

DIYなどほとんどしたことがありませんが、壁のペンキ塗りをしたいと思っています。
現在、ボロボロとはがれていっている壁をきれいにしたいのです。
壁は砂壁というより、白と茶色にラメのようなものが入った、小さな綿(?)の塊が
くっついたような壁です。
これが古いためか少し当たっただけでも手に付き、また少しづつはがれているのか、
床に粉のようなものがいつも落ちています。
この壁をはがしてペンキを塗りたいと思っているのですが、下記のやり方で大丈夫でしょうか?
ホームセンターで見たヘラのようなもので綿の部分を削り取る。
そのあとにシーラー(?)というものを塗り、水性のペンキで塗る。
何か気をつける、またはもっと簡単な方法などがあれば教えてください。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
当方建築塗装業を営んでおります。
その壁は繊維壁でそのまま塗る事は出来ないと思います。
塗れたとしても水分を大量に含むと剥がれ落ちてきます。
その種の壁の場合は噴霧器やホース等で十分に水分を含ませて、
パテベラ等で削ぎ落とし、削ぎ落とした後の表面のザラザラした粉状の
物をある程度キレイに落としてから、シーラーを塗り水性塗料で塗れば
いいと思います。
元の状態に戻したいのであれば、ホームセンターで粉状の状態で売っている所もありますが、
コテで施工するので、一般の方には難しいと思いますが、出来ないことは無いと思います。
簡単な方法はやはり削ぎ落として、塗装するのが簡単だと思います。
施工手順です。
周囲の汚したくないものを退かし、施工面の床等をブルーシートや丈夫なビニール等で養生します。
2 表面の清掃及び剥がした繊維壁の処理及び剥がした部分の乾燥 3 施工面の木枠等のカミテープによる養生(1ミリ程度木枠を出してまっすぐ貼ると仕上げがきれいです) 4 壁と木枠の取り合いの部分を刷毛で木枠につかないように塗りこみます。大きい面をローラー等で塗装します。
こんな感じのアドバイスしか出来ませんが、がんばってDIY挑戦してくださいね。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
もしご覧になられていたなら、もう少し教えていただけませんか?
繊維壁を水分を含ませて落とすとございますが、絶対に水分を含ませる
必要がありますか?
今現在爪で少しはがしただけでもぼろぼろと落ちてくる状態なので、
ヘラのようなもので落せばそれでいいと思っていました。
古い家でところどころブカブカしているので、できるだけ水分を含ませたくは
ないのです。
また繊維壁がはがれたところ、あるいは残っている部分をはがしてもざらざらした
粉状のものはありません。粉状(砂壁?)というよりコンクリートのような
質感の壁が出てきます。
このような場合は粉状の物を取る必要がないので、そのままシーラーを塗っても
いいでしょうか?
No.1
- 回答日時:
ありがとうございます。
実は私もこちらのサイトを見ていました。
そこでうちの壁も繊維壁かな?とは思いましたが、何だかこちらのサイトの
写真とうちの壁では質感が違うのかな?と思っていました。
そして何より、こちらの方はそのままその繊維壁をはがさないで塗っている
ようでしたが、うちの壁はこの方のように塗ろうとするとボロボロと崩れて
しまうような状態なのです・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユニットバスに穴あけは可能?
-
室内ドアのこの部分はどうすれ...
-
喧嘩で壁に穴をあけるのは普通...
-
キッチンとリビングの壁を無く...
-
消防法について、工場内に部屋...
-
ハリアーとカローラクロスの18...
-
クロスのへこみの直し方について
-
突っ張り棒の棚を置いたら天井...
-
建具の枠見込について教えて下...
-
昨年夏に新築したのですが、高...
-
換気扇と換気グリルの違いについて
-
6ヶ月児、脚をクロスさせること...
-
新築から2ヶ月で家がキズだら...
-
クロスの下の石膏ボードがズレ...
-
厨房等に貼るステンレス
-
リフォーム施工時にクロス表面...
-
天井にアルミシートを貼れば放...
-
この天井材の柄はなんといいま...
-
折板の裏貼断熱材が剥がれ落ちる
-
築50年ほどの古い鉄筋コンクリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
室内ドアのこの部分はどうすれ...
-
ユニットバスに穴あけは可能?
-
珪藻土の壁に額縁を飾りたい。
-
自分の部屋の壁をうまくぬれー...
-
防火上主要な間仕切り壁にエア...
-
壁に付いたユリの花粉の落とし方
-
喧嘩で壁に穴をあけるのは普通...
-
浅型レンジフード排気口 の角ダ...
-
白い壁についたソファが擦れ跡...
-
壁の腰板部分だけ断熱材を入れ...
-
屋内消火栓前の広さ
-
繊維壁のリフォーム
-
壁紙に着物用の生地を貼ること...
-
賃貸の壁にマスキングテープ
-
才能の限界を感じたとき
-
貸家の和室の壁が崩れてくるの...
-
泡タイプの髪を染める液体がユ...
-
給湯管のフレキパイプ、片方を...
-
お化け屋敷を作る際の問題点を...
-
和室に珪藻土を塗ろうと思うの...
おすすめ情報