
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
細い管を水に浸すと水は管の内壁に沿って上へ濡れ広がろうとします。
しかしもし管の内壁だけに濡れ広がるのだとすると、水の表面積が増えてしまうことになります。水には表面をできるだけ小さくしようとするとする力、即ち表面張力が働きます。その結果、壁面に濡れ広がった水は管の中央部をも押し上げようとします。そうすれば水の表面積の増加を防げるからです。この力は水に働く重力と釣り合うところまで水を押し上げます。これが毛細管現象です。毛細管現象で水がどこまで上るのかを理解するには2つの力を考える必要があります。一つ目は、水を押し上げようとする力です。この力は管と水の濡れ易さと、水の表面張力という2つに支配されます。前者の濡れ易さは、管の壁面と水とが為す角度で表します。これを接触角と言います、角度が浅い程濡れ易く、従って管の中を水が上り易いと言えます。この角度がご質問のθです。ご質問のTはお察しの通り、水の表面張力ですが、表面張力の単位はN/mで単位長さ当たりに働く力ですので、管の円周の長さを掛ける必要があります。何故円周なのかと言うと、円周以外の水の表面では表面張力は釣り合っていて、境界部に当たる円周の所で力として作用するからです。表面張力が大きい程水を押し上げる力は強くなる訳ですが、表面張力は液面に沿って働きますから、押し上げる力を求めるにはcosθを掛ける必要があります。以上まとめると、水を上に押し上げようとする力は水の表面張力に接触角のコサインを掛け、さらに円周の長さを掛けたものという事になります。表面張力の単位がN/m、cosθは無次元ですからこれに円周のmを掛ければ単位はNです。
考える必要があるもう一つの力は毛管内の液面の液側の水圧による力です。水が静止しているとき、圧力は深い程高く、浅い程低くなります。毛細管が浸されている液面では圧力は大気圧です。毛管内の液面より高い部分では圧力は大気圧よりも低くなります。高さが液面よりhだけ高い場所の圧力は、大気圧よりもρghだけ低くなります。ここでρは水の密度、gは重力加速度ですから、ρghは高さhの場所の水の単位体積当たりの位置エネルギーを意味します。一方圧力の単位はPa=N/m2=J/m3ですからこちらも単位体積当たりのエネルギーと考えることができます、高さが高くなると圧力が低下するのは圧力エネルギーが位置エネルギーに変わるからだと考えることができます。この考え方は「ベルヌーイの定理」の一部になっています。毛細管の面積(m2)に以上で説明した所定の高さの水の負圧(N/m2)を掛ければ、毛細管の水を押し下げようとする力(N)となります。
長くなってしまいましたが、以上で説明した水を押し上げようとする力と押し下げようとする力が釣り合うと考えれば毛細管現象を計算できます。液面の外側は大気圧ですから、液面高さから計算される水の負圧が毛細管現象が作る圧力差であると言えます。
前者の力は毛細管の周長で決まり、後者の力は断面積で決まりますから、管が細い程前者の力が勝って高く上るわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 ベルヌーイの定理についての質問です 5 2022/04/13 01:34
- 物理学 何日か留守にするので植物に毛細管現象を利用して水やりをしようと思います。家にある太い紐は靴紐だけで、 2 2022/07/14 15:30
- 生物学 毛細血管圧は、なぜ動脈圧より静脈圧の圧力を強く受けるのですか?? 1 2022/05/18 15:18
- 物理学 物理 水圧計算 底面にかかる力を求めたいです。 この場合、ρ×g×h×底面積 すなはち全水圧を求める 1 2022/07/23 14:05
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 工学 15℃の温度で50m3のボンベに1kg/cm2の圧力で窒素がある時にHFガスを50m3入れるの場合そ 2 2023/08/11 12:34
- 化学 15℃の温度で50m3のボンベに1kg/cm2の圧力で窒素がある時にHFガスを50m3入れるの場合そ 2 2023/08/11 13:03
- 高校 テーマは、浸透圧、U字管と毛細管です。 右下に書いたように、浸透圧による反応前と後において濃度が同じ 1 2022/07/25 16:19
- 工学 散気装置に必要なブロワの吐出圧力の求め方を教えてください。 設置水深は4.4m 散気装置の圧力損失は 1 2022/07/26 13:48
- 化学 ヘンリーの法則とボイルの法則について 1 2022/07/26 23:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
分岐や距離によって流体の圧力...
-
Pa・m3/sとはどういう解釈をす...
-
「流速が上がると圧力が下がる...
-
一般水道の水圧
-
真空の数値には-(マイナス)表...
-
給水量と蒸発量について
-
ボイルシャルルの法則 窒素ガ...
-
窒素ガス圧の計算について。
-
水の圧力と温度の関係について...
-
密閉回路の温度上昇と圧力の関係
-
通っている大学の教授が、権威...
-
自由研究でサイフォンの実験・...
-
水圧と空気圧について
-
ガス配管径の選定方法
-
U字管マノメーターについて質問...
-
圧力の考え方 圧力の考える際に...
-
圧力の実感
-
水の蒸発熱(潜熱)に圧力依存...
-
断面積を2倍にすると流量は?
-
水の膨張 水を凍らした時の膨...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報