
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
明朝体の使い方が文章なのか、またはキャッチなどに使うかによっていろいろと違うと思います。
筆記体はイタリックのように斜めになっているので、明朝と合わせるのは難しいとは思います。
nagayokuruさんのお役に立てればいいのですが、下記のサイトをひとつあげておきますね!
そのサイトのScript(筆記体)で、個人使用でFreeでダウンロードできる物があります。もちろん他の書体も可能です。
よかったら参考にしてみて下さい。
http://www.dafont.com/
がんばって下さい!
この回答へのお礼
お礼日時:2011/08/23 22:15
回答ありがとうございます。
そうですか…明朝体と筆記体は合わないのですね。
必要があるわけではないので、ブロック体を使うことも検討してみます。
ちなみに考えているのは、明朝体の文字を大きく配置して、英文を添えるというデザインです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワードの書体について
-
糸偏の下を点3つで書くのは楷...
-
崩した文字を達筆といって感心...
-
楷書で数字を書くときは?
-
運転中ムカついたらムカついた...
-
直筆とコピーの違いがわかりません
-
パソコンのメディバンペイント...
-
ハネとトメ
-
達筆過ぎて読めないのはもはや...
-
こちらの字は綺麗でしょうか? ...
-
中指
-
男性の皆様:トイレで小をする...
-
筆は洗わないもの!?
-
日本習字と教育習字
-
「迎」という漢字について
-
文字を書くときに紙が左斜めに...
-
ひらがなの書き方 どちらが一...
-
祥南行書体などのフリーフォン...
-
書道筆の先が割れてしまうのを...
-
作品作り(集字と草稿作りにつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報