
原発事故の為、福島県、大熊町、双葉町等から鎌倉市の避難指定住宅へ非難し生活している方々とコンタクトしています。
その中に、好きな推理小説を読んで気持ちを晴らしている大変気丈なお年寄り(男性ー72歳)の方がおられます。今の環境で読書するという前向きさ、気力に感銘し、私の持っていた松本清張、黒岩重吾さんの本40冊ほどを差し上げましたが、大変喜んで、この2カ月ほどで、すでにかなりの冊数を読んでいます。
今後の避難生活はかなり長期になると思いますので、彼の好きな本が少しでも手元に多くあれば、心の支えになるのではと思います。
彼は推理小説、探偵小説、社会派小説等が好きだとのこと、古い本でもOK,あまり汚れたものでなく、字があまり小さくなればよいので、無償(送料ー相談)で提供支援してくださる方、または団体等、教えてくだされば有り難いのですが。よろしくお願いします。
他にも非難されている方で本が好きな方がおられれば、個人だけでなく自由に廻し読みできることも考えたいとおもいます。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そうそう。
そういういいお話は清水国明のお姉ちゃん(ブックオフ社長)に直接教えてあげたら喜ばれるかもしれませんよ。
http://www.bookoff.co.jp/company/outline.html
この回答への補足
早々の的確なアドバイスありがとうございます。
私が、本を差し上げた方は、前は自分で古本屋さんに行って一冊2冊と選んで買っていた様子でした。
私の古い本を提供されたことを本当に喜んでいる姿から、もう少し何とかしてあげようと・・・、私自身、近所のブックオフに行き、それなりの本を探してみたのですが、古本でも案外、いい値段が付いている物もあるので・・・、自分でまとめて買うのも一寸辛いかな・・・と思っていたところです。
事情を説明して、ブックオフの支援を仰ぐという手が????ありですか…前向きに検討してみます。
被災者は、本当に酷い体験をしていますし、やっとたどり着いた長期の避難場所での過ごし方、生き方も色々です。
自分は、年金生活、金銭面での支援には限界があり、少しでも縁があって知り合いになれた方の精神的な、支えになれればと・・・・考えているところです。
先日のアドバイスと、ブック・オフの会社概要、連絡先等の情報ありがとうございました。
もう一人の方からも、同じように、ブックオフで買い手のつかなない本の処分等もあるはずで、相談に乗ってくれるのでは・・との回答を頂き、本日、9日、意を決して、ブック・オフのお客相談窓口に電話、教えてゴーに質問した内容と同じ趣旨を説明、何らかの形で協力頂けないものかと相談してみたところ、窓口担当者は、社内関係者?と確認後”当社ではお客様から買い取った本に関しては販売以外の寄附、譲渡等の取り扱いは一切しないとの方針であり、依頼内容への協力は出来かねます・・・”との回答でした。
かなり事務的な回答ですが、先方も商売ですから、仕方のないことかもしれませんね。
薄利多売の商売の方に寄附、本の無償提供等を期待したほうも、やや甘ちゃんと・・・・反省です。
、
福祉協議会の方ともボランティア活動で会いますが、個人的な細かなニーズへの、個別の対応にはやや難しさがあると・・・・、否定的でした・・・
私自身は、数年前にかなり大量の本を福祉センターに寄附し、喜ばれたことはあるのですが、反対の立場になるとハードルが高くなりますね。
安くて手頃な本を探すことにします。
アドバイスくださった方々、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
北海道東部から和歌山まで津波警報
-
事前通告は有ったんですよね?...
-
非常口を通常口として使用して...
-
2025 7月になにか起きますかね...
-
万博会場にまともな避雷設備を...
-
連絡がとれない時の対応
-
家族との温度差が気になります。
-
社会人で親に送り迎えしてもら...
-
土曜日の休日出勤を忘れていた...
-
災害発生時の情報収集手段について
-
身内(兄)の家賃滞納について ...
-
友達にLINEを1ヶ月以上未読さ...
-
待ち合わせの時間になっても相...
-
室内連絡用インターホンを探し...
-
慶ぶ、喜ぶの違い
-
本人にとってはどうでしょうか?
-
事故を招く人?お払い必要でし...
-
会社寮の不法侵入の適用について
-
電話の来る可能性。 親が熱で、...
-
引き寄せの法則 エバンジェリス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ能登半島の地震対応はここ...
-
事前通告は有ったんですよね?...
-
日本はこれから台湾有事が起こ...
-
2025 7月になにか起きますかね...
-
北海道東部から和歌山まで津波警報
-
非常口を通常口として使用して...
-
万博会場にまともな避雷設備を...
-
小さな子供がいるシングルマザ...
-
地震が起きた際自分の家の場合...
-
現代でも災害時に女子供を優先...
-
今サイゼリヤに行ってて食事を...
-
阿蘇山噴火した際、阿蘇火山博...
-
ビル管の疑問です。 特定建築...
-
物を屋内に退避させることを表...
-
避難する時の持ち物についてで...
-
バルサンを炊くときの注意
-
不謹慎なのかも?・・・と悩み...
-
地震で行方不明
-
海上保安庁の総トン数3万トン級...
-
原発事故の避難について
おすすめ情報