dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イーアクセスADSL39Mコースでのネット接続です。接続が頻繁に切れるようになりプロバイダーに連絡、数時間で接続は回復したのですが、速度が400Kbps程度になってしまいました。確認したところ、これからスピードを上げる調整をするとのことでした。(数日掛かる)ここでふと疑問に思ったのですが、この調整は近所の同じコースのユーザーに影響しないのでしょうか?自分と基地局まで一対一で完結できるのでしょうか?非常に気になります。他のユーザーと干渉するようであればそう簡単に調整が終わるとは思いませんし、最終的に数M程度でこれが限界と言われるのではないかと心配しています。伝送系の専門の方にお願いですが判り易くご解説いただければ幸いです。ちなみに、線路距離長は1240m、伝送損失は19dB、以前は15M程度出ていました。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ADSLは、メタルの電話線を使ったサービスです。


電話線は、交換機-保安機間での分岐が出来ないので
他のユーザーに影響を与えません。

ADSL帯域調整をしても回復しない場合
光ファイバーやケーブルテレビなどに乗り換えを検討してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

そうですよね電話線ですよね、電話線は専用回線がある、よく考えれば判ることでした。
ところで帯域調整中に回線の接続がうまく出来なかったようでモデムを入れ替えて
欲しいと連絡があり先ほど到着し交換しました。
この先(1)解除ーーー接続不安定の時は(2)スピード優先で帯域調整という2段階の
作業を行うことになりました。調整の結果を期待して待ちます。

お礼日時:2011/08/22 13:44

>最終的に数M程度でこれが限界と言われるのではないかと心配しています。



そうなる可能性が大です。
だって、ADSLは回線にぶらさがっているユーザの数が多くなれば多くなるほど、速度は低下していきますから。
それが「ベストエフォート」です。

それが嫌なら、光に変えることを検討してみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、ベストエフォートはそういうことなんですか?
路線距離長でスピードが下がることだと勘違いしていました。
満足できるスピードにならない場合は、契約コースを12Mにダウン変更するか
他社に乗り換える検討をします、光は結構高いので我慢です。
(あまり有名でないところに、空いていることを期待して)

お礼日時:2011/08/22 13:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!