dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows Vista搭載のノートパソコンを購入しました。そこでしなければならないのがデータ移行。旧パソコンはWindows Me搭載で、データ移行ソフトとの相性がなかなか合わないので、USBメモリにいったん移して新パソコンに移行するアナログ的な手作業をやってみました。
しかし、一般のファイルやお気に入りファイルに関しては問題ありませんでしたが、Outlook Expressのデータ移行が上手くいきません。アドレス帳やメッセージが移行できませんでした。
原因がつかめません。新パソコンではWindowsメールになっていたので、関連性があるのはわかっているのですが、どうすればうまく移行できるのでしょうか?
ソフトを使うのもいいですが、手作業ではどのようにすればいいのか?

A 回答 (2件)

OEからWindowsメールに移行するのは、次の新規インストールの例によれば良いのではないかと思います。



メールデータは、dbxファイルの保存フォルダ(Outlook Express)を、アドレス帳は、AddressBookフォルダをそれぞれそのままバックアップコピーして、Vistaのデスクトップ上にコピーし、Windowsメールのインポート機能で、それぞれフォルダ指定の方法でインポートを実行してみたらどうですか。
http://support.microsoft.com/kb/931515/ja
(参考)
http://blog.pc-helpdesk.jp/2007/02/windowsmail_o …

なお、MEのOutlook Expressフォルダの場所は、デフォルトでは
C:\WINDOWS\Application Data(隠しフォルダ)\Identities\{文字数字}\Microsoft\

アドレス帳の場所は、デフォルトでは
C:\WINDOWS\Application Data\Microsoft\Address Book\
になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
何とかできました。

お礼日時:2008/01/26 14:17

こんなのは参考になりませんか?



http://support.microsoft.com/kb/270670/ja
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
何とかできました。

お礼日時:2008/01/26 14:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!