dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なんとなく気が向いて、今度の連休に釣りデビューでも
してみようか?というある意味、安易なノリなのですが
やるとなると、それなりに気合も入っている。という
微妙な感じなのですが、とにかく、ほぼ始めての
海釣りに出掛けるつもりでいるのですが
準備すべきものなどを教えてください。

大阪南港海釣り公園で、サビキ、あじやイワシ(その他)が
釣りたいのですが、お勧めの仕掛けやコツなどはありますか?

竿は釣具屋の前に並んでいる安いやつにしようと思うのですが
こういう物の中でも選ぶ基準はあるのでしょうか?

サビキ仕掛けも幾つかあるようですが
どういった仕掛けが良いか、お勧めがあれば教えてください。

あと、原則として「まき餌」は禁止です。とHPに記載されていましたが
サビキってコマセを撒きながらやるんじゃないんですか?
海釣り公園では、まき餌無しで、釣られているんですか?

超素人のしょうもない質問で申し訳ありませんが
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

一般的に上物(アジ、さば、イサキ、ヒラマサなどどちらかというと中層を泳いでるイメージの魚)


はコマセ釣りが基本です
サビキでもウキ釣りでもコマセをまき魚を集めその中に針のついたエサをいれ食わせるのが基本です

上物だけではなく底物(石鯛)や根魚(カサゴなど)などもつることができます

で たとえばアジが釣れているなどという釣り場の情報があれば少なくともコマセを使った
釣りが行われていると思って間違いないと思います

釣り場によりコマセ禁止などとはそこそこあることです
ヘチ釣りのさかんなところでは完全にコマセ禁止だったり
サナギのコマセはOKだがオキアミはダメなど実際にあります

もしかしたら集魚材(袋に入った粉状のもの)は禁止だがアミコマセはOKなどというところもあるかも
しれません

実際に釣果や使用可能なコマセを聞いてみるのがいいと思います

もしコマセが完全に禁止ならばいわしやアジは釣れないので他の釣り場を探したほうがいいと思います

竿は堤防ならば3.6m位が使いやすいと思います
リールも最近のスピニングリールは安くても結構造りがよかったりするので小型(3号100m位巻けるもの)がいいと思います

余談ですがいわしやアジは大物を釣るいいエサとなります
つりたてのいわしを別の仕掛けにつけて釣るとヒラメなど以外な大物が釣れたりします

一発大物を狙ってみるのも魅力があると思います

最初はいろいろわからないところがあると思いますので入門書などである程度理解するのいがいいと
思います でわからないところを釣り場で他の人にきくなりここで聞くなりするのがいいと思います

というのも釣りで必要とされる知識はかなりありとてもすぐには覚えきれません
じょじょに実践を通じて覚えるのがいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
釣り場の近くのお店に行って
下調べしてみようと思います。

お礼日時:2011/09/14 07:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!