
IE'erというプログラムを使って、IEやOfficeをリモートから起動させられたりパラメータを取得されたりする、という記事を読んで恐ろしいと思い、DCOMをぎりぎりまで制限したいと考えています。
そこでまずレジストリ設定で"EnableDCOM"をNに変更したのですが、他にもローカルセキュリティポリシーのセキュリティオプション内にもDCOMの制限が出来る設定があり、ここでも出来る限りの制限を設けたいと思っています。
…が、Microsoftのページではエクスプローラやサービスが起動しなくなる恐れがあると記載されており、実際適当に拒否にチェックを入れていくとExplorer.exeが起動不能に陥ってしまいます。
インターネット側から、またLAN内の他PCからのDCOM関係の要求は全て制限しつつ、自PC内のエクスプローラやサービスは通常通り使用できるようにするにはどう設定を組み合わせればよいでしょうか?ルータとPFWで135番へのインバウンド接続はシャットアウトしていますが、心配なのでOS側でも適切に遮断したいと考えています。自PCの用途はネットサーフィンとメール程度で、リモートアクセスやNASへのアクセス、サーバーの運用は考えていません。使用OSはWindows7ProfessionalSP1です。
とりあえず自分なりに設定してみた感じだと、
・コンピュータアクセス制限
ローカルアクセス|リモートアクセス
Everyone 許可|拒否
Performance Log Users 拒否|拒否
Distributed COM Users 拒否|拒否
ANONYMOUS LOGON 拒否|拒否
・コンピュータ起動制限
ローカルからの起動|リモートからの起動|ローカルからのアクティブ化|リモートからのアクティブ化
Everyone 許可|拒否|許可|拒否
Administrators 許可|許可|許可|許可
Performance Log Users 拒否|拒否|拒否|拒否
Distributed COM Users 拒否|拒否|拒否|拒否
こんなところですが、設定に不備があったり、もっと適した設定があれば指摘していただきたいです。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
個人的には、ある程度一般的に「止めても良い」とされるDCOM機能をストップさせて、あとはファイアーウォールソフトを導入して、「このソフトの通信を認める・認めない」を指定すればいいと思っています。
ただし、最近のスパイウエアなどは、通常、通信が認められるはずのアプリを乗っ取ったりするので、これで万全とはいえませんがね。
私の場合は、攻撃側の高度に洗練された手法を雑誌やセキュリティのセミナーで知ると、もう「Windowsを使う限り、完璧な防御は無理!」と考えています。
なので、「ちょっと変かな?やられたかな?」と思えたときに、初めの状態(OSとよく使うアプリをインストールしてメールなどの設定完了状態)に戻せるように、その時点でのハードディスクのCドライブのイメージをバックアップして、数ヶ月とか半年ごとに、その状態に戻しています。(メールやマイドキュメントなどはDドライブ以降に割り当ててあります)
回答ありがとうございます。セキュリティーのセミナー、機会を見つけて行ってみたいと思います。
ファイアウォールソフトは現在KasperskyからComodoに乗り換えてちょこちょこ弄くってます。プロセス毎の許可・拒否の学習設定はテンプレートがあると助かるのですが、試行錯誤していくしかないみたいです。
ただlv4uさんの言われるように、ちゃんと学習させていても信頼しているプロセスに注入されるとダメみたいですね。ほとんど使われないプロセスに乗り移ってから、よりよく使われるプロセス(IEとか)に乗り移るものがあるとか。しかも出回る前にきちんと検出されないか検証したり、自身をアップデートするプログラムも入れておくなど、すごいなと感心してしまいます。
ある程度インストールや設定を済ませてあるバックアップは私も取っているのですが、なんというか、あまりにリカバリを掛ける間隔が短いので参っている次第です。SELinuxは設定次第では要塞になるとも言われているみたいですし、ディストリビューションを決め打ちして、セキュリティ設定を狙って書いている書籍やウェブを参考に一個一個穴を塞いでいくのがよいのかもしれませんね...
話がずれましたが、Linuxの話は別で質問を立てるとして、DCOMの話はある程度の目途がつくまで質問を受け付けたいと思います。一般的に止めても良いとされるDCOM機能が何なのか、それと原則止めてはいけないDCOM機能は何なのか、その辺のことを伺いたいです。(自分でも調べていきますが)よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ブラウザ) このページは動作していません HTTP ERROR 401 2 2022/11/28 12:11
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ウイルスバスターの制限解除方法 1 2022/08/09 22:08
- Facebook Facebookのメッセージボタンが消えました 3 2022/05/21 20:50
- Windows 10 windows 制限解除のやり方教えて 3 2023/01/02 22:46
- ネットワーク ホームページを何度もリロードしてるとブラックリストに入れられてアクセスできなくなりますか? 1 2023/03/30 12:18
- 政治 . 「公の施設」の利用拒否が集会の自由を侵害しないかが問題となった事案において下した最高裁判所の判断 1 2022/11/27 09:41
- 憲法・法令通則 「公の施設」の利用拒否が集会の自由を侵害しないかが問題となった事案において下した最高裁判所の判断に関 1 2022/11/26 16:38
- ガラケー・PHS sms拒否設定のことで 1 2023/08/14 13:11
- gooメール gooメールの全てのメールを拒否する方法 2 2023/07/07 10:05
- 会社・職場 非通知設定 就活 1 2022/07/03 00:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
15年ぐらいセックスレスでした...
-
中学2年です。母親が僕のちんこ...
-
受信拒否されてますが連絡したい!
-
携帯メール・アドレスのドメイ...
-
特定の人にSMSが送れない
-
ヤフーメールがおかしい
-
メールが送れません
-
自転車走ってら点数稼ぎの一時...
-
拒否っても何度もフォロリクし...
-
付き合ってない子と、ホテルま...
-
一人一人にメールを送信する一...
-
指定した文字列が含まれているU...
-
迷惑メールの設定について
-
@マークの前は同じ文字列で@マ...
-
スマホの操作に詳しい方教えて...
-
母親からの頼み事が多くて疲れ...
-
ヤフーメールの迷惑メール、一...
-
Outlookで迷惑メールをまとめて...
-
差出人がGoogleでgoogle-norepl...
-
メールRe: [SPAM] について教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
15年ぐらいセックスレスでした...
-
特定の人にSMSが送れない
-
中学2年です。母親が僕のちんこ...
-
自転車走ってら点数稼ぎの一時...
-
母親からの頼み事が多くて疲れ...
-
男性が肩を抱き寄せるとき
-
付き合ってない子と、ホテルま...
-
迷惑メール処理の「差出人のド...
-
携帯メール・アドレスのドメイ...
-
拒否っても何度もフォロリクし...
-
三井住友VISAカードで、海外サ...
-
家計簿調査 拒否していい
-
@docomo.ne.jp
-
ヤフーメールに迷惑メールが受...
-
.meドメインからの迷惑メールで...
-
IP見抜く事できますか?
-
職場で発生した盗難事件に伴う...
-
迷惑メールの設定について
-
メールが送れません
-
pixivのマイピク申請の拒否につ...
おすすめ情報