
Windows7を使ってます。
1台はノートPCでCore2Duoの3年前ぐらいに購入したもの
(VISTAだったのをWindows7Proへ変更)
もう1台はデスクPCでCore i7 で昨年購入。
*Windows7Pro64ビット
で、どっちも通常モードのまま使っていたんですが
起動(ログイン画面)まで前者は44秒。後者は1分20秒。
しかもノートPCはログイン後も2、3秒ですぐに利用可能(IEを起動しても即閲覧できます)
一方デスクPCはログイン後4、5秒で利用可能(すべてのアプリで起動しても3秒程待たされる)
試しに工場出荷状態に戻す→あまり変わらない。
PCメーカーに問い合わせし、ハードに問題ないか確認しても問題なし。
Windows7は度重なるアップデートを繰り返しておりそれが原因で重くなった。
またセキュリティソフトの影響と思いました。
ノートPCはVISTAからWindows7にすることで快適に。
デスクPCは、工場出荷時に戻してもすべての動作が前より若干遅くなった気がします。
なので試しに両方ともクラシックモードにしました。
そしたら、快適このうえない。
XPでいう砂時計もほとんどなくなりました。
結局、CPUの性能がどんなに上がっても、OSがガンって事なんでしょうか?
購入した当初は性能のいいPCを買ったと喜んでいたものですが、
(確かに、動画編集などは劇的な差は感じます)
通常のPCの操作においては、クラシックモード最強と痛感しました。
それとも、私のPCに問題があるんでしょうか?
工場出荷時状態に戻したあと、やったのはオフィスインストールと地デジチューナー入れただけです。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
クラシックモード最強だったのは、XPまでです。
Vista以降は、AeroをオフにするとGPUまでオフにされてしまうクソ仕様になりました…(余計なことをするんじゃねえマイクロソフト!)なので、クラシックモードだと画面描画は全てCPUが面倒を見ることになり、かえってCPU負荷は高まるはずです。なので、CPU描画に劣るほどクソなGPUが載っているのでもない限り、その状況は考えにくいんですが。私も普段使っているノートがVista→7にしたもので、Core2Duoの2.53GHzですから、質問者さんと似ている状況だと思いますが、別段遅いと感じたことはないと言うか、7になって何かが大きく変わった気がしません。SP1適用後など、何が変わったのか全く体感できないほどです。
あと何かあるとしたら、セキュリティソフトの影響くらいですかね。試しにアンインストールしてみて、どれくらい違うかを確認してみるとか。もちろんその場合は、ネットワークから切り離しておかないと危ないですよ。
>Vista以降は、AeroをオフにするとGPUまでオフにされてしまうクソ仕様になりました…
そうでした。
そのこと忘れてました・・・。
しかし、デスクトップPCは砂時計(丸マーク)をあらわす待機状態が頻繁に出ます。
・・・今試してみましたが、どうやらマカフィが癌のようでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- CPU・メモリ・マザーボード FF14をやるにあたって 3 2022/09/16 22:28
- Windows 10 Windows11のパソコンについての質問2。 5 2022/12/03 14:16
- モニター・ディスプレイ 長文です。デスクトップPCのHDMI入力機能について 4 2022/09/20 17:58
- デスクトップパソコン デスクトップ 有線接続について 3 2022/06/30 11:36
- 中古パソコン 中古PCを売る時、OS(Windows11)はどんな状態にするのが親切ですか? 4 2022/12/15 17:08
- Windows 10 パソコンが使えず困ってます!(Microsoftアカウントでログイン後、PINコードに関するエラー) 2 2023/03/17 19:09
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AL-Mail32とWindows11
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
データバックアップ フリーソフ...
-
Windowsで、画面の上部の「ファ...
-
パソコンでダウンロードしたmp4...
-
現在の入力モード(日本語、英...
-
Windows7 を Windows10へのアッ...
-
Windows 7 SP3更新
-
api-ms-win-downlevel-kernel32...
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
【至急】8番出口でlow level fa...
-
Dドライブ右に隣接する「未割り...
-
セキリティー警告頻繁に表示去...
-
モニター オフからの復帰でフリ...
-
何もせず放置していたら スクリ...
-
パソコンの画面表示を変えたい
-
Windows 7 Starter
-
徒然日記がバージョンアップしたら
-
PCIメモリコントローラー
-
2台のWindowsでユーザー名を同...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
パソコンでダウンロードしたmp4...
-
Windowsで、画面の上部の「ファ...
-
データバックアップ フリーソフ...
-
AL-Mail32とWindows11
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
全画面にした時の比率が最近変...
-
Windows7の初期化をしたら見れ...
-
Windows 7 SP3更新
-
現在の入力モード(日本語、英...
-
Win7 のOSを搭載したPCは、Win1...
-
Windows7 を Windows10へのアッ...
-
PCのエクスプローラーの表示が...
-
サイバーパンク2077はこれ以上...
-
IEから文字をコピー。エクセル...
-
【至急】8番出口でlow level fa...
-
パソコンの引っ越し作業につい...
-
一太郎2017年、メニューバ...
-
PCIメモリコントローラー
-
api-ms-win-downlevel-kernel32...
おすすめ情報