
社外ホイールを購入する際、以下のことを確認する必要があると思っています。
・RIMSIZE(INCH×W)
・PCD
・穴数
・INSET
で、ナットやボルトにM12とM14があることも知っています。
あるホイールメーカーのカタログを見てて思ったのですが、
ホイールの穴の大きさ(ナットホール)もM12かM14かを確認しないといけないですか?
今までネットで各メーカーのHPを見てましたが、その記載はなかったように思います。
ナットやボルトがM12で、ホイールの穴の大きさがM14の時、走行中ぐらぐらするのか?
ナットやボルトがM14で、ホイールの穴の大きさがM12の時、ホイール取付不可なのか?
あるいは、問題ないのか?
このあたり、教えてください。お願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ホイールメーカーのカタログにはナットホール、ボルトホールの大きさはあまり記載されません。
国産車はH/PCDが4/100、4/114.3、5/100、5/114.3、5/139.7、6/139.7でM12のハブボルトが装着されておりナットを使用します。(古いダイハツは4/110でした)
例外でレクサスLSとレジェンドKB系は5/120のM14×1.5、ランクルは5/150のM14×P1.5が使用されてます。
市販されているものは国産車用と輸入車用で設定されているものが多いのでホールの大きさはターゲットカーの違いで見てとれ、国産車ターゲットならボルトホールは13φがほとんどです。
ナットホールは使用するナットによりますのでホイールデザインのために小径な物を使用する場合は付属することが多いです。
質問のグラグラするのかですが、基本的にはしません(センターが出ていれば)がボルトホールが14φ、15φのホイールをM12の車に装着する場合はハブリングなどを使いハブセントリックの状態にするのが望ましいです。
取付不可なのかの答えも不可になります。
補足ですが輸入車はボルト車が多いのでハブセントリック仕様、またはハブリング付属の設定が多いです。ボルトの仕様は各車メーカーごとに違うので購入する場合はお店での相談が不可欠ですね。
ちょっと長くなりました。すいません。

No.5
- 回答日時:
ナットの外径はHEXで表示してあるメーカーもあります。
ナット埋め込み型ホイールで細いナットしか使えない場合は
「17HEXナットをご使用ください」とか
「専用17HEXナット付属」とか記載されています。
ただ単に「専用ナット付属」とだけの物もあります。
これは上記のような事情でショップで扱っている汎用ナットでは
締め付けがうまくいかない場合もあるためです。
ショップにお任せであれば特に気にする必要もないでしょう。
No.4
- 回答日時:
ナットで留めるホイールの場合、ホイールにナットが埋まり込むデザインなら、
細いナットしか埋まらない可能性があります。
これに太いサイズのボルト&ナットで組もうとしても、レンチが入り込む隙間すらないかもしれない。
ボルトで留めるホイールの場合は、それが顕著です。
それと、列挙してある確認項目に、ハブ径がありませんよ。
ふつうはボルト寸法の前にハブ径に注目します。
汎用ホイールなら、70mmぐらいの大き目のハブ径で開けてあることが多いけど、
稀にCE28みたいに小さい穴しかない奴もある。
どうしても付けたいホイールがある場合、加工依頼する手もあるし、
PCDチェンジャーなんかで工夫も出来ます。
たいていは金さえ掛ければなんとかなりますよ。
No.3
- 回答日時:
#1の方 ネジピッチと勘違い されている様です。
M12 M14は ネジの直径です。
国産 乗用車は12M 軽は10M
M14は外車用かな?
通常 国産車用 ピッチ オフセットなら M12用の穴です
最近VWゴルフ等も ピッチ100の5穴が有るようで こういった物は 穴が大きい
ホイールの穴は 凹テーパーが削られていて
ホイールナットも凸テーパーボルトなので 締め付ける事により センターが出るので 片寄りは出ない構造です
ハブリングをはめて 車軸ハブ径と ホイール裏のセンター穴の径を合わせれば より センターが出るので 安心も出来ます。
出来るだけ M12の車に M14の穴のホイールは 選ばない方が 良いには良いです よ!
余談 ネジピッチとは ネジ山の 山と山の間の寸法を言います。
1.25=スズキ、日産、富士重
1.5 =トヨタ、ホンダ
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
M12.M14はボルト・ナットのネジ山の間隔です。
メーカーによってネジ山の間隔が違いますので、ナットを交換する時には必要ですが、ホイール交換のときには考えなくていいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 【車のホイールのナット締め】画像のようにナットの削れた面を内側にするのが正しい理由を教え 7 2023/04/11 21:24
- その他(車) ホイールスペーサーは危険? 7 2022/06/17 21:16
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ交換 ナット形状 4 2023/03/27 08:58
- Excel(エクセル) Excel365 VBAで初歩的な質問ですが、 2 2023/07/16 16:27
- 車検・修理・メンテナンス 黄色の帽子のお店のことです。格安のタイヤを勧めてもらってラッキー!っとタイヤ交換を頼みました。ピット 6 2022/05/01 16:52
- 工学 ナットの向きについて 3 2022/04/04 18:22
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のタイヤ交換。ホイールは車種専用のもの? 3 2022/08/02 17:23
- 自転車修理・メンテナンス 初心者です。自転車クロスバイクのパンクについて。タイヤ?チューブがずれるのか?チューブのバルブの根本 2 2023/04/25 19:22
- カスタマイズ(車) GR86にweds sportのsa75rというホイールをつけたいと思っています。 18インチで7. 1 2023/01/18 14:48
- 車検・修理・メンテナンス 車の点検について質問があります。 僕の車はホイールを変えていて純正のホイールより幅が太いホイールを履 10 2023/03/19 08:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のタイヤのナットについて
-
トヨタ純正のナットには幾つか...
-
ホイールナットの件にて
-
今度OZのスーパーツーリズモと...
-
【車のホイールのナット締め】...
-
ホイールナットで「テーパー座...
-
いきなりカー用品店に行っても...
-
ホイールへのエアバルブの取り...
-
ジムニーja11のナットの締め付...
-
アルトエコに社外ホイールを装...
-
スタッドレスタイヤに履き替え...
-
教えて下さい。 ホイールとナッ...
-
ロングハブボルトと純正ハブボ...
-
ホイールナット 一か所だけギュ...
-
タイヤの価格
-
タイヤを回して遊ぶ子供は自閉...
-
ブリジストンB250という純正の...
-
純正165/55-14タイヤから 155/6...
-
タイヤホイールのオフセットが...
-
タイヤを交換したら、コトコト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のタイヤのナットについて
-
ロングハブボルトと純正ハブボ...
-
センターハブ径があわない?
-
アクセルを外したときにガタガ...
-
軽自動車に5mmスペーサーを取り...
-
ホイールナットの件にて
-
ホンダフィットのアルミホイー...
-
ハブリング無しでホイールのセ...
-
ホイールナット 一か所だけギュ...
-
スタッドレスタイヤへの交換に...
-
ユーザー車検のホイル検査
-
スチールホイールとアルミホイ...
-
ジムニーja11のナットの締め付...
-
【車のホイールのナット締め】...
-
今度OZのスーパーツーリズモと...
-
タイヤ交換ナットについて
-
ホイールスタットボルト
-
スペーサー重ねがけは何故危険?
-
s2000のハブベアリング再利用で...
-
国産車のホイルのハブは ボルト...
おすすめ情報