dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会う約束をしていました。

ですが、前日に、
「もうすぐ親族が亡くなるという知らせを受けました。
ここ数日が山だそうで・・」という電話がありました。

こういう場合は、私は何と言葉を返すのが
適切でしょうか?

また、後日、こちらから心配してますとか
メールなどはせず、
相手が連絡してくれるまで待っているのが適切でしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

現在は電話に出れる状況ではありませんので、メールにて「連絡して


頂きありがとうございます。事情が事情ですから、落ち着かれてから
連絡をして下さい。出来るだけ傍についててあげて下さい。」とだけ
メールをすれば良いでしょう。根ほり葉ほり聞くのは失礼です。
相手から連絡があるまで催促せず待ちましょう。

心配していますとか、大丈夫ですかと相手を不安がらせるような言葉
は使用してはいけません。状況を聞かず手短に会話を終了します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/14 18:25

>>>こういう場合は、私は何と言葉を返すのが適切でしょうか?



決まった言葉はないですが・・・。

友達なら、

こちらの事は気にしないで、何かあったらいつでも連絡してね。

等。

仕事上でなら、

仕事の事は心配しないで大丈夫です。

等。


>>>相手が連絡してくれるまで待っているのが適切でしょうか?

はい。そうしてください。

仕事上であれば、
最初に、連絡を必ず入れてくれるよう、お願いしておく必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/14 18:26

 会う約束をしていて、会う前日に「身内が亡くなるかもしれない」という連絡があった場合、すぐに「都合が悪いようであれば会うのは延期しましょう。

都合のいい日にまた連絡をください。その時に会える日を決めましょう」という返事をして連絡をしてくるのを待ちましょう。
 質問者さんのお知り合いの親族が体調を持ち直したとしてもお見舞いに行ったりする必要があるので1日か2日は様子を見たほうがいいですし、亡くなられた場合はお通夜や葬儀、初七日などで周囲が忙しい状態になると思うので7日から10日は様子を見たほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/14 18:27

「わかりました。

こちらのことは気にしないで、一緒にいて差し上げてください」

とかはどうでしょうか。


祖母が亡くなる前、見舞いに何度も行けたことはうれしかったです。
そのころの気持ちを思い出して考えてみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/14 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!