラミーの行動について
-
部屋の明かりを消すとカクレク...
-
僕は金魚を飼おうと思っていま...
-
白点病のウオノカイセンチュウ...
-
水槽の水が茶色く濁る
-
ナマズの落ち着きがありません
-
至急★1匹だけ白点病発見!水槽...
-
ゲルモゲニー
-
白コリドラスの尾ひれが赤いで...
-
稚魚を産んだ後のプラティの具...
-
イソギンチャクが縮んでしまいます
-
ヤマトヌマエビが時々水面に腹...
-
ベタを6ℓ水槽で飼い始めました...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
金魚の白点病の寄生虫はヒトに...
-
ペットショップで魚を引き取っ...
-
白点病?治療中 ヒコサンZに...
-
水替えをしたら薄らピンク色に・・
-
プレコがすぐに死んでしまう原因?
-
水槽水表面の泡は何でしょうか
-
買っていたベタが1ヶ月で死ん...
-
カラムナリス、エロモナスの発...
-
至急、昨日からアベニーの様子...
-
僕は金魚を飼おうと思っていま...
-
(再)水槽内の水カビの撃退方...
-
コケ取り貝は、エサがないと死ぬ?
-
熱帯魚が体を痒がる理由
-
グラミーの行動について
-
アカハライモリが水に浮いてい...
-
白コリドラスの尾ひれが赤いで...
-
アロワナが口をパクパクするの...
-
トウガラシのエビへの影響
-
ネオンテトラなどライトをつけ...
おすすめ情報