
父は、神奈川県の商店街で自転車専門店(いわゆるママチャリ以外にもマウンテンバイク、ロードレーサー、競技用サイクルなどを扱っています)を50年開業していますが、そろそろ引退を考えています。
自転車店は、1~2階が店舗、3~4階が住居ですが、住居と店舗、両方ともこのまま売却したいと思っています。このまま普通に不動産屋さんに売却すると、自転車店は引き継がれず、土地と建物の価値だけの売却になり、お店はなくなってしまいます。
できれば、現状の在庫や地域のお客様をそのまま引き継いで、自転車屋さんを引き継いでいただけると、在庫や既存のお客様との信頼関係も無駄にならなくて良いのになぁ、と考えています。
また一般にどのような個人事業も、開業しようとすると、開業資金を銀行等で借りることが必要ですが、若い方は特に開業資金を銀行から得ることはほとんど難しいと思います。そのような方でも、父の家を住居して購入するのであれば、銀行等で不動産ローンが組めるので、若い人でも比較的低利でローンが組めるのではないかと思います。
このような考えで自宅兼自転車店を引き継ぐ人を募集したいのですが、どのようにすれば良いでしょうか?なお自転車安全整備士などの資格が現状無い人でも、父が実地で週何回か教えられると思いますので、とにかく意欲のある方を募集したいです。
アドバイス等よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
かなり興味がありますね。
昔から自転車は好きでして・・でも技術といわれると自己流でパンク修理やチェーン交換を
するくらい・・そんなのでも指導して頂ければなんとかなるんですかね。
私は関西に住んでいるのですが、特に養う家族もいないし、私が学生の頃に祖父が
亡くなって、その分の相続金がある程度まとまってあります。
ただ、先のお答えになった方々もおっしゃるように、開業されている地で実際に
商売してやっていけるのか・・? が最大の焦点ですね。
どういう立地条件で、一日の収益はいくらくらいで・・とか・・そういうのが
わからないとどうとも言えません・・。
回答ありがとうございます。開業で成功するかどうかは、なんとも言えないと思います。
一日の収入と言いましても、もう両親も歳ですし、全盛期の状態とはかなり違うので
参考にはならないかと思います。
全盛期は、競輪選手向け(ピスト)の販売やアマチュア自転車チームが結成されていた
ため、オーダメイドの自転車(ロードレーサー)販売、それに付随する
ウェア、シューズ、靴、ヘルメット、個別の輸入パーツの販売などを行っていました。
それに加えていわゆるママチャリなど販売、修理があり、大変忙しかったです。
立地は見ていただかないと何とも言えませんが、小さな店ですが商店街の真ん中であり
住宅地近接、駅から徒歩10分といったところです。
No.3
- 回答日時:
いや。
真剣に神奈川移住を考えてしまう話です。
=私自身がやりたいくらい。
でも…在庫?
信頼関係?
仕舞いには実地で教える?
たぶん…それは無理。
弟子を取りたいという話であれば、
そう言う方向で業界に広く呼びかければ
開業指向の人がいます。
今すぐではないにしても、
自転車安全整備士には最低2年の実地勤務が必要ですから
それを受けて、「在庫=借金も含めて店を引き継いでくれる人」を
探すべきです。
いい意味で捉えていますが、
店舗の車両および部品在庫というのは
全て債権の付いた借金ですよね?
しかも建物も「売る」のですよね?
めちゃめちゃ自分に都合の良い話です。
=総体でいくら儲かるとお考えですか?
在る意味、今まで販売した客も「借金の一部」です。
本当に引き継ぐ意味で言えば、
店舗兼住宅の販売料金から…
-在庫資産-継続顧客整備費=さていくらお父様に支払われるのでしょう?
神奈川のどこだか解りませんが、
損益を含めた資産価値を出して
正当な後継者探しを関東一帯の業界に働きかければ
後は条件次第で人は出てきます。
=それが出来ないようであれば
当然好きだけでは経営は成り立ちませんので
新規開業の方が負荷は少ない=リスクは多いけど。
とはいえます。
親身なご回答の上に、ロードレーサーの写真まで掲載していただきありがとうございます!
写真のロードレーサーは重量10kgを切りそうですね。(私はサラリーマンの素人なので失礼があればお許しください。)
こちらの説明が足りていないのですが
現状の在庫には借金はありません。仮に直近の在庫に未払い金があったとしても、これを売却時に押し付けるようなことはありません。もちろん土地、建物にも既に借金はありません。
また弟子をとりたいとは言っておらず、もとよりこちらから望む話でもありません。自転車安全整備士についても、当方が資格取得を支援する義務もないので、望まれなければ、特に何もすることはないと思っております。
なお継続顧客整備費という概念については、初めてお聞きしました。算出方法がよくわかりませんが、ご指摘の点については、いわゆる負ののれん代を意味しているものと拝察しました。50年も同じ土地で自転車専門店を経営していれば、確かに、悪く思うお客様もいらっしゃるだろうと思います。
それと業界に働きかけて募集する方法は、実はいろいろ考えたのですが(こういっては更に誤解が生じるかもしれませんが)どちらかと言えばマイナーな業界で、かつ意欲のある方を探そうと思うと、既に自転車組合などに所属されている業界内で人材を募集するのは難しいようです。むしろ信用金庫で事業継続のマッチングを依頼した方が良いというご意見もオフラインで伺いました。
ただ本欄では、いずれのご回答も止めた方が良いということなので、考え直した方が良いのかもしれませんね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
下の方が言ってるようにトラブルの元です。
やめたほうが良いです。売ったあと一切関係を絶ち、かかわり合いをしないのであれば、良いですが、お書きの内容からすると、色々指導したり相談に乗ったりするみたいですね。
もし、家族ぐるみのお付合いになってから、経営不振で援助を申し込まれた場合どうしますか?
あなたのお父さんは、そういう時に『俺は関係ない、お前のやり方が悪い、勝手に潰れろ』と突き放せますか?
たぶん出来ない性格ではないかと推測します。
援助の申し込みを受け入れれば、お父さんが借金を背負います。逆に断れば、『潰れた店を高く売りつけられて、借金を背負わされた、恨んでやる』となりますよ。下手をすれば刃傷沙汰です。
ですので今回の場合は、完全閉店売り出しをして在庫の処分をするのが安全な道です。
なるほど!ご回答ありがとうございます。確かに経営不振になった場合の責任を問われた場合は、困りますねぇ。
たとえ、売った後のリスクは負わないないという契約を締結したとしても(刃傷沙汰かとどうかは別にしても)後味が悪いことになりそうですね。
とても参考になります。
ただ実際には店舗物件を販売した後に、経営には関与するつもりもなく、そこまでの契約を締結する予定もないので、経営不振時に当方が経営責任を分担する資金支援を実行する、というところまでは仲々いかないだろうとは思います。
なお、もちろん在庫処分すれば、分かりやすいのですが、いわゆるレアものの部品(カンパニョーロの部品類など)は二束三文に評価される可能性もあり、価値が分かる人が引き継げればなぁ・・と思った次第です。
ご意見大変参考になりました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
一見良い考えに見えますが、身内や昔から親しくしている知人に該当者がいないのであれば、店をたたんで売却したほうが良いと思います。
他人に店をつがせるとトラブルの元になり、店や上階のの住宅の代金も回収できなくなる恐れがあります。店をたたむということは淋しいし誰かに引き継いで欲しいと思うのは人情ですが、これからの余生を潤沢に過ごすためにも不動産価値をしっかりと受け取る方が良いと思います。
募集すると応募してくる人は、
お金がなく、
技術がなく、
あわよくばただで店と住居を得ようとする人間が来ます。
買う側が真面目な人であれば、店を譲る人から不当な値段をふっかけられるのではないかと思うし、店を継いで上手く行けば顧問料を請求されたりするのではないかと無用な心配をします。
早速ご回答くださりありがとうございました。ご回答内容を拝見し、こちらの説明が足りていないことにも気づきましたので補足させていただきます。
店舗兼住宅を売却する際は、当然ですが不動産業者を仲介しようと思っております。相対での売却は考えておりませんので、自ずから販売価格は不動産価値を反映させることになると思います。
また売却にあたっては、当方は不動産業者から一括して売却資金を受け取ることを想定しており、購入していただける方は、通常は銀行などの不動産ローンを組める方、と考えています。(すなわち代金の回収に対する不安は回避できるようにするつもりです)
購入される方のメリットとしては、開業に必要な事業資金を不動産ローンとして組み得ることと、早期開業、顧客や在庫の引継ぎ、必要であれば技術指導などの機会が得られることだと思います。仮にご購入いただけるのであれば、当方は不動産(含むのれん代)の売却後に、顧問料等を請求するつもりはありません。
ただ一般的に、不動産屋さんなどで自転車店の開業者を募集しても、応募はほとんど無いのではないかと思い、本サイトにて、何か良いアイデアはないものかと投稿した次第です。
いずれにしても、冷静な目で見たご回答をいただき、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 別荘・セカンドハウス お願いします。 相続が長引いていて、不動産の管理が大変になってきました。 相続が開始し、8年目に入り 4 2022/09/04 09:29
- 就職 就職先 どちら 2 2022/09/29 18:54
- 電車・路線・地下鉄 簡易軌道の新規開業は無理ですか? 7 2023/05/21 12:03
- 転職 (追記のため、再投稿) メガバンク5年目で、住宅ローンの与信審査をしてます。 資格は簿記3級とFAS 1 2022/10/30 11:10
- その他(自転車) 今日こんな事があったのですが… サイクルベースあさひで自転車を買う予定で、隣町迄電車で行きました。 4 2023/03/19 20:04
- アルバイト・パート ローソンのバイトで売り上げ金を振り込む仕事って契約違反ですよね? 5 2023/01/23 22:49
- 飲食業・宿泊業・レジャー 東京銀座の飲食店に勤務するオーナー、店長、従業員。どうやって帰宅するの? 3 2023/03/01 21:05
- 経済 ディベートで勝ちたいのですが相手を言い負かせる質問を考えてくれる方募集します。3回同じチームでディベ 7 2023/07/20 15:49
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 古物商取得のための2万円を得るために自動車を売るかどうか…現金を得る最後の手段です。 11 2023/06/22 16:05
- 退職・失業・リストラ 近い将来の退職を考えている際の業務との兼ね合いについて 3 2022/04/21 11:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベーグル屋を開業したいのですが
-
レンタル彼女の開業[個人事業主...
-
新規に私鉄は開業できる?
-
チョコレート専門店を開業した...
-
手芸屋の仕入れについて
-
開業前年の防音工事費用の減価...
-
20代前半の主婦です。 自営で飲...
-
ガンショップ開業
-
夫が独立開業することになり、...
-
サロンを開く方法を教えてください
-
仏滅に開店することに、仏滅に...
-
ショットバーを開業したいので...
-
海の家をつくりたい!
-
■真剣にレコード、CD屋開業を...
-
美容院開業
-
光熱費、電気代、アパレル、小...
-
店が出来てはつぶれの連続ですが
-
パワーストーンのショップを開...
-
民宿・下宿を開業する為の準備...
-
ビリヤード場の開業って
おすすめ情報