
パソコンで作業すると、「コンピュータのメモリが不足しています。」と表示されて作業ができません。
今まで、「応答していません。」という表示が頻繁に出たり、ときには完全にフリーズして電源を付け直さなければいけないときがあったので、今考えるとメモリの使用率が原因だったのかなと思います。
複数のソフトを起動しているのですが、どれも最低限必要なものなので閉じるわけにもいけません。
そこで、設定でメモリの使用率を下げる方法はないでしょうか?
パソコンの仕様・状態などは、
メモリの使用率:75%(必要なソフトを開いているだけで作業をしていないの状態)
メモリの使用率:22%(全くソフトを開いていない状態)
OS:Windows7 Professional Service Pack 1 32ビット
メモリ:12.0GB (3.25GB使用可能)
、です。
回答よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
32ビットOSでは、メモリは3.5GB程度までしか利用できません。
回答としては、64ビット版に乗せ替えるとなります。メモリの使用率が原因かどうかもしっかり見極めが必要かと思いますよ。でないと、64ビット版に変えても、症状変わらずなんてことになりませんように。参考URL:http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/2009 …
返事が遅れて申し訳ありません。
回答ありがとうございます。
本当にメモリの使用率が原因かか調べる必要があるんですね。
ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
>返事が遅れて申し訳ありません。
>回答ありがとうございました。
判定は如何でしたか?
1.恐くて使えない
2.使い方が分からない
3.使ってみたけど変わりない
4.改善されたが心配で永続しようは今後の課題とする
5.現在使用中で様子を見ている
回答ありがとうございます。
すいませんがちょっと恐くて使用していません(「1」です。)。
メモリの制限量を超えることができるというのは魅力的ですが、OSのシステムを変えてしまうということですよね?
URLを見る限りトラブルはなさそうですが・・・。
2回も回答していただきありがとうございます。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
コンパクションツールでは、ご質問の
>「コンピュータのメモリが不足しています。」
という表示に対処する事は不可能です。使用メモリのデフラグをする便利なツールですが、不足したメモリをどうこうする機能はもっていません。使えばわかります。
そのコンパクションツールの代表例が「メモリの掃除屋さん」です。
このツールをこの質問に紹介する人は
>「コンピュータのメモリが不足しています。」
という状況を経験したこともなければその意味も理解できないと容易に想像できます。
通常、質問の状態にフリーソフトを紹介するとしたら
「めもりーくりーな」です。
http://crocro.com/pc/soft/
ただし、このツールは大量にメモリを使用します。このツール自体がその表示の原因の一つになることもままありますので、他のツールも探した方がいいかもしれません。
No.9
- 回答日時:
これは、メモリの使用率を下げるソフトではありませんが
メモリの物理的なフラグメンテーションを解消するソフトで
「実行」するのではなく「常駐」させないといけませんが、
人気のあるフリーソフトです。
「メモリの掃除屋さん」
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se19 …
No.8
- 回答日時:
ソフトの設定によっては確保するメモリが変えられる可能性がありますが、
具体的なソフト名を上げて貰わないと、答えられる人はいないでしょう。
仮想メモリは増やせますが、そのソフトは物理メモリを必要としているのでしょうか?
あとはシステムで22%の部分を常駐ソフトを見直して削るとか
根本的には64bit化するしかないでしょう。
ソフトの都合上32bitが必須なら残りはRAMディスクにすると良いでしょう
http://yakisio.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/ga …
No.7
- 回答日時:
いまどきのOSには仮想メモリという仕組みがあるので、そう簡単にメモリ不足という表示は出ないと思いますが、、、。
仮想メモリはハードディスクを使いますから、ハードディスクの空き容量が残り少ないので仮想メモリが増やせない状態になっていてエラーが出るのかも。
12GBもメモリがあるなら64bit版のOSにしてもいいんですが、必要なソフトやドライバが動かないってパターンもありますから、、、。
返事が遅れて申し訳ありません。
回答ありがとうございます。
ハードディスクの空き容量は十分空いているので、ハードディスクは大丈夫だと思います。
もう少し原因を調べてみようと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
32bitのvista、7で4Gの壁を越えると言うやや怪しげなソフトがあります。
これを使えば12GBが生かせると思いますが自己責任で・・・となります。
http://nagabuchi.jugem.jp/?eid=426
No.4
- 回答日時:
>OS:Windows7 Professional Service Pack 1 32ビット
>メモリ:12.0GB (3.25GB使用可能)
通常の使い方ではメモリの有効範囲が3.25GBですが、特殊なパッチで128GBまでアクセス可能になるようです。
参考URLを読んで試されることをお勧めします。
参考URL:http://nagabuchi.jugem.jp/?cid=35
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリ使用量の合計が合わない
-
【ノートパソコン】メモリ4GBと...
-
パソコンの容量について
-
32bit版OSで4GBのメモリを載せ...
-
メモリをスロットにセットして...
-
メモリ2GBのPCにWindows 10をイ...
-
iPhoneを使っていたらいきなり...
-
YAMAHAのAG03をPCにUSBで挿して...
-
ArcSoft TotalMedia Extreme(th...
-
写真の下の枠外に日付など挿入...
-
昔のマイクロソフト製のジョイ...
-
PCの設定
-
パラレルポートの増設
-
Windows7にはハードウェアアク...
-
Windows10の共有エクスペリエン...
-
Audacityでステレオ録音する方法
-
PCでVRフォーマットのDV...
-
[素人] XPにするかVistaにするか
-
MyDVDでのDVDの作成(エラーが...
-
急ぎです。パソコンの文字が急...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリ使用量の合計が合わない
-
XPが32bitか64bitかわからない
-
メモリ2GBのPCにWindows 10をイ...
-
XPのメモリの推奨搭載量
-
XPの認識可能なメモリー容量
-
バックグラウンドプロセス
-
リモートデスクトップクライア...
-
RAMの使用率を下げるにはどうす...
-
パソコンについて ノートパソコ...
-
4GBのメモリが1.37GBしか使えな...
-
USBメモリに何を記録してますか?
-
Corei5でXPって動く?
-
the forest等…
-
Windows7 モデルのメモリー増設...
-
パソコンについて
-
Win98をWinXPにするには・・・
-
32bit版OSで4GBのメモリを載せ...
-
PCのメモリ増設について
-
【ノートパソコン】メモリ4GBと...
-
メモリークリーナー
おすすめ情報