
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
1960~70年代なら、人気と程度でヤフオクでも一苦労でしょうが
妥協できるなら中古も出回ります、根気よく探してみて
ください。80年代以降のバイクなら人気次第で数多く、安いです。
錆対策は2つに1つ。錆を可能な限り取り除くのが先決。
あとは、錆びないようにコーティングするかフィルター装着です。
コックも分解洗浄したほうがいいし、ホースは交換です。
洗浄、錆取直後は、かなり出てくるためできればすべてやるのが
確実です。根性ある人は錆が酷い部分を切り取り、溶接や
ハンダ付けで塞ぎます。(当方もハンダで塞いだ)
http://www.cokky.ne.jp/tochinsweb/cb250ex/restor …
http://www.cokky.ne.jp/tochinsweb/jazz/restore03 …
市販錆取剤の主成分は塩酸+コーティング剤です。扱いに
注意しないとタンク外側の塗装まで傷め、剥がれます。
内部にガソリン固形物がある場合は、先にアルカリ(マジックリン)で
洗浄しないと、錆取ではきれいになりません。
酷い場合は、穴があく場合が多いです。そういう場合は
専用樹脂でコーティングする方法もあります。
http://monkeyz50m.cool.ne.jp/monkey/fueltankcort …

No.4
- 回答日時:
タンクの錆取り剤は各社から出ています。
ワコーズピカタン、花咲かGタンククリーナー、クリームタンクライナー、等。
評判のよいものを選べばいいでしょう。
クリームは昔からあり、錆取り後のコーティング剤もセットになっていますが、きれいに処理するのは大変みたいです。
花咲かG、ワコーズは定番でしょうか。
タンク内をサンドスラストしたり、錆止め塗装するショップもあるそうですね。
ありがとうございます。
皆様のアドバイスを参考に調べていたところ、錆びの位置が特定でき、
タンクの上側、つまり給油キャップの周辺ということがわかりました。
不覚にも中指の付け根の皮膚を切ってしまいました。
しばし、休戦! です。
No.3
- 回答日時:
タンクの錆が表面だけなら・・・・・
ボルトやナット、もしくは砂利でも・・・・
専用のバレル石って物もありますが・・・・・
これらを入れてやさしく振ってください。
勢いよくやると、中から叩く事になりますので・・・気を付けて下さい。
錆取り剤と言う薬品と言う方法も有ります。
その後の錆を防ぐにはコーティングと言う方法もあります。
コーティングまでは・・・・と言う事でしたら、
錆だけでも取っておけば、頻繁に詰まると言う事は無くなります。
あまりにも錆がひどいと穴が開く事がありますので、その辺りは確認してから・・・・・
ありがとうございます。
>その後の錆を防ぐにはコーティングと言う方法もあります。
ペンキでコーティングしても、溶けてしまうと悩んでいました。
簡単にできるのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
大昔はタンクに目の粗い川砂を入れてよく振って錆を落としたものです。
タンク内部にびっしり錆がある時に有効な方法です。
ボルトやナットを入れて振るというのは錆がひどく進行してしまった時に錆の荒削りにやったと昔の人は言いますが、タンク内が錆でボロボロだと穴が空いたりベコベコになったりしたそうです。
それでもまた錆が再発生する事が多いですね。
>それでもまた錆が再発生する事が多いですね。
まさにそのとおりなのです。外側は殆ど錆びないのに内側だけ
直ぐにさびるようなのです。作為的と言うか何と言うか。
簡単にメッキでもできればと思います。
No.1
- 回答日時:
ガソリンスタンドなどに相談すれば、錆とり液が売っているはずです。
それからこれは古~い方法ですが、ガソリンタンクにたくさんのボルトを入れて振るという方法がありました。この回答への補足
KURE RUST REMOVER をゲットしました。
20分程度でタンクの下側はきれいになっ他のですが、上側に砂粒状の錆が積もったように垂れ下がり、振動でガソリン中に落下しているのかと推測しました。
夢中で周りを擦っているうちに、指の付け根に痛みが走りました。 休戦です。
一番に回答を頂、ありがとうございました。
>ガソリンタンクにたくさんのボルトを入れて振るという方法がありました。
これは、若いころから実践していました。
2年ほど乗らなかった、この方法で、当初は板のように錆の塊が剥がれて
痛快だったのですが、その後、ピリオドは長くなったのですが、突然止まって
しまうのです。
錆とり液は、ガソリンに混ぜるのですか?
後ほど、試して見ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガソリンキャップの開閉に困っ...
-
モンキーを調整中ですが走行400...
-
燃料フィルターの交換
-
負圧燃料ポンプは高回転で燃料...
-
チョイノリ、燃料(透明)ホー...
-
プラグから火花が飛びません。...
-
ホンダ スクーピーのエンジン...
-
自動車のエンジンセルはどの位...
-
16アリストにT88のトラストサー...
-
原付vino の冷却水ランプが走っ...
-
スズキ Let's(2)のこの症状は?
-
ホーネット250についてです。 ...
-
4気筒が2気筒に
-
バイクで走行中にキーをオフに...
-
回転数の下がるスピードが遅い...
-
バイクのかぶりの原因がわかり...
-
チョーク戻し忘れてホーネット...
-
ホンダの軽トラ、アクティのデ...
-
ヘッドライトはエンジンを切っ...
-
もお!助けください!バイクの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガソリンキャップの開閉に困っ...
-
下記条件で釘に錆は付きますか??
-
取り外したガソリンタンク保管...
-
タンクキャップの固着
-
燃料タンク内部を錆させず長期...
-
ヤマハのビーノの4stの給油口な...
-
タンクの錆防止
-
このタンクに合うキャップって...
-
花咲かGでタンクのサビ処理中...
-
バイクの錆タンクをきれいにす...
-
モンキーを調整中ですが走行400...
-
ガソリンタンクの錆び取り、経...
-
ガソリンタンクの錆はサンポー...
-
CB400SFのタンクの給油口につい...
-
日産キューブNZ12
-
タンクの内面コーティングについて
-
インジェクションバイクのタン...
-
タンクの錆落としでピカタンと...
-
ガソリンタンク内は、なぜ錆るの?
-
長年放置していたバイクの修理
おすすめ情報