dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もう入籍し、結婚式を挙げる女です。

旦那が結婚式を挙げたいようでとてもやる気満々です。
段取りとかも進んでやるし、仕事と兼用で大変でつらいと言いますが、
私が手を出すと気に入らないらしく、すべて自分の思うようにしたい様子です。

付き合っている当時、私は結婚式は挙げたくないと彼に言いました。
理由は、
・結婚式のお金を使うなら、これから二人暮らしする費用にまわしたい。
・友達が少ないので来てくれるか、集まるか心配。
・親が片親のこともあり、親戚も少ない。そして集まるか心配。

旦那一人の稼ぎでは二人で生活できないのがわかるので、
(旦那は私の稼ぎをあてにしてます;)
二人で稼いでやっと普通に生活できるのでお金が心配です。
以上のことを話しましたが、結婚式しないなら親戚にあいさつ回るけどいい?と言われました。
旦那の親戚は両親ともとても多いです;

なら、せめてチャペルで服代だけでも浮かせたかったのですが、
旦那の両親から和装挙式と断言され、
親戚の前でチャペルは恥ずかしい。
私たち(旦那の両親)も和装挙式だったので、和装挙式で挙げてほしい。
とのことでした。
服が白無垢、色内掛け、白ドレス、カラードレスとなり、
更に、旦那両親の意向で食事、引き出物も一番高いものに選定されてしまいました。
(来ていただける方に安物は失礼とのことです。)

とても巨額な額になり、私の貯金、旦那の貯金、旦那両親の支援金でも払えるかどうか;
子供も産みたいのに、夫婦生活できるかわかりません;
先々を考えて貯金したいのに、旦那と私二人で働いても
貯金はできそうもないので、式は挙げない方が良いと強く考えてしまいます。

結婚式後、後悔の念にさらされそうでとても嫌です。

嫌なのに無難な理由があり、私が折れるしかありませんでした。
これから先、ずっとこんな後悔な気持ちでいたくないのですが、
どう考えればいいでしょうか?
又、旦那の給料は旦那一人で暮らすのがやっと、
専業主婦を養う余力はない金額です。
子供できたとき、少なからず私は働けない時があると思います。
その時、たよりになりません。
旦那の給料が少ない!とキレそうで仕方ないです。
でも、言ったら良くない気がします。

以上のことについてもアドバイスが頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (13件中11~13件)

質問者様が、結婚式を挙げたくない理由は分ります。

正直言って正論だと思います。多くの男性が、奥さんが結婚式は挙げたくないって言ってくれたら、内心は喜ぶと思いますよ。正直にいって、結婚式は女性が好み望むから男性もそれに応えてるといった感じですからね。結婚式は女性の憧れですからね。

質問者様が結婚式を拒む理由
・お金・親族・友人についてですが、そう考えるのが最もな理由です。

しかし、よく考えてみて下さい。
単純に結婚式が好きではなく、行いたくないのですか?

内心、本当は結婚式を普通に挙げたいのではないですか?お金に余裕があって、親族も来てくれて、友人も来てくれたら、本当は結婚式を挙げたいのではないですか?

お金や友人や親族に関わらず、結婚式に興味が無く、単に挙げたくないというのであれば、『本当に興味がないから止めよう』といえばいいと思います。代わりに親族ようにちょっとした食事の場を設ければ、問題なく今後の人間関係もうまくやっていけるでしょう。

しかし、本当は心配ごとがなければ挙げたいと思っているのであれば、後悔するかもしれませんよ?挙げても後悔するかも、挙げなくても後悔するかも・・・。

どちらを選んでも後悔する可能性はあります。今後の事を考えて、お金を心配するのも分ります。でしたら、子供を作るのを1年遅らせて、その分のお金を貯める事も出来ます。結婚式を挙げた分、数年間節約を行うことも出来ます。
結婚後、お金が貯まっても将来結婚式を挙げる事はまずしないでしょう。他に使い道はいくらでも出来てきますから。結婚式に一番意味ある時は、今だけです。そして今が一番結婚式を楽しめる時です。そして皆が一番心から祝ってくれる時です。これはあとで後悔しても絶対に戻せない一時です。

どちらの選択が正しいかは答えはありません。しかし、式を挙げなくても普通の生活でしょう。式を挙げてしばらくは苦労がありますが、後々に取り戻せない楽しい一時を手にいれる事が出来ます。

もし、結婚式を挙げるのであれば、心から思いっきり楽しんで下さい。お金は質問者様達の努力で取り戻せる後悔です。時間はどれだけお金があっても取り戻せません。
現実を見る事も大切ですが、夢見た結婚式を現実にする為の方法を考えてもいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
確かに問題がなくなれば式は挙げたいと思います。
ですがすみません↓式を挙げたくない理由にもうひとつ。
目立ちたくないとか、恥ずかしいというのも理由のひとつでした。
ウェディングドレスは着たかったので写真だけとかが良かったです。

>夢見た結婚式を現実にする為の方法を考えてもいいのでは?
どうも難しいです。現実は自分に圧し掛かってくるものなので、
現実重視に考えてしまいます↓↓

お礼日時:2011/08/29 18:26

式挙げちゃって後悔する前に旦那さんに強く言った方がいいのでは?


「現実を見てよ」と。

旦那さんに将来のプランを聞いてみましょう。


ちなみに
>とても巨額な額になり、私の貯金、旦那の貯金、旦那両親の支援金でも払えるかどうか;
普通はご祝儀で半分以上は賄えると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
「現実見てよっ!」結構何度か言ったのですが聞き入れてもらえず;;;
ご祝儀で半分以上払えると思ってますがどう考えても来てくれる人数、
一人当たりの負担(5万くらい;)、ご夫婦だと10万かかると考え、
親戚が多い(ご夫婦が多い;)ので、、、、、、
ヤバイと思うのです;

お礼日時:2011/08/29 18:19

最初に式あげてる人ばかりではないし、したくないまで言わないでも、将来心配なのもあるし、今は二人で目標もって貯金していって二人で頑張

って、たまったらそのとき式あげようといってみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
mochikao22さんのおっしゃる通り、お金がたまったら式を挙げようと言ったのですが、
1~2年後くらいになる。そんなんなら挙げなくて良いと言われました;
じゃあ挙げない方向で、、、としたのですが色々文句が飛び交い、
式はタイミングもあるし、親(旦那の方)もやる気満々だから今挙げようとのことでした↓

お礼日時:2011/08/29 18:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!