
お世話になります。
錆びたタンクを花咲かGで処理中です。
約16倍にうすめ、日向や温度が高い屋根裏に置いています。現時点で48時間たちました。コック穴から覗いたところだいぶとれているようです。
今後の作業について疑問点がいくつかあります。
1.まず、処理液を抜いたあとの作業ですが、説明書きには、
処理液を抜く→タンク内を水で洗い流す→20倍のリンス液ですすぐ→乾いたらガソリンですすぐ
とあります。ですがネット情報では、水で洗い流す作業を入念にしすぎるとそれによってサビが再発してしまうのでほどほどにという意見と、処理したサビが残っていると再発の原因となるのでしっかりと洗い流すべしという意見があり、迷っています。どちらが正しいのでしょうか?
2.花咲かGでは処理後にサビの再発を防ぐ膜(?)ができるとのことですが、つまり説明書き通りの手順で作業した後には追加で作業する必要はない(防錆ケミカル塗布、タンクシーラー使用など)ということでよろしいでしょうか?これまたネット情報で必要があるという情報とないという情報があるのですが…どちらがただしいのでしょうか?
経験をもとにご回答いただけると非常に参考になります。
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
1.よく水洗いするのが正しいと思います。
2.防錆膜ができますので、特別な後処理は必要無いです。(すれば尚良いとも思いますが)
五年ほど前に、バイク屋へ持ってゆくと、タンクの中が錆びているので交換するしか無いと言われました。(錆は表面だけで貫通はしておりません)そこでネットで調べて「花咲かG」を見つけウェブの書き込みを参考に作業をしました。内部の錆はそれほど大きなものでは有りませんでしたが、覗いた範囲では数箇所錆を確認できました。まず、タンクをよく洗浄します。温水で花咲かGを薄め(少し残しておく)、タンクの穴をパッキンを作って埋め満タンにして24時間静置。時間になれば排水しますが、ポリタンクを用意して(再使用にそなえて)保存しておきます。そうして、中を入念に水洗いします。残しておいた液で(1-2L)再度洗います。後は排水して乾燥させれば使用できます。この時に、少量のガソリンで洗いました。(錆のこぼれなどが残っていないか確認)
給油穴からライトを照らして覗いた限りでは、錆ていた部分に皮膜(灰色)ができて良い感じにみえました。
以上のような手順で、現在までトラブル無くエンジンは動いています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガソリンキャップの開閉に困っ...
-
モンキーを調整中ですが走行400...
-
燃料フィルターの交換
-
負圧燃料ポンプは高回転で燃料...
-
チョイノリ、燃料(透明)ホー...
-
プラグから火花が飛びません。...
-
ホンダ スクーピーのエンジン...
-
自動車のエンジンセルはどの位...
-
16アリストにT88のトラストサー...
-
原付vino の冷却水ランプが走っ...
-
スズキ Let's(2)のこの症状は?
-
ホーネット250についてです。 ...
-
4気筒が2気筒に
-
バイクで走行中にキーをオフに...
-
回転数の下がるスピードが遅い...
-
バイクのかぶりの原因がわかり...
-
チョーク戻し忘れてホーネット...
-
ホンダの軽トラ、アクティのデ...
-
ヘッドライトはエンジンを切っ...
-
もお!助けください!バイクの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガソリンキャップの開閉に困っ...
-
下記条件で釘に錆は付きますか??
-
取り外したガソリンタンク保管...
-
タンクキャップの固着
-
燃料タンク内部を錆させず長期...
-
ヤマハのビーノの4stの給油口な...
-
タンクの錆防止
-
このタンクに合うキャップって...
-
花咲かGでタンクのサビ処理中...
-
バイクの錆タンクをきれいにす...
-
モンキーを調整中ですが走行400...
-
ガソリンタンクの錆び取り、経...
-
ガソリンタンクの錆はサンポー...
-
CB400SFのタンクの給油口につい...
-
日産キューブNZ12
-
タンクの内面コーティングについて
-
インジェクションバイクのタン...
-
タンクの錆落としでピカタンと...
-
ガソリンタンク内は、なぜ錆るの?
-
長年放置していたバイクの修理
おすすめ情報