dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

安いDC→DCを買って繋いで、テスターで調べたのですが。

1)インバーターの 24V INPUT側は、25.2V(テスターのレンジは、200V)でした

2) ところが、12V OUTPUT側は、8.85V(テスターのレンジは、20V)しかないのです。

これでは、12Vの電装品は動きませんよね?

どうしてなんでしょうか? インバーターが異常品なんでしょうか?
ご存知の方、教えてください。

A 回答 (4件)

DC→DCはデコデコ、もしくはコンバータと言います。



まず正常な24V車の電源ラインは28V程度あるはずです。
デコデコは単純なトランスではないので、入力電圧が低いから出力も低いなどとはなりえません。
ちゃんと出力側の電圧も管理されているので、普通は14V程度出力されるはずです。
接続が間違いないのでしたらこの出力電圧では12V電装品は動きませんね。

ちょっと気になったのですが、お使いのテスターのレンジ切り替えは直流測定用になってますか?
もしかしてアナログテスターのレンジ毎の読み位置を間違えていませんか?
そのテスターは信頼できる品ですか? 
あとバッテリーは大丈夫ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。やっと解決しました。常備電源配線とACC配線を、2本一緒にして、プラス電源配線と繋いだら、大丈夫でした(1本しか繋いでなかったのが原因)。お世話になりました。

お礼日時:2011/09/19 11:25

入力側が25,2VでOUTPUT側が8,85Vで電圧調整ボリューム無しなら故障してます。



出力は13,8 Vに調整出きるはずですから出力電圧調整ボリュームがどこかにあるはずですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。やっと解決しました。常備電源配線とACC配線を、2本一緒にして、プラス電源配線と繋いだら、大丈夫でした(1本しか繋いでなかったのが原因)。お世話になりました。

お礼日時:2011/09/19 11:27

出力側は何か繋いでいますか?


もし、能力以上のものを繋いでいれば、そうなって当然だと思います。

何も繋いでいない場合・・・普通は12Vが出てくると思いますが、安物だと無負荷では出力が安定しないかもしれません。
適当に、消費電力の小さな機器を繋いで計ってみては?


残る可能性としては、出力電圧が可変式になっている。
本体付属のボリュームであったり、端子間の抵抗であったりで可変する方式です。
この辺の設定が間違っているとそうなります。丁度、下限に振り切れるとその程度になるような。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。やっと解決しました。常備電源配線とACC配線を、2本一緒にして、プラス電源配線と繋いだら、大丈夫でした(1本しか繋いでなかったのが原因)。お世話になりました。

お礼日時:2011/09/19 11:26

テスターを調べてみて(乾電池など)異常がなければ


コンバーターが故障でしょうね。
8.85は低すぎると思いますが
直すくらいなら(電気店等)新たに買ったほうが安と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。やっと解決しました。常備電源配線とACC配線を、2本一緒にして、プラス電源配線と繋いだら、大丈夫でした(1本しか繋いでなかったのが原因)。お世話になりました。

お礼日時:2011/09/19 11:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!