
お世話になります。
前回の質問の後に転職が決まり、11月からの新しい職場で働くことになりました。
ただまだ現職中なのですが会社のストレスから体調が悪化し、
痛みや吐き気がひどく休日でも布団から起き上がれなくなる程までになってしまいました。
医者からは退職するか再度休職するか決めたほうがいいと言われ、
考える時間を頂きいつでも診断書は出すからという言葉を頂いております。
勿論一人暮らしで生活費のこともありますのでどうするべきか悩んでおります。
自分で考えてみましたが以下の1~3のパターンかなと思っていますが、
他にも何か対応策があればアドバイス頂けたらと思います。
1.すぐにでも休職もしくは引き継ぎを考慮し10月1日頃から休職し、
傷病手当の手続きをしつつ10月末に退職して新しい職場へ。
(この場合現会社には休職の手続きの時点で退職の意思を伝えるべきか?)
2.通常通り勤務し10月末で退職。
(この場合10月末まで体がもたないと思っております。)
3.すぐにでも退職願を出し9月末に退職
(病気が理由のため特定理由離職者認定されれば失業保険が早く受給できるのか?)
転職先にはまだこのような体調で休職を考えている等といったことは伝えておりません。
仮に1の休職をして11月から勤務した場合に問題になってしまうのでしょうか?
また半年前に3ヶ月休職したということも伝えておりません。
No.2
- 回答日時:
主治医は、転職のことについて知っているのですか。
転職できると言うことは仕事ができる=労務不能ではないと常識的には思われます。
主治医が労務不能だと判断しない可能性だってあります。
求職するか、退職しないさいと言われているのに転職しても仕事がまともにできるとは思えません。
転職先が決まっているのに雇用保険の基本手当をもらえると?
きちんと病気を治してから仕事をしないと転職先に迷惑がかかります。
焦る気持ちは分からないではありませんがやっていることがちぐはぐです。
回答ありがとうございます。
主治医にはまだ転職が決まったことを伝えておりません。
確かにもう一度主治医と相談するべきですね。
仰る通り転職先が決まっているのに失業保険をもらえるわけがないですね。確かに焦って冷静になってないかもしれません。ご指摘ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
例え、新しい職場に発覚しなくとも、長く勤務できるとは思えません。
新勤務先に勤務開始して、病気にでもなられた場合を十分に熟慮し、それ相応の覚悟して勤務開始されることをお勧め致します。
完全に現在の症状が完治してから勤務開始されることを切にお勧め致します。いらぬことですが。
新勤務先で、もしもの場合には、想像以上のペナルティーが課されることになりますので、ご注意を書かせて頂きました次第です。
回答ありがとうございます。
確かに今の時点でも新しい職場へ行って体調が大丈夫なのかという不安があります。
今回主治医からは現会社の人間関係が原因であるため休職よりは退職を優先で薦められたのですが、退職して無職のままでは生活ができないので休職を考えておりました。
主治医にも転職が決まったことをまだ伝えていないので、
相談し先のことを考えたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 退職・失業・リストラ 休職からの退職について。 辞め方に悩んでいます。 ・6/20より休職中(神経性胃炎、ストレス) ・診 1 2022/06/30 20:42
- 就職・退職 退職について質問です。 3月いっぱいで退職したいと退職願いを出しました。 次の会社の入社日は4月中旬 2 2023/02/17 19:39
- 就職・退職 退職することにしました。 退職願を書こうとしています。 退職日をいつにしようか考えております。 会社 2 2023/02/12 23:44
- 就職・退職 精神的に病んで休職していた会社を退職することになりました。 今年の四月に新卒入社した会社で抑うつ状態 2 2023/08/24 22:21
- 退職・失業・リストラ 退職時期と有給休暇取得について 4 2022/08/11 23:34
- 労働相談 最近結婚し、仕事も転勤してきました。 環境に慣れず人間関係もうまくいかず 辞めたいと考えていますが、 4 2022/09/17 20:56
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 20:02
- 会社・職場 休職からの転職、退職について(批判ご遠慮願います) 3 2022/09/02 08:59
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事を穏便に退職する方法につ...
-
地方公務員法について
-
産業医との面談について 公立の...
-
[緊急] 配偶者が代わりに辞意...
-
会社に支払ったお金の領収をも...
-
どなた様もご回答ありがとうご...
-
痔の手術が原因で休職するのは...
-
休職と就業規則について
-
鬱病で休職する前の挨拶につい...
-
休職に親の診断書は必要ですか?
-
現在、傷病手当で休職中ですア...
-
契約社員の扱い
-
就業規則の変更(不利益?)に...
-
交通事故時の対応と休職について
-
会社を辞めて専門学校へ行くか...
-
休職手当ては、どの位の期間、...
-
エクセルで2度にわたる休職期...
-
休職開始日の計算方法
-
鬱病原因は職場外、休職原因は職場
-
抑うつ症
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルで2度にわたる休職期...
-
休職中に業務連絡がくる件について
-
[緊急] 配偶者が代わりに辞意...
-
コールセンター勤務です。 スト...
-
仕事を穏便に退職する方法につ...
-
エクセルで期間から期間を引く...
-
鬱病で休職する前の挨拶につい...
-
資格勉強のための休職 可能で...
-
親と面談したいと言われたが、...
-
入社一ヶ月で心の病により休職...
-
エクセルで期間から期間を足し...
-
うつ状態で休職中の業務連絡に...
-
公務員で現在休職中ですが人事...
-
地方公務員法について
-
痔の手術が原因で休職するのは...
-
診断書を提出したのに強制的に...
-
公務員は精神障害者手帳を取得...
-
公務員が1年半、病気で休職し...
-
傷病手当金を申請したはずが欠...
-
精神病で4日間休んだのち、出...
おすすめ情報