dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCI Expressっていったい何をするためのものなんでしょうか?
一応自分で調べてみたのですが、「転送速度がどうなる。」なんていわれても全くわかりませんでした。
ビデオカードに関するものなんでしょうか?

A 回答 (3件)

いえ、ビデオカードには、更に大幅で早い取り付け口があります。


AGPと呼ぶほうのスロットが、これを担っております。

ちょっと歴史を引きずっているもので、ビデオカードも実在します。
逆に、遅いほうのPCIスロット規格もあり、刺さらないですが似ています。
http://www.leoplanet.co.jp/install-vgacard.htm

PCI Expressの拡張スロットは、
現在だとUSB3.0増設とか、eSATAドライブ端子追加とか
地デジの内蔵チューナーへ対応するので使われれています。
SSD半導体記憶ドライブ程度なら、接続速さが十分足ります。

実際に通す信号線の本数で、ビデオカード用のX16がマザーボードに
取り付けてあると思いますが、狭い2種類も上位互換で差し替え出来ます。

http://buffalo.jp/products/connect/pcie-x1/
http://buffalo.jp/products/connect/pcie-x16/

ノートパソコンでは、内蔵組付け基盤用のmini-PCI Expressスロットと、
同じくPCI-Ex1とUSB2.0を一緒に引き出した、外部から差し替え可能カードの
ExpressCard の2つのインターフェースが有ります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ExpressCard
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全く何もわからなかった私にもすごくわかりやすく、
参考サイトまで添えていただいて本当にありがとうございます。
色々なものが刺さるとのことで考えるのが楽しいです。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/09/03 21:13

拡張機器の中でも高速な処理が必要な機器例えばビデオカードなどのために使用するインタフェースです。

普通のPCIでビデオカードを装着すると、処理が遅くてイライラする結果となります。
    • good
    • 0

パソコン内で各種機能を増設する際に用いられるインターフェース規格です。


(接続規格といってもいいかと思います。)
PC内でデータのやり取りを行う伝送路(レーンといいます。)を複数使うことで高速なデータのやり取りが可能になっています。
使用するレーンの数で、PCI Express×1、×4、×16などがあります。
この内、高速なPCI Express×16がビデオカード用として使われています。
その他にも、USB3.0用拡張カードとか、地デジチューナーなど各種拡張カードがそれぞれの用途に見合ったレーン数のスロットに接続できるようになっています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!