重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

6才の女の子ですが、ダンスに興味があって、ヒップポップやチーアダンスをしたがっています。
家の近くに習えるところもあるし、月謝も安いのでいいと思いますが、
大会や発表会の時、服や化粧などママがサーポートが要る話を聞きました。
子どもらがかなりレベル高そうな格好だったので不安です。
私がファッションとかおしゃれに興味がないし、ミシンで服を作ることも出来ません。

ヒップポップやチーアダンスを子どもに教えていらしゃる方、その政界の話聞かせて下さい。

A 回答 (2件)

娘が小1からジャズダンスを習っています。

ヒップホップのレッスンも体験した上で、レッスンが楽しかった方を選びました。
教室は、ショッピングセンター内のカルチャーセンターの中にあります。
発表会はセンター主催で他の教室や他の先生のクラスとの合同になるため、入場無料でチケットノルマはありません。参加費が1万円と、衣装代1~2万円、合同練習の会場費5000円といったところでしょうか。
衣装は、市販のシャツにはさみを入れたり、塗料でペイントしたりワッペンをつけたり、という程度です。
化粧は先生や先輩ママに教えてもらってやってます。
教室によってずいぶん違うと思います。やはり教室で聞いてみるのが一番かと思います。
先生次第で内容もセンスも違いますので、体験もされるほうが良いです。

ダンスの発表会って、本人も観客も盛り上がって、楽しいです。
もう1年半ほど通っていますが、娘は週1回のレッスンを待ちわびて、教室に走って行きます。
私もいろいろ習い事は経験しましたが、
本人の希望で始めた場合でも、こんなテンションで続けられるのはめずらしいなあ、びっくりしています。
    • good
    • 0

お金のかかり具合は、そのスタジオに行って実際に聞いてみるのが1番です。


発表会の頻度もスタジオによって、年1回だったり2回だったり
するので・・・・。

衣装は全員一緒なのがほとんどなので、レンタルしてるのか親が作る
ものなのか?親が作る場合はどの程度ミシンが出来ないとダメなのか?
などを聞いてみたほうがイイです。
私はHIPHOPを習ってたので(子供じゃなく大人クラスですが)衣装は
お店で買う事が多かったです。
でも大人クラスでもジャズとかは自分で作ることがほとんどで、ミシン
出来ない子は手でチクチク縫ってましたよ。
チーアダンスを知らないのでアドバイス出来ないですが、チーアダンスも
ミシン必要な気がします。
ただ、ミシンが出来なくても皆で衣装の作り方を教えあってたり、ミシン
じゃないと出来ない所は頼んだりしてたのでミシン必須!ではナイとは
思いますが、かなり大変だとは思います。
先ほども言いましたが、私(HIPHOP)は買うだけで良かったですが、ジャズ
クラスの友達は練習もしつつ、寝る間を惜しんで衣装を作ってたのでかなり
大変だとは思いますが出来なくはないと思います。

あとお金ですが、かなりお金がかかります。
私の経験では1回の発表会で10万くらいかかりました。
10万のうちのほとんどがチケット代金で、そのチケットを友達とかに有料で
売るのですが、素人の発表会にお金を取るのは申し訳無かったので私は
無料で来てもらったので全て自腹でした。
あとは場所を借りる費用とかですが。
その金額もスタジオで変わるのできいてみてください。

最悪、レッスンには行くけど、発表会には出ないというスタイルもOKだと
思います。
ただ、娘さんは周りの友達が出るなら出たがると思いますし、スタジオも
1人でも参加して欲しいので誘ってくると思いますけど。

お金も体力もかなり大変だとは思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!