
お世話になっています
少し遠いバイク屋さんでフォルツァMF06を購入しました
マフラー・エアクリーナーはウイルズウィンです
購入後100km程度走りましたが、家に入ってエンジン停止する前にアクセルを
ゆるめ2000回転から1500回転(アイドリング状態に)にいくとカシャと音がしてエンジンを
停止する前に止まってしまいます。
100km走行のうち10回ぐらいありました
エンジンがぬくもっていない状態では、起こらないのですが、水温が暖まると起こります
また、走行中にアクセルをゆるめると「パッパッパッパッ~」と音もします
バイク屋さんは遠いので何とか今後のこともあり自分で修理したいのですが、どうしたら
いいのかお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ウィルスウィンのマフラー型エアクリーナーならば、吸気口(吸気面積)の大きさを調整出来るはずです。
キャブレターのセッティングが合っていないのでしょう。エンジン内でガソリンを燃やす際に、空気とガソリンを混ぜて燃やすのですが、空気とガソリンの量に適切な比率があります。
元々が純正エアクリーナーのセッティングになっていて、そこにマフラー型を入れたから調整がずれています。要は、空気の吸いすぎで、空気の量が多すぎ、適切な比率になっていません。本当は、ガソリンの量も多くなるように調整してあげなくてはなりません。
お話から、前のユーザーもキャブレターセッティングをしていません。
MF08以降はインジェクションなので、こういう部品を付けても自動的に調整してくれるのですが、MF06はキャブレターなのでユーザーが分解して調整しなくてはなりません。ここが最大のポイント。
>エンジンがぬくもっていない状態では、起こらないのですが、水温が暖まると起こります
>また、走行中にアクセルをゆるめると「パッパッパッパッ~」と音もします
ということから、マフラー型エアクリーナーの吸気面積を小さくするように調整してください。
マフラー型エアクリーナーの中を覗くと分かりますが、中の仕切りを、ドライバーで回転させることが出来ます。仕切りを回転させ、空気の通り道を狭めるようにします(吸わせる空気を減らすのです)。
これで解決出来ます。実は簡単なことです。
ありがとうございます。とりあえずエアクリに不可をかけたら調子よくなりました。本当にありがとうございます。 そういえば昔原付のエアークリーナー代えたらガムテープとかで調整しましたm(_ _)m
No.2
- 回答日時:
マフラーなど吸排気を弄っていればキャブのセッティングを出す必要が殆どの場合有りエンジンが冷えているときに調子がよいのはオートチョークが働いているからでは・・・
おそらくマフラーなどの吸排気パーツは取り付けているけどキャブのことなど触らないでそのままだと思います(アフターパーツの物で純正の物からセッティング不要と歌っている物が有るので、質問者の物は知りませんが)またどの程度の回転からアクセルを緩めたらアフターファイヤが出ているか知りませんが購入店なら見て貰えると思いますが、近所の知らないお店だと断られるか純正に戻すのを条件に引き受けるかのどちらかだと思います(得に違法マフラーの場合など)
どちらにしても文章ではマフラー等吸排気がどのようなものか解らないので有る程度想像で書いています、おそらくスローの調整だけでは済まない気がします(ごまかしは出来ても)きちんとセッティングを出していないとエンジンに深刻なダメージを与えることも考えられます。
以上を考えたらそんなに安く作業はしてくれない可能性が高い(買った店以外だと)セッティング不足だとすると結構面倒な作業を繰り返すことになりますから・・・もし違法状態ならノーマルにしないと見て貰えない可能性もそのお店次第ですが有ります、この場合だとノーマルパーツの交換費用も掛かります。
自分で出来ればセッティングの為に必要なパーツ自体は安いものですが手間が掛かります、もちろん他の方の意見の様にきちんと点検整備してない可能性も有るし・・・従って実際には近所にお店が有ればお願いしてみるしか有りません。
その結果パーツ代や工賃含めて作業しただけの請求が来ることになります(引き受けて貰えたら)なを多少のアフターファイヤ位なら良いですが激しいとエンジン壊れる覚悟をしておくこと(そのまま乗った場合)MTと条件が違うが高回転から減速時にどの程度でているか・・・こればかりは文章では解らない。
No.1
- 回答日時:
持っていくのが一番です。
今なら購入したばかりなので、
多分無料で調整してくれます。
キャブ車かな?
まぁ、自分でも調整できますが、
多分ここに書いておられるくらいの知識なら
自分ではやめた方が良い。
バイクの寿命を縮めることになりかねない。
大体何キロはしっているの?
ベルトやローラーは交換した?
プラグは?
いい加減な店はそこらへん点検せず流すからな~
何回も止まるんだったら多分点検してないな。
最初は店でやってもらって、
今後少しずつ勉強していけばいいと思うよ。
ただ、素人がいじるとバイクの寿命は縮まるから気をつけて。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます
バイク屋は遠いので、近所のバイク屋で直そうかと思います
「近所で購入すれば良かったと考え後悔しています」
近隣のバイク屋さん持ち込みならだいたいいくらぐらいですか????
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 輸入バイク z750s 2 2022/05/22 19:18
- 国産バイク フォルツァmf08のセルが回らない 2 2022/07/29 17:18
- 車検・修理・メンテナンス エンジン警告灯が付く不具合を教えて 11 2022/11/10 22:21
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのプラグ交換に伴うエンジン破壊は、 バイクを走行させると起こるものでしょうか? バイクのプラグ 3 2022/03/22 16:31
- 車検・修理・メンテナンス 4GR-FSE 電動ファンが止まらない 3 2022/09/10 17:35
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理断られて困っています。 9 2023/07/25 07:32
- バイク車検・修理・メンテナンス 「カーボン噛み」の修理に詳しい方もしえてください 1 2022/10/31 20:28
- バイク車検・修理・メンテナンス ヤマハビーノsa26jについて 2 2023/07/01 15:41
- 貨物自動車・業務用車両 トラックに詳しい方 某メーカーの4トン中型トラックを数年前に新古車でディーラーから購入 買うタイミン 2 2022/08/07 13:33
- バイク車検・修理・メンテナンス APE50 アイドリングからアクセル全開でエンスト 5 2023/07/07 23:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インナーサイレンサーってエン...
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
皆さん、こんにちは♪ バイクの...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
ショート管について
-
スーパートラップマフラーについて
-
インナーサイレンサーつけると...
-
マフラーのグラスウール
-
バイクのマフラーで質問です キ...
-
フルエキ交換後のキャブについて
-
マフラーから白煙が
-
原付2stマフラーの詰まりはマ...
-
カブ75 ボアアップ キャブ交...
-
2ストのマフラーから飛び散る...
-
マフラーの大きさ
-
先週live dio zx にデイトナの7...
-
【250TRをパワーアップさせたい】
-
バイクのマフラーの音を大きく...
-
ホーク2 回転数の落ちがわるい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インナーサイレンサーってエン...
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
排気漏れの調べ方?
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
スーパートラップマフラーについて
-
ショート管について
-
ZRX400 を乗ってるのですが ど...
-
マフラー
-
なぜノーマルが一番なのか?
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
原付2stマフラーの詰まりはマ...
-
シャーシブラックペイントの落...
-
マフラーの音を家から出かける...
-
スーパートラップの音を小さく...
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
毛糸の見分け方、アクリルとウ...
-
マフラーから白煙が
おすすめ情報