
フリーソフトのAudacityについて教えて下さい。
録音する際Audacityを使っているのですが、録音したものを再生する分にはノイズなどほとんど聞こえない状態なのに、いざ音声を書き出してwavを再生してみると「サーッ」というホワイトノイズ?が入ります。
マイクのせいかな?と思い、マイクのコードを抜いた状態で録音→書き出し→再生するとやはりノイズが乗っています。
いろいろと調べたのですが、今だ原因がわからず途方にくれています・・・。
一体何が原因なんでしょうか・・・?
長文、乱文で失礼しました。
本当に分からなくて困っています。
よろしくお願いいたしますm(__)m
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
再生するとき、入力モニタをミュートしてみましょう
コントロールパネル~サウンド/オーディオデバイス~オーディオ~音の再生~音量~ボリュームコントロール
と進みます。
このボリュームコントロールの「入力モニタ」のミュートにチェックを入れます。
(WAVE以外をミュートします)
このまま再生してみましょう。
私の場合は、これで解決しましたけど・・・
再度入力(録音)する時は、このチェックをはずさないと、モニターできません
だめだったらごめんなさい
No.1
- 回答日時:
>録音する際Audacityを使っているのですが、録音したものを再生する分にはノイズなどほとんど聞こえない状態なのに、
この文の中で「録音したもの」が「マイクで録音したもの」ならば「マイクを疑う必要はない」でしょう。
既に「再生する分にはノイズなどほとんど聞こえない」と明言しているのですから・・・。
>マイクのせいかな?と思い、マイクのコードを抜いた状態で録音→書き出し→再生するとやはりノイズが乗っています。
当然でしょうね。
>いざ音声を書き出してwavを再生してみると「サーッ」というホワイトノイズ?が入ります。
疑うべきはここからでしょう。
書き出し時に CODEC や Format を変換すれば変換エラーが生じる可能性があります。(Format 変換自体は CODEC 変換エラーとは無関係ですが、File 変換する際に CODEC 指示エラーを起こせば、音がでない以外にもノイズが出るという場合があるかもしれません)
この部分でエラーが起きているのかどうかは他のソース (マイクやライン録音したものではなく、Web ダウンロードしたもの) を変換してみて調べてみてください。
再生系統でノイズが出ているのかどうかは他のソース (CODEC や File 変換していないもの) を再生してみてください。
24bit を 16bit に、96kHz を 48kHz に、あるいはその逆に、あるいはリニア PCM を MP3 にといったデジタル CODEC 変換時には必ず「0 にすべきか 1 にすべきか」を悩む箇所がでてきますので、オーディオ DAC 機器ではこの部分から生じる「量子化ノイズ」を可聴帯域外の高周波帯域に追いやる OS (オーバー・サンプリング) と DF デ(ジタル・フィルター) 処理が行われているのですが (処理を嫌って NOS とも呼ばれる ノン・オーバー・サンプリングに組むマニアもいます)、Audacity の場合は当然、ソフトウェアで OS 及び DF を行なっている筈です。
この「量子化ノイズを可聴帯域外の高周波帯域に追いやる」処理に誤りがあれば高域に行くほどノイズが乗る「ホワイト・ノイズ」状のノイズになるでしょうから、CODEC エラーが一番怪しいかと・・・。
・・・でも Audacity で CODC 変換エラーがあるというのは初めて聞きましたので、単純に変換させているのではなくて、他の人が滅多に行わない操作もしていらっしゃるのでは?という気もします。
それ (ホワイト・ノイズがで出る) も立派なエフェクト?ですので(笑)、いろいろ操作して使いこなしてみてください(^_^)/。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード Windows10 ステレオミキサーからの録音が無音になっちゃう 5 2022/07/04 17:10
- ビデオカメラ BDの動画より音楽のみをpcへ取り込む方法 5 2022/09/18 13:17
- Windows 10 windows付属のボイスレコーダー。雑音が入らないように録音するには? 1 2022/05/16 22:39
- その他(AV機器・カメラ) ハイブリッド車に乗り換えしましたが運転中、スマホでナビのオーディオからの音楽を録音し再生して聞くと電 2 2023/05/27 12:49
- 楽器・演奏 外付けマイク録音一辺倒PCM WAV録音レコーダー選び(内蔵マイクは一切使わないのでその性能は無視) 3 2023/07/12 12:22
- その他(AV機器・カメラ) 動画音声の「一部」がモノラルオーディオだと再生できない 2 2022/11/26 20:18
- Android(アンドロイド) Xperia10IVが毎日朝9時くらいに再起動する原因はなんででしょうか? 朝6時30分に仕事に行く 1 2023/01/21 17:06
- ノートパソコン PCのWiFiが繋がらない。 SSDをつけてるのに容量不足の通知が来たり、ソフトが強制終了される。 6 2023/04/27 22:45
- デスクトップパソコン WIN10のボイスレコーダーで録音しても再生できません 5 2022/04/17 09:01
- 国産車 ガソリンエンジン車からハイブリッド車に乗り換えました。 ガソリンエンジン車の時、カーオーディオで音楽 8 2023/06/04 09:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オープンリールテープをCDに変...
-
アナログ高音質録音はオーディ...
-
ガレージバンドでレコードを取...
-
CDのAAD,ADD,DDDに...
-
NHK FMのクラシック音楽を録音...
-
音楽再生に5.1chの意味は...
-
アナログ音源を劣化少なくPC...
-
レコード会社で音質は違うので...
-
アパートの隣人の、壁ドンを録...
-
ブレア元首相の就任演説
-
留守番電話の録音終了後のシャ...
-
ボイスレコーダーの音声の著作権
-
留守番電話の録音後にダイヤル1
-
録音時にFM放送らしき音が混じる
-
アパートの隣人がうるさいです...
-
スターデジオがハードディスク...
-
サックス録音について
-
1GBってどのくらい録音できるの...
-
ライン接続での録音(?
-
CDラジカセ!SDカード対応のCD...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブルーレイからCDに録音方法
-
伸びてしまった古いカセットテ...
-
音楽再生に5.1chの意味は...
-
レコード会社で音質は違うので...
-
ICレコーダー録音の音が小さい。
-
4チャンネルで録音再生できる...
-
CDのAAD,ADD,DDDに...
-
オープンリールテープをCDに変...
-
ICレコーダの雑音がひどく、...
-
アナログダビングによる劣化の...
-
カセットテープからCDにダビング
-
デジタル録音のLPについて
-
LPとは何?
-
スカパーの音源のみをCD-Rに焼...
-
オーディオ好きな方たちに伺い...
-
自宅で声の録音 外の音を入れ...
-
蓄音機のレンタルできませんか
-
アナログのカセットテープをパ...
-
【音質】アップサンプリングに...
-
NHK FMのクラシック音楽を録音...
おすすめ情報