
2009年から体調を崩し始めてまして
2010年の1月から医者の指示で病気療養しておりました。
その際、休業補償を貰っていたのですが
体調が回復しなかったため、2010年の夏ぐらいに仕事を退社して
その後、実家で1年以上病気療養しております。
失業保険の申請・受給しておらず収入は0です。(権利も失効済)
その間、健康保険証が無かったのですが
今回、体調が徐々に悪化して体に麻痺が出てきたので
新しく国民健康保険証を作ろうと思うのですが
三人世帯で生活しており、現在の世帯の収入は親の年金程度です。
自治体によるようですが、目安といくら程度になるのでしょうか?
また、空白期間分の請求額はどの程度になると思いますか?
20万ぐらいなら保険証を作ろうと思うのですが。
人生相談ではありませんので
アドバイスは金額の目安だけで構いません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
似たような状況ですので、最近調べたのでお答えできると思います^^
ご質問は、健康保険の月々の代金はいくらか?ということでよろしいですか?
でしたら2万円代くらいではないでしょうか。
役所に電話で状況を説明して聞いてみると、およその値段を教えてくれます。
空白期間分の請求額、というのはどういう意味でしょう?
保険証を持っていなかった期間、保険適用外で医療を受けられましたか?
医療を受けていないならば、さかのぼって健康保険代を払う必要はありません。
(健康保険証を申請するのが今月なら今月から適用となります。)
逆に空白期間に医療を受けていたとしても、その期間の分さかのぼって
保険適用の価格にしてもらうことはできません。
あと、できるだけ出費を抑えたい状況かと思いますので、
質問内容とは違いますが、一つアドバイスさせてください。
ご実家にいらっしゃるということですが、でしたら親御さんの扶養に入る、
というのはいかがでしょうか。
成人でも同居されていて、質問者さんの収入がゼロで、親御さんの年金の収入があれば
おそらく入れるのではと思います。
扶養に入ると健康保険証ももらえて、保険代金はタダで済みますよ^^
親御さんの加入している健康保険の問い合わせ先(保険証に書いてあります)に、
電話で状況を説明した上で、「扶養に入りたいが手続きはどうすればよいか」と
聞いてみてください。
私も一時親の扶養に入っていましたが、その際は確か、住民票(同居している証明)
と収入がゼロという証明を健康保険事務所に送りました。
No.2
- 回答日時:
>その際、休業補償を貰っていたのですが…
雇用 (失業) 保険ではなく、「給与」ですか。
>三人世帯で生活しており…
あとの 2人も国保なのですか、それとも 2人は被用者保険 (公務員やサラリーマンの健保) なのですか。
また、あなたは土地や建物などの資産を持っていますか。
あなたは 40歳以上ですか、未満ですか。
>自治体によるようですが、目安といくら程度になるのでしょうか…
あとの 2人も国保であり、あなたに土地建物などはなく、40歳未満だとして、あなたも国保になることによる追加額は某市の例で、
【所得割】・・・前年の給与による「課税される所得」額より計算
【資産割】・・・0
【均等割】・・・20,000円
【平等割】・・・追加なし
http://www.city.fukui.lg.jp/d240/nenkin/kokuho/k …
>空白期間分の請求額はどの程度になると…
年 14.6% ぐらいの「延滞税」(利息) が付いてきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
健康保険について
-
国民健康保険料についての質問...
-
国民健康保険の被扶養者?
-
国民健康保険の扶養家族について
-
マイナポータルでの健康保険証...
-
マイナ保険証での精神科通院は...
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
妻の収入が月108、333円を超え...
-
3ヶ月間のみ扶養に入る場合につ...
-
国民健康保険の世帯主が後期高...
-
月の途中で扶養に入れますか?
-
親を扶養(健康保険組合)に入...
-
健康保険の「被保険者の年収」...
-
健康保険組合
-
傷病手当金の受けながら社会保...
-
パートで働き始めるのですが、 ...
-
夫の扶養から抜けず、就職→退職...
-
傷病手当受給中の社会保険の変...
-
社会保険の被扶養者となった日...
-
親の扶養 風俗バレる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問です。兄(48歳)は社会保...
-
デイトレーダーの国民健康保険...
-
20代後半のフフリーターです。 ...
-
アルバイトの国民健康保険料に...
-
国民健康保険の被扶養者?
-
ニートの健康保険・国民年金に...
-
学生結婚の場合の、国民健康保...
-
無職・無収入の証明はどこで?
-
国民健康保険の扶養家族について
-
定年後、妻を子供の扶養と社会...
-
国民健康保険料から社会保険に...
-
自営業の妻の社会保険について
-
海外居住者の住民税の支払い、...
-
同性同士での同居。
-
非常勤講師の国民健康保険
-
退職後個人事業が軌道に乗るま...
-
現在、国民健康保険未加入です...
-
親と同居の無職の場合
-
健康保険は何歳から何歳まで払...
-
夫が国保の妻の働き方
おすすめ情報