dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
私は愛知県で大学生をしているものです。3年生です。実家は福岡県です。

私はゲイで、京都に長年付き合っている彼氏がいます。
彼は社会人で私と同い年の21歳です。

私は大学を出たら彼の住む地で2人で同棲して
これからを過ごしていきたいと考えています。
しかし彼は私と一緒になったら、
「養ってほしい」「専業主婦になる」というのです。
私はそんなことを言われても、たとえ利用されていたとしても
彼とずっと一緒にいたいくらい愛しています。

しかし彼が専業主婦?主夫になって、
パートで月8万円程度稼いだとしても、
彼自身で国民健康保険、国民年金、医療保険の3つは払えるでしょうか?
最低でもこの3つは彼自身で払って欲しいと思っています。
私の心構えが弱すぎるのでしょうか・・・?
住民税と所得税はおそらく非課税になると思いますが・・・合っていますか?
私はこの先とても不安ですが、
彼がいなくなってしまうとこの先何も頑張れないのでは
ないかと思うくらい彼を愛しているのです。
わがままで利用されているとしても彼の私に対する気持ちは
本物だということも信じています。

ゲイ同士の同棲でこんな感じでやっていけるのでしょうか?
彼の収入が103万円以内だとしても
国民健康保険や国民年金の免除などはできないのですかね・・・?

A 回答 (3件)

読んでて、ちょっと思ったのが、


エネルギッシュだなーということです。
さすが、若いな~、将来のことも考えているんだ~
すごいな~と思いっています。

それで、40近い私と、40代の相方のはなしを
少ししようと思います。

お互い、20代と30代で出会い、
めっちゃ好きどうしだったけど、
理由があり、離れ離れ。

12年後ぐらいに再会。

また、付き合いだしたというわけです。

でも、その時の、彼は50前でしたが、
「生きてるかな~」と心配していましたが、
生きててとても嬉しかった記憶もあります。

ただ、ゲイのひとりぐらしも中々つらいものが
あったらしく、生死に近い時期もあったみたい。

会った時も、
いつ死んでもいいように、結構、ものは捨てた・・・
と言っていました。

でも、ちゃんと、正社員でがんばってて、尊敬しました。

それから、自分の「役目」として、
もう一度、相方に、「生きること」に
前向きになって欲しいな~と思って、
一生懸命に、なんかがんばりました。

でね、
まあ、
生きてればいいじゃんって。

今ね、生きていること、それに感謝してね、
お金は正直二の次(笑)
だって、いざとなれば、人が生きれるくらい、
そんな難しいことじゃない。

むしろ「健康」「精神的健康」が、最重要課題。
そこは質問者さんもわかってるのが、すごいなーって思う。

「働く」ってお金を稼ぐというより、
「健康」にとてもよかったりするからね。

でね、最後に言いたいのは、
どんなにお互い好きであれ、
パートナー同士が長続きするためには、
依存してたらあかんってこと。

お互い、ある程度「金銭的自立」「精神的自立」
が基本。もう、これ、結構、鉄則。

だから、相方さんも「金銭的自立」目指してほしいし、
質問者さんも若いから、今はべったりでも、いいけど、
そこそこ「自分の生活や、自分の楽しみ、生きがい」

ってのを、こんご、少しずつ見つけていって欲しいな~って思う。

それが、パートナー同士が、長続きする、秘訣だと、
個人的に思います。
    • good
    • 0

養う=扶養という考えなのでしょうが、扶養というのも制度により異なります。



今の日本では認められない同性婚やそれに近いものだと思うのですが、税務上の話であれば、基本的に民法上の親族や夫婦で規定されていることがほとんどでしょう。

しかし、社会保険の制度や国保の制度は別物です。
あなたも彼も国保ということであれば、住民票を同じにすれば、まとめて払うこととなります。そして世帯主宛に通知されることでしょう。国保であれば、世帯員(家族)のうち国保加入者全員の収入を合算の上で保険料算定されることとなっています。
住民票上の世帯が別であれば、それぞれが支払うこととなるはずです。

ただ、あなたが就職などにより社会保険に入ったとなれば、内縁の配偶者であっても、一般の専業主婦が夫の社会保険の扶養として、保険料の負担をしないで加入できるというものがあります。社会保険の保険料は、給与のみで算定するため、扶養の有無や人数、扶養されている人の収入に影響されずに計算されますからね。
さらに、サラリーマンの妻は国民年金の保険料を負担しなくてよいという制度においても、内縁の配偶者でも適用が受けられることでしょう。

103万円というのは、所得税上の配偶者控除や扶養控除の要件です。そもそも、民法上他人である内縁では税務上の扶養等の恩恵は受けられません。
社会保険の扶養は内縁でも適用が受けられるわけですが、その場合の要件は103万円ではなく、130万円となります。
ですので、無理して103万円で制限せず、130万円まで働かれてもよいでしょう。
当然所得税や住民税がかかる可能性はありますが、稼いだ一部でしょう。103万円ぎりぎりで税金払わないのと、130万円近くまで働いて税負担した場合では、130万円近くまで働いたほうが手元に残るお金は多いのではないですかね。

今後の日本の法律はどうなるかわかりませんが、現行制度では、同棲カップルは弱い立場でしょう。制度を里香獅子利用できることは利用し、稼げる分稼いだうえで、お金を残したり、生命保険等での対策を考えたほうがよいのではないですかね。
それでも、あなたが勤務先にゲイであることを言える状況でないと、手続きはできませんがね。

国保は稼ぎに応じてとなりますので、彼の稼ぎが少なければ保険料負担も減ることでしょう。0になることはないでしょうが、負担できる金額かもしれません。
国民年金では、収入等の状況により、全額免除・一部免除があるはずです。
あなたの社会保険の扶養等にできなければ、こちらの制度も調べられるとよいでしょう。
    • good
    • 1

彼氏に甘すぎる


2人で支えあってこそ
絆ができるし

相手を甘やかすだけが
恋愛ではないと思います。
今のあなたは彼氏をダメンズにする下げマンです。

私は惚れた弱みであっても
「養って」とか言われても
自分の金は自分で稼ぎなさい言います。

彼がパートに出てくれるのであれば
国民健康保険、国民年金、医療保険のついている
仕事を探す方が良いですね。

愛してるだけでは
暮らしていけませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!