
C:\(Cドライブ)を開くと「9d9d7b2dfcf79d95cfc5c62323ce」というフォルダとその配下に「mrtstub.exe」というファイルが私の知らない間に生成されています。ネットで調べると「Malicious Software Removal Tool Update Stub」という 「Microsoft Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール」ということですが、どのような時にこんな場所に生成されるでしょうか?
毎月のMicrosoftのUpdateではこのファイルの更新はありますがこんな場所になぜ表示されたのか経験もなくお尋ねする次第です。色々やっている内にできたのだと思いますが自覚がなく思いあたる節もありません。ウィルスチェック(VB2011)もやりましたが問題はありません。
この場所に元々なかったファイルでしたので削除したのですが問題ないでしょうか。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私も長いこと「ウィルスバスター」を使ってきましたが、識者のかたの
おすすめもあって「カスペルスキー・インターネットセキュリティ」に
期限を待って変更しました。
1.「ウイルスバスター」は、アンインストールしたりすると、その一部が
パソコンに残ってしまったりする不具合があって、サポートに連絡して
完全にアンインストールするツールを送ってもらって、やっとパソコンが
使えるようになったことがあります。
それから、スパイウェアが入ってしまったりしても、検出が
できなかったりする問題がありました。
2.サポートの問題もあります。
「ウイルスバスター」の取説には、どこにもサポートの電話番号が
書いてありません。不親切だと思います。
私はサポートの電話番号を苦労して探し当ててやってサポートの
電話番号がわかって、取説にその電話番号を鉛筆で書いて
おきました。
スタッフもパソコンの事情のわからない人がおり、こちらが逆に
教えてあげないとわからない人がおりました。
また、サポートに電話をしても、長距離電話で数十分待たされることが
あり、電話代と時間がもったいないと思いました。
3.「カスペルスキー・・・」はジャストシステムが出しているのですが
サポートがしっかりしていて、わからない事があるとサポートが真剣に
考えてくれるところがいいです。電話もつながります。
また、サポートもウィルスやスパイウェアの情報を持っていて、教えて
くれるので、こちらに乗り換えました。
「カスペルスキー・・・」自体の安定した動作も気に入りました。
お手数をかけました。「ウィルスバスター」では私もGC508Sさんが1.2.でも説明されているような事は再三ありました。「カスペルスキー・インターネットセキュリティ」の評価が高いようですので次の切り替え時には考えようと思います。
ご親切にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
これは、前の方もいっていますが、WindowsUpdateでインストールが
自動的におこなわれてしまいますが、個人的な意見をいうと、
セキュリティソフトにはかないません。「おまけ」だと思えばいいです。
それよりも正式なセキュリティソフトを入れましょう。
私はこの前まで「ウイルスバスター2011」を入れていましたが、今は
皆さんの意見を聞いて「カスペルスキー・インターネットセキュリティ
2011」というのに変えました。
ありがとうございます。
自動更新に設定していますので、WindowsUpdateで毎月自動更新されています。
このソフトは任意でも何回か試みましたが問題が発見された事はありません。(問題がなかったのかも知れませんが)
「ウイルスバスター2011」から他のセキュリティソフトに変更されたようですが私は「ウイルスバスター」を10年くらい使用しています。このソフトも過去色々問題点がありましたが惰性みたいなもので使い続けています。GC508Sさんが変更されたソフトは「ウイルスバスター」より総合的にいいですか?
No.2
- 回答日時:
#1です。
自身のコメントが無く失礼しました^^;
「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」は任意にダウンロード、実行することが可能ですが「Microsoft Update」から提供されるバージョンのツールは、バックグラウンドで実行され、感染が見つかった場合に報告を行います。
「Microsoft Update」を「自動設定(推奨)」にしている場合、新バージョンの公開またはセキュリティインシデントに対応する必要性に応じてダウンロード・実行を自動的に行います。
「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」は、このツールの新バージョンを毎月第2火曜日の翌日およびセキュリティインシデントに対応する必要性に応じてリリースしてます。
よって、このツールを月に 2 回以上任意に実行するには、下記のWebページにあるバージョンを使用するか、ダウンロードセンターで入手できるバージョンをインストールする必要があります。
悪意のあるソフトウェアの削除ツール
http://www.microsoft.com/ja-jp/security/pc-secur …
Windows 7、Windows Vista、Windows Server 2003、Windows Server 2008、または Windows XP を実行するコンピューターから、流行している特定の悪質なソフトウェアを削除する Microsoft Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール
http://support.microsoft.com/kb/890830/ja
今朝回答を拝見しました。
ご丁寧に返信頂きありがとうございます。昨夜任意に悪意のあるソフトウェアの削除ツールを実行しましたが問題はありませんでした。
No.1
- 回答日時:
上記より以下抜粋・・・
通常、悪意のあるソフトウェアの削除ツールを実行すると、コンピューターのルートドライブにランダムに名前の付けられた一時ディレクトリが作成されます。
このディレクトリには、Mrtstub.exe ファイルを含むいくつかのファイルが格納されます。
多くの場合、このフォルダーは、ツールの実行が完了した後または次回コンピューターを起動したときに、自動的に削除されます。
しかし、このフォルダーが自動的に削除されないことがあります。
その場合、このフォルダーは手動で削除することができ、それによってコンピューターに悪影響が生じることはありません。
ありがとうございました。
削除したことに問題がないようで安心しました。
ただ、悪意のあるソフトウェアの削除ツールを実行した覚えがないのですが、悪意のあるソフトウェアが発生した時自動的に作動するプログラムなのでしょうか? ソフトの仕組みの分からない素人には解釈が難しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- Windows 95・98 再質問 5 2022/11/29 08:58
- Excel(エクセル) マクロの付いたExcelが開けません 3 2023/02/01 10:54
- PDF PDFを自動添付したメールを送信してくれるツールを探しています。 2 2023/02/07 15:19
- Windows 10 win10 立ち上げ時のエラー 1 2023/04/17 11:55
- Windows 10 自作フォルダアイコンがいつの間にか変わる 3 2023/07/04 08:29
- その他(ソフトウェア) 特定のpremiere proのファイルが開けなくなりました。 1 2022/11/16 12:31
- ノートパソコン EXCEL のドキュメントの回復について 2 2023/03/19 17:16
- マルウェア・コンピュータウイルス FlashPlayerの削除とマルウェア感染について 5 2023/02/23 20:52
- ノートパソコン Windows 10 動作改善方法 6 2023/04/26 22:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コイカツ!インストールできませ...
-
QuickTimeのBuffer overrun det...
-
PC復活も「WINSPOOL...
-
例外 unknown software except...
-
Android X86のインストールが進...
-
iKernel.exeのエラーでアンイン...
-
拡張子「KRF2」ファイル
-
著作権法違反
-
.recファイルを.mp4に変換する方法
-
txt ファイル (テキストフ...
-
ダウンロードしたファイルの出...
-
ノートパソコンは何かをダウン...
-
onedrive を外出先(ネカフェ)で...
-
ps5のレストモードについて 新...
-
プロジェクターとスマホのアマ...
-
mobileCustom閉鎖後のATOK for ...
-
auのスマフォでPDFを見るには・...
-
JPEGからRAWデータへの変換に関...
-
SketchUp Freeのダウンロードの...
-
壁紙の保存場所
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コイカツ!インストールできませ...
-
mscomct2.ocxをパソコンに導入...
-
キャビネットファイルのエラー...
-
例外 unknown software except...
-
デスクトップ上のアイコンに赤...
-
iKernel.exeのエラーでアンイン...
-
Windows10 Update(更新)でき...
-
Android X86のインストールが進...
-
アプリケーションがインストー...
-
実行時エラー '339':と出てソフ...
-
弥生会計07のインストールについて
-
パソコンに詳しい方!至急回答...
-
エラーコード「#0x80040201」に...
-
「プロシージャエントリポイン...
-
.msiファイルのインストールが...
-
AutoCad2000セットアップでaclt...
-
Gimp拡張子.xcfとGimpの関連...
-
CDのWin95フォルダにset...
-
windowsインストーラーがおかし...
-
オートコンプリートの履歴がク...
おすすめ情報