
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 職業:セキュリティアドバイザー
- 回答日時:
最近は、運転免許証の画像を本人確認に使用するケースが増えています。
特に、年齢制限のあるオンラインサービスで採用が広がっています。身近なところでは、e-Tax(国税電子申告・納税システム)の個人ページを作成する際には運転免許証とマイナンバーカードの画像をアップロードするよう指示されますし、携帯電話やスマートフォン、SIMのオンラインでの購入や、JTのプレミアム・スモーカーズ・クラブなどでも採用されています。今後もこのようなケースは増えていくと思われます。また、運転免許証の画像を本人認証に使用する場合は、運転免許証の項目全てが必要なわけではありません。主に年齢の確認が目的ですから、氏名と生年月日以外の広告はマスキングテープなどで隠しても構いません。サービスによっては、そのように指示しているところもあります。基本的には氏名と生年月日のみがわかるような画像を送り、もし他の情報も必要だと言われたら、その用途を明らかにするよう聞いてみると良いでしょう。
専門家紹介
職業:セキュリティアドバイザー
閲覧ありがとうございます。OCNセキュリティ編集部です。
最新のセキュリティ情報やおすすめのOCNセキュリティサービスをご紹介いたします。ぜひスマホやパソコンのセキュリティ対策にお役立てください。
・セキュリティ最新事情
「最新セキュリティ情報」はこちら
http://www.ntt.com/personal/ocn-security/case/in …
「セキュリティコラム」はこちら
http://www.ntt.com/personal/ocn-security/case/co …
・おすすめのOCNセキュリティ製品はこちら
http://www.ntt.com/personal/services/option/secu …
専門家
No.5
- 回答日時:
送信しても構いません。
ただし、必要なのは生年月日の部分だけなので
写真や住所、登録の番号など個人を特定できるモノは
ペイントソフトなどで隠すような処理をしてから送信しましょう。
写真を撮る時に付箋などで隠すのも手っ取り早いですw
それでサイトからダメ出しが来るようなら
必要な部分だけをサイトから聞き、それが送信可能な
部分なら再度送信しても良いはずです。
くれぐれも撮ったままの写真を送信するような
危険な行為をしないようにして下さいね。
大手であっても個人レベルまでは分かりません。
一度流失した個人情報は取り返せないのだから…
参考URL:http://i5-deai-site.com/P-menu/P7-nenreikakunin- …
No.4
- 回答日時:
NO3です
追伸ですが、大手の結婚相談の会社が運営するサイトでも、先に書いた内容の証明を要求しています。
俗にいう「出会い系」でも、先の法律での規制を受けています。
これは、法律で決められた手順ですから、仕方がありません。
相談者さんが、その情報を送信するのが不安であれば、まじめなサイトでも利用ができません。
まじめなサイトほど、法律は遵守しています。
No.3
- 回答日時:
これは、出会い系サイトに属します。
これは、法律に基づいた規則ですから、送信しない場合はサイト利用ができません。
出会い系サイト規制法(インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律)というのがあり、その中には免許証・保険証・住基カード・パスポート等の写真を送らないとなりません。
これは同法律にある、国家公安委員会規則第十五号として明記されています。
これは、法律ですから、それに同意できないならばサイト利用はできません。
No.2
- 回答日時:
してはいけません。
銀行のインターネットバンキングでも、そのようなことは求めていません。
免許証を送信すると、氏名・住所がすべてわかり、脅しに使われたり、出会い系に売り飛ばされたり、または振り込め詐欺の架空口座作りに使われたりします。
免許証のコピーを求めてくること自体、犯罪にかんけいある組織だと断言できます。婚活というわなで、個人情報を入手しようとしているのです。
そういうところとはすぐに、関係を断ち切るのが賢い方法です。
コピーを送信してはいけませんよ。
No.1
- 回答日時:
ネット上で送信することに不安を感じているのか、送信先に不安を感じているのかよく分かりませんが、少なくとも、送信先に不安があるのであれば、送信するべきではありません。
よほど社会的に信用がある相手でなければ、ネットであろうが、郵送であろうが、特に、免許証や保険証などの個人情報を送るべきではありません。
ネット上で送るという手法については、PCがウイルスに感染していたり、セキュリティ対策の施されていないPCを使用していたりしない限り、通常、それほどの危険性はないと思います。
しかし、免許証や保険証などのコピーを、ネットで送らせる、ということは、あまり聞いたことがありませんね。大概は、郵送であるように思います。
大変ご丁寧にありがとうございます。<(_ _)>
不安があるのは、
その送信先にも多少はありますが、
かなりの大手なので、
どちらかというと、
そのネット上で送信することのほうに
不安があります。
>大概は、郵送であるように思います。
私もそう思っていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
免許証をPDFでメール送信
Yahoo!メール
-
保険証や学生証の写メを送ってしまった場合 、悪用されることはあるでしょうか?
戸籍・住民票・身分証明書
-
保険証と顔写真を送ってしまいました
防犯・セキュリティ
-
4
免許証をネットでアップロード。危ない?
ハッキング・フィッシング詐欺
-
5
保険証の写メを悪用されることってありますか? 氏名、住所、生年月日、保険者番号、世帯主(母親の名前)
戸籍・住民票・身分証明書
-
6
本人確認書類をメールに添付して送って大丈夫?
株式市場・株価
-
7
ネットで知り合った相手に保険証の写真を送ってしまいました
戸籍・住民票・身分証明書
-
8
不動産屋に免許証や保険証のコピー
その他(法律)
-
9
派遣登録での身分証明書アップロードと、メールで添付では、どちらの方が安全さはマシでしょうか?
その他(IT・Webサービス)
-
10
年齢認証 本物の運転免許証を添付してしまった
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
免許証の写メの口座を送ってしまいました。
その他(法律)
-
12
免許証のコピーにより他人が借金したりクレジットカードを不正申し込みすることは可能でしょうか
その他(家計・生活費)
-
13
免許証のコピー 悪用されやすいって本当ですか?
消費者問題・詐欺
-
14
運転免許証のコピーの悪用範囲
その他(法律)
-
15
免許証のコピーでの悪用について
その他(悩み相談・人生相談)
-
16
免許書の番号って他人に知られても問題ないですか?悪用できますか?
倫理・人権
-
17
勤務先の社内で、運転免許証のコピー提出を求められました。
その他(法律)
-
18
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
19
運転免許証を、カメラでとられました。悪用されますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
20
他人に携帯番号知られたら悪用されますか? 悪用されるならどんなことに悪用されますか?
au(KDDI)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
Gメールの送信済が空の表示にな...
-
5
「FAX送信票」と「FAX送信表」...
-
6
フィードバック送信のボタンを...
-
7
フィードバック送信
-
8
Gmailで添付ファイルを送りたい...
-
9
この女性の心理を教えて下さい...
-
10
指定のWORKBOOKを前面表示する...
-
11
Wordの差し込み印刷でメー...
-
12
Googleのフィールドバック送信...
-
13
1通のメールが相手に大量に送信...
-
14
よく、フィールドバックの送信...
-
15
SMSで空メールを送ることってで...
-
16
Gmailの配信未完了とはどういう...
-
17
表と票の違い
-
18
毎月同じ日に自動送信してくれ...
-
19
MS ACCESSを利用して複数へのメ...
-
20
定期送信とイベント送信の違い
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter