dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘の成長記録のDVDをiso形式に変換して保存しておいたものを一時的に外付けHDDに退避させておいたところ、そのisoデータがフォルダになってしまっていました。
しかも、もとのデータはそのことに気付かずに消して(フォーマット)しまいましたので、そのフォルダになってしまったデータをiso形式のファイルに戻すしか復旧させる方法が残っていません。

バイナリエディタ(Stirling)で開いてみようとしましたが、アクセスを拒否されてしまい、バイナリレベルでの変更もできませんでした。
ちなみにそのフォルダになってしまったデータの中には1とか2とかっていうファイルが入っていて4GBとかのデータがありました。

元々はiso形式のファイルがフォルダになってしまった場合のデータの戻し方を教えてください。
PCはXP Homeです。

宜しくお願い致します。

※添付画像が削除されました。

A 回答 (5件)

>=============================================


>a.iso(もともとはファイルのアイコンでしたが、フォルダのアイコンになっていまいました)
>┣1(ファイルアイコン。拡張子も何もありません。サイズは4194300KB)
>┗2(ファイルアイコン。拡張子も何もありません。サイズは377402KB)
>=============================================

どういう方法で
>一時的に外付けHDDに退避させておいた
のですか?

エクスプローラでやろうとするとエラーになったかと思われますが……。
外付けHDDのファイルシステムは、たいていFAT32です。
FAT32では4Gを越えるファイルは作成できません。

ということで、分割されたのでしょう。

PC本体のHDD(空きが10Gくらいあるドライブ)にフォルダ毎コピーします。
コピーしたフォルダに、下記の内容のテキストファイルを作成します。
-------------ここから-------------
copy 1+2 a.iso
-------------ここまで-------------
作成したテキストファイルの拡張子を.batに変更します。
# 拡張子変更してもアイコンが変わらなかったら、フォルダオプションで「全ての拡張子を表示する」に設定後、再度拡張子の変更からやり直して下さい。
.batに変更したアイコンをダブルクリックして下さい。
黒いウィンドウが開きますが、そのまま閉じるまで放置して下さい。

で、a.isoが作成されるかと。
念のため、正しく再生できるか確認はされた方が良いと思われますが…。

この回答への補足

外付けHDDのフォーマットはNTFSだったような気がしますが、説明を聞いているとFAT32のような気がしてきました。

-------------ここから-------------
copy 1+2 a.iso
-------------ここまで-------------
をa.batという名前で作成し、実行してみたところ、523KBのa.isoができあがりました。

一応ファイル構成を書きますので、手違いがないかどうか教えて頂けると助かります。
【実行前】
=======================================
a.iso
┣a.bat(教えて頂いたテキストを書いてあります)
┣1
┗2
=======================================

【実行後】
=======================================
a.iso
┣a.bat(教えて頂いたテキストを書いてあります)
┣1
┣2
┗a.iso(523KB)
=======================================

batの実行はフォルダになってしまったデータの中で行えばいいのでしょうか?

一応、a.isoと同階層でも実行してみたところ何も起こりませんでした。

よろしくお願い致します。

補足日時:2011/08/20 07:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうにか復元できました。

厳密にはWr5さんに教えて頂いた方法ではやっぱり523KBのデータしかできあがらなかったのですが、UniteMovieというフリーソフトで結合してみたら、読み込めるようになりました。

解決の糸口にさせて頂きましたのでベストアンサーとさせて頂きました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/08/28 20:54

>【実行後】


>=======================================
>a.iso
>┣a.bat(教えて頂いたテキストを書いてあります)
>┣1
>┣2
>┗a.iso(523KB)
>=======================================

正常に結合できていれば、523Kなんてことは無いはずですが…
外付けHDD(FAT32)上では正しく結合できませんので内蔵HDD(NTFSなはず)にフォルダごとコピーしてから…になります。
また、結構時間がかかる…ハズです。
# ファイルサイズの確認はコマンドプロンプトが閉じてしばらく経ってから行って下さい。
# 遅延書き込みが完了するのに時間がかかるかも知れません。
    • good
    • 0

「DVD shrink」でファイル読み込みをしてISOで出力できませんか?



私も前に同じような事があって、これで治ったような・・・記憶が定かじゃありませんが試してみてください。

この回答への補足

ファイル読み込みをしたら
「DVD Shrinkはエラーにより続行することができません」
というエラーが出てしまいました。

補足日時:2011/08/20 07:08
    • good
    • 0

isoファイルも、zipファイル同様、圧縮ファイルです。

何らかのプログラムによって、中が見えているだけなので、ライティングソフト等でDVDに焼けば、元に戻るはずです。

この回答への補足

ライティングソフトでファイルを開く時に、フォルダになってしまったそのデータを選択するとフォルダとしてしか認識してくれないようで書き込み(厳密には選択の方法でしょうか?)の段階までたどり着けませんでした。

ちなみにImageBurnや、DeepBurnerで試してみました。
よろしければお勧めのソフトを教えてください。

補足日時:2011/08/19 00:31
    • good
    • 0

データがフォルダになってしまったという意味が分かりません。


キャプチャして画像をみして下さい

この回答への補足

syoyaku072様
早速の反応ありがとうございます。

すみません、添付に失敗し画像が添付できなくなってしまいましたので一応現在の構成を書きます。

=============================================
a.iso(もともとはファイルのアイコンでしたが、フォルダのアイコンになっていまいました)
┣1(ファイルアイコン。拡張子も何もありません。サイズは4194300KB)
┗2(ファイルアイコン。拡張子も何もありません。サイズは377402KB)
=============================================

添付しようとした画像もこんな感じのものです。
画像に勝る情報はないと思いますが、宜しくお願い致します。

補足日時:2011/08/18 22:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!