dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近購入したばかりの静音電源が、突然おかしくなりました。いつものようにPCを起動して使用していたところ突然 PCがダウンしてしまい 起動できなくなりました。色々調べ手見ると、電源の12Vがおかしくなってました。電源単体で起動させて、電圧を測ってみると12V出力が、少し負荷を掛けてやるだけで9V位まで下がってしまいます。
そこで質問なんですが、電源内部のどの部品が駄目になるとこうなるのでしょうか?蓋を開けてしまっているので当然保障はききませんので、ダメもとで勉強をかねて自分で修理してみようと思ってます。
よきアドバイスがあれば よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ATX電源を電源単体で起動なさっておいでですから、ある程度のスキルは、お有りですね。


5V出力も同様に単独で負荷を掛けて確認して異状がないとします。

電圧調整は、おそらく5Vと12Vと一緒と思いますので、12V出力回路のみに原因があります。
この回路部品をチェックすることになります。
確率的に多いのは、平滑用の大容量電解コンデンサの容量抜けと思います。
あとは確率的に少ないですが、回路に直列なチョークコイルやダイオードの切れ掛かり、あるいはトランスの2次巻き線のレアショートも有り得ますが、これは確認しにくいでしょう。

なお5Vもだめなときは、全く違う原因になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そぉです。5Vは大丈夫です。一番怪しいのはコンデンサーですか・・・コンデンサーの良否判定は素人では難しいですかね? もう少し勉強して、この辺から探っていってみます。

お礼日時:2003/11/08 23:36

No.2です。


電解コンデンサの良否判定は、最初に目視で判定できることも多いです。
電解コンデンサには、大量の静電気が充電されていることがあり危険ですから(感電したり故障を拡大したりする)、ケースを開けて手を振れる前には、抵抗などでコンデンサの両極を短絡して放電させておく習慣を付けてください。

ケースが膨れていたり、液漏れが有ったり、カンの頭に亀裂があったり、下側のゴムキャップが抜け出したりしていれば不良です。

目視で分からないときは、アナログ式のテスター(あの針の振れるやつ)があれば、ある程度可能です。
コンデンサは、基板から外してテストします。
外し方は、2本の足のハンダを溶かして半田吸い取り器などでハンダを除くと取れますが、無ければ2本の足のハンダを同時に溶かしておいて抜きます。

テスターを抵抗測定レンジの一番低い抵抗のレンジにして、マイナスのテスト棒(こちらが内蔵電池の+側)をコンデンサの+極に、プラスのテスト棒を-極に当てます。
最初に大きく触れてコンデンサが充電されるとともに振れが小さくなり、やがて満充電で抵抗値が、ほぼ無限大を指します。
完全に無限大が理想ですが、少し振れるのは漏れ電流があるためです。
最初に大きく振れるのが容量の大きなもので、これが小さいと容量が抜けていることになります。
再度テストするには、コンデンサの両極を電線などで短絡して放電させてからします。
最初に大きく振れて、最後に無限大に近い物が良品です。

この実験でコンデンサの機能をある程度理解できますね。
なお振れの大小の可否の判定は、正確には容量に対しての経験か良品との比較が必要です。

そんなに高くない部品ですから、電圧と容量と温度規格の同じものを買ってきて交換してしまうのが、最も簡単です。
    • good
    • 0

PROも買い換えますよ。


そんなに時間給が安くないんです。(笑い)
回路図も無いですから・・めんどくさいんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰る事はごもっともでございます(^^;
最近電子回路に興味を持ち ジャンク品から部品を取って工作をやり始めた矢先の出来事なもので(^_^;
それぞれの部品の組み合わせで、どの様な動きをするのか今一把握出来ておらず、大間かな役割でも解ればと思った次第です。

お礼日時:2003/11/08 23:20

電気関係の知識や資格などお持ちであれば可能かもしれ


ませんが、普通はお勧めできません。発火→火災の危険
も有りますし。より信頼性の高い製品に買い換えたほうが
安上がりで安全です。

このサイトで有効な情報が集まらず、どうしても自力修理
したいとお考えなら、某巨大掲示板の電源関係のスレッド
で聞いてみるといいのではないでしょうか。

ただし、向こうで調べる場合、基本的なルールは守ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

危険性は十分承知しております(^^;
最近電子工作をする上で、色々勉強し始めたばかりの矢先の出来事なので・・・某巨大掲示板?でも覗きに行って見ます

お礼日時:2003/11/08 23:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!