電子書籍の厳選無料作品が豊富!

実家の2Fに無線LAN親機がありから経営するお店まで50m程離れています。
昔買った無線LAN親機ですが電波がパソコンに届くのですが切れやすく
繋がりにくい場合も多いです。
今度新しく
WZR-HP-AG300H(http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-h …
を購入予定なのですが、その機種も含めて最近の無線LAN親機は
どれくらい電波が届くものなのでしょうか。
もちろん家の壁や窓ガラスなど障壁のある無しにも影響があると思いますが。
よろしくお願いします

A 回答 (4件)

No.1さんが言われているように



やってみないと分からないと思いますが
現在お使いのものが何年前のどういう機種なのかが分かれば比較しやすいですが

数年前のもの、(3年以上前)なら
格段に電波の範囲や途切れにくさは向上しているはずです

リンクの機種よりも下記の方がさらに電波の範囲が広いですよ
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinit …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事ありがとう御座います。ご呈示頂いた機種で検討してみます。だめなら有線なり公衆無線LANなり考えます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/25 15:33

参考URLで確認してください。


一般的には屋内のみを対象にしていますが、同一敷地内の別棟を対象にする場合は対向する窓越しに中継器を置くことで安定した通信が可能とされています。

参考URL:http://www.corega.co.jp/product/navi/xr/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中継器も視野に入れておりましたが、具体的な安定策が分かりませんでした。ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/25 15:34

一応注意喚起というか。


挙げられている機種は802.11a/g2系統の無線周波数を扱えますが、802.11a系に使われる5GHz帯の電波を家庭内を超えた範囲で使うことは電波法に違反するおそれがあります。(屋外利用については干渉を避けるために利用チャンネルを制限されている)
子機側は802.11g系2.4GHz帯のみに対応したものにしておくのが安全でしょう。

#で、2.4GHz帯は「一定の手順に従えばどんな機器でも使って良いよ」とされている周波数帯なのでとにかく混雑してます。50mの中でも途中に電子レンジを回してる家があれば完全に切れる(無線LANにとっては超強力な妨害電波源>電子レンジ)でしょうし、あまり信頼するのはどうかと思いますね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

屋外利用が無理なら有線も視野に入れております。電波法のことは気になりますので注意してみます。参考になりました。

お礼日時:2011/08/25 15:36

製品の外箱にかいてあります。

100メートルとか言うのもありますけど、

実際使用してみないことには、わからないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報