dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、回線がよく切断されるようになりました。再びネットにつながるまで、何時間もかかります。
モデムの初期化をして、ある程度症状は軽減しましたが、回線速度が今までの1/3ほどしかでません(0.08Mbps)。
プロバイダーに相談したところ、帯域調整を試してみろと言われたのですが、帯域調整って、速度を落として通信の安定化をはかるものらしいのですが、たとえ安定化しても、速度が上がってくれなければ使いものにならないので、あまり乗り気がしません。
プロバイダーが「原因の切り分けとしても、試してみろ」と言うのも分かるので、とりあえず近々やってもらおうとは思っているのですが・・・。

帯域調整をやったことがある方の体験談を聞かせて下さい。また、何か気づいたことがあればアドバイスをお願いします。

A 回答 (1件)

1/3で、80Kbpsですか、元に戻ったとしても0.2Mbps。

 (滝汗
帯域調整は速度を落とし安定化するものですが、元の速度が遅すぎて意味ありません。
今契約のADSL業者との回線の相性が悪すぎます。

yahoo!!BB 12Mに乗り換えることをお勧めします。
通信方式が他と違い、遠距離まで届く低周波数帯域を唯一使っています。
今の環境がよくわからないですが、0.8Mbpsは出るようになります。

この回答への補足

>元に戻ったとしても0.2Mbps。(滝汗
おっしゃるとおり、遅いんですよね~。
ADSL回線業者は「イー・アクセス」で、プロバイダーはniftyです。今は、ADSLエントリーコース(960kbps)の契約をしています。
yahoo!!BB 12Mに乗り換えるというのは、ちょっとした工事とかも必要になるのでしょうか?
もしよろしければ、具体的にどういう手続きを踏めばいいか、だいたいでいいので教えてもらえれば助かります。
厚かましくてすみません。

補足日時:2006/05/21 18:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただき、ありがとうございます。
また少しの間、回線がつながりませんでした・・・。

お礼日時:2006/05/21 18:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!