dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。


僕は20代男子です。どうも家にひきこもりがちで少しの事で傷ついてしまうのは
本能が弱いからではないかと考えました。

人間の本能というのは脳幹が司っていると聞いたので脳幹を鍛えたいです。

暑さ寒さに耐えれば良いのか、散歩すれば良いのか、
水泳すれば良いのか、真向法をすれば良いのか、


よく分からないので
具体的なトレーニング法についていくつか教えてください。お願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。


本能行動を司る脳幹の機能は生まれたときから全人類に共通であり、生涯に渡って変更することはできません。体質的な違いというのはありますが、基本的には全人類に共通であり、生きてゆくために最低限必要な機能なのですから、強い弱いなどといった個人差はありません。あってはならないんです。そして、生涯に渡って変更されないのですから、これを鍛えることもできません。

食欲を鍛えればご飯をたくさん食べて元気になれるかも知れません。性欲を増進できれば女の子にも積極的になれるでしょう。ですが、このようなものは心身の健康を維持することによって正常に機能するものです。精神が衰退すれば自律機能や生理機能が上手く働きませんし、体力が落ちればHをするどころか病気になってしまいます。こんなことは説明するまでもないですよね。心身の健康を維持すれば、脳幹は全人類に共通の機能を正常に発揮することができます。

質問者さんが不安を感じるのは精神の部分であり、脳幹とは全く関係ありません。この精神といいますのは脳幹よりももっと上の大脳機能によるものであり、そして、ここには脳幹とは違い「学習機能」というものがありますので、精神は幾らでも鍛えることができます。
大脳皮質やその辺縁系といいますのは生後環境における体験を学習記憶し、それを思考や行動に反映させます。脳幹の機能は全人類に共通ですが、生後体験といいますのはひとそれぞれに異なりますので、そこにははっきりとした個人差が表れます。そして、その生後体験の積み重ねが質問者さんの個性であり性格です。

この性格をひっくり返すというのはちょっと難しいですが、「人格」といいますのは体験学習によって幾らでもその幅を広げることができます。質問者さんは自分の弱い部分を克服して強くなりたいと思っています。ですが、脳を鍛えれば人生が上手くゆくなんていうのは怠け者の考え方です。脳の中身を鍛えて下さい。人生といいますのは、様々な体験を身に付けることによって切り開いてゆくものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
色々体験する事を心がけていきます。

お礼日時:2011/08/23 04:46

自分に自信と経験が無いからでしょう。

沢山本を読んで、先ずは知識から。資格を取るのも良いですよ。自信になります。

仮にですね、医者が患者から医療の事を言われても、気になら無いですね、それだけの知識に基づいて無ければ。自分より知識が無い馬鹿が・・と思ったり。

弁護士が何か被害にあっても、訴えてやろうか、と考えて、その場も巧く切り抜けたり出来ますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有り難うございます。
自信はそうやって得ていくと良さそうです。

お礼日時:2011/08/23 04:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!