dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 気象庁のホームページ等を見ますと、2011年の台風12号は温帯低気圧に変わったとされています。
 私はこれまで、温帯低気圧と熱帯低気圧の区別は、前者が前線を伴うもので、後者が前線の無いものだと思っておりましたが、天気図を見ましても、台風12号が変化したと思しき低気圧には前線は無く、又、前線における等圧線の折れ曲がりも無い様に見えます。
 何故これが熱帯低気圧ではなく、温帯低気圧とされているのでしょうか?

A 回答 (1件)

いつの天気図を使うかによりますが, たとえば 9月5日 12:00 の天気図では台風12号付近に前線がありますし, 9月5日 15:00 の天気図では台風12号から変わった温帯低気圧が前線を伴っています. そして, その次の 9月5日 18:00 の天気図においては (おそらく) 閉塞前線が描かれています.



ちなみに「前線」というのは「2つの気団の境界が地上のどこにあるか」を示しているだけなので, その境界が地上まで届いていなければ前線としては描かれません.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!