dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原付の積載について、積載装置の幅から左右15cm以内
積載装置とはキャリアの事

以上については理解しているのですが、キャリア自体を車外品の大型のものに取り替えた場合
それが基準になるのでしょうか?
であれば極論、無制限ということになるので、積載装置自体の基準が決まっているのでしょうか?

A 回答 (2件)

昔に勉強した時の記憶なので、間違っていたらごめんなさい。



キャリアを大型のものに取り替えるのは問題ないですが、基準はあります。
その基準は、標準状態の車幅、全長、高さに変更がないこと。です。
また、積載物は、工具を使わないで積載できること。

自動車のルーフキャリアは、高さが変わるので蝶ネジで止める(工具を使わないで積載できる)
構造にする事によって、法律的には、キャリアではなく積載物の扱いになるようにしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有り難う御座います。

諸元表車体全長が変わらないままにキャリアの幅が広いものを設置し、更にGIVIボックスのような車体に固定した制限幅内の箱を取り付けておけば問題無さそうですね。

お礼日時:2011/08/25 20:03

バイクのサイズが在ります、


長さ、幅、高さがあり、キャリアもその制限ないでしか付けられません、
勿論、荷物も、その制限の中だけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座います。

そうでした。
車幅がありました。

そうすると、現在、メーカー諸元表数値の車幅72cmの原付に、20cm幅のリアキャリアがついていて
50cm幅までの箱しか積めないものが、この車種用として販売されている社外品キャリア34cm幅に取り替えると、
64cm幅までの箱は積めるという解釈でいいのかな。

お礼日時:2011/08/25 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!