
10年近く住友生命の保険に加入してます。最近では3年ほど前に更新しました。最初の加入時はもちろんのこと、更新時も精神科には行っていません。しかしここ数日体調が悪くなり、思い切って精神科(心療内科)を受診しました。ひどいうつ病ではありませんが、安定剤などを処方され、しばらく通意することになりそうです。
ここから質問ですが、このような状況のなかで、将来何かあった際(死亡や入院時)に保険金を受け取る(請求できる)ことに問題は起こるのでしょうか?
また、将来保険を更新することもあるかもしれませんので、告知等で何か注意しなければ
ならないことなど、教えて頂ければ幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
生命保険専門のFPです。
更新時に告知は不要です。
無条件で更新されます……だから、自動更新と言うのです。
転換をする場合には、告知が必要です。
転換とは、解約・新規契約と実質、同じですから、
新契約に伴う告知が必要となります。
で、わからないのは、10年近く契約していて、3年前に更新……
ということです。
更新は、10年単位または15年単位です。
10年前に契約して、3年前に……ならば、更新ではなく、
転換だったと思われます。
となると、3年前には、告知をしたはずです。
その時点で、健康上問題がなければ、問題ありません。
つまり、正しく告知していれば、今回の件も問題ありません。
次回は、どうなるのか……
先に述べたように、更新ならば、告知不要です。
どんな重大な病気になっていようとも、更新されます。
保障もそのまま継続します。
転換ならば、新たに告知が必要です。
今回の件が、告知項目に該当するならば、告知しなければなりません。
告知に該当した場合、一般的に、うつ病(うつ状態を含む)は、
保険契約ができないので、転換できないことになります。
つまり、今の保険を更新しながら、継続するしか手がなくなります。
ご参考になれば、幸いです。
分かりやすいご説明を頂きましてありがとうございました。
おっしゃる通り3年前は更新ではなく転換でした。
今の保険を更新していくしかなさそうなんですね。
ちょっと診てもらおうと病院へ行ったのですが、なんとなく
失敗したような気持ちになりました。
しかし今は体のことを第一に行動していきたいと思います。
No.1
- 回答日時:
更新時に告知をしたと思います。
更新時も精神科には行っていなかったということは、告知義務違反にはならないと思いますので、現在ご加入している保険については問題ないと思います。ただし、次の更新時には、通院や服薬の事実を告知する必要が生じるかもしれません。
更新時の告知の内容次第です。もちろん虚偽の告知をした場合は、保険契約を無効にされる可能性もありまし、保険金を請求したら保険金詐欺の可能性もあります。
また、たとえ更新時の告知事項に該当してなくも、現在ご加入の保険で保険金を請求した場合は、更新は難しいかもしれません。
大体の保険会社は、告知に「過去3年以内」とあるので(保険会社によって違うと思います)、現在ご加入の保険で保険金を請求せずに、完治して3年以上たてば、更新も可能のところが多いようです。ですが、保険金を請求しない保険なら、そもそも保険の意味がなくなってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メンタルヘルス) 心療内科の受診がバレたら会社の解雇や今まで入っていた生命保険の取り消しなどはありえますか? 初めて心 2 2022/06/29 12:18
- 生命保険 生命保険の継続契約について質問です。 期間が10年間の生命保険に加入中、 更新の時期が近づいてきたの 1 2022/10/10 19:34
- 不安障害・適応障害・パニック障害 病気や検査、病院に極度の恐怖を感じてしまいます。 恐怖や不安で潰れそうですが、精神科に行くことも怖す 1 2022/06/15 19:31
- 病院・検査 マイナンバーカードで、病歴、薬剤情報など全て解りますか? 3 2023/03/09 11:44
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 医療保険 精神病院に入院での保険金 1 2022/07/28 19:54
- 生命保険 定期保険は必要ですか? 3 2022/09/24 17:25
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 病院、精神科、自律神経失調症、不眠症 先日、消化器内科にかかった際、胃カメラをしますと言われ、とても 2 2022/04/24 07:41
- 医療保険 古いがん保険に保障を追加することについて 5 2023/06/05 10:07
- 健康保険 健康保険の協会けんぽの喪失後(退職)に、すぐ別会社に就職し、協会けんぽに加入。 2 2022/05/19 22:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
民間の保険
-
採卵手術の給付倍率ってご存知...
-
農協の子供の保険に入ってまし...
-
【がん保険】タレントの青木さ...
-
30代女性の方、がん保険に入ら...
-
入院給付金が大きな医療保険っ...
-
限度額適応認定で部屋代食事は...
-
保険ショップ
-
オリックス
-
保険ショップ
-
二種類の科目の受診は違反?
-
医療費助成制度による、給付金...
-
接骨院に2回通ったのですが、合...
-
私は、県民共済医療型で月2000...
-
入院費支払いに、確認済みの保...
-
保険証を無くした際に受診した...
-
精神科の医療保護入院と一般的...
-
もうすぐ84歳になる父が医療保...
-
自立支援医療の更新中に保険証...
-
がん保険について聞きたいので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ねんきんネットに繋がらない。...
-
告知義務違反で解除された場合...
-
医療保険の告知義務違反(10年...
-
医療保険の告知書について
-
医療保険の告知義務違反について
-
保険について 先天性股関節脱臼...
-
不動産売買の契約後に事件が発覚
-
数年前に都民共済(総合保障2型)...
-
医療保険、加入前の疾病とみな...
-
医療保険の加入可否について
-
住宅ローンの借り換えの際団信...
-
加入10年後の追加告知について
-
がん保険の告知義務違反のこと...
-
アリコの引受基準緩和型保険で...
-
年金の積み立て保険は病名の告...
-
新キュアレディの責任開始日に...
-
入院保険金受領に関しての保険...
-
医療保険に入って半年経ち、癌...
-
医療保険
-
休業補償(6割)について 短期バ...
おすすめ情報