dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人が社会保険から国民保険に変わることになったのですが別居した場合でも手続きして旦那の扶養に入ることは可能でしょうか?
住所が違くなれば 無理でしょうか?
年金や保険料は別々に支払うことになりますか?
無知で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

>主人が社会保険から国民保険に変わることになったのですが別居した場合でも手続きして旦那の扶養に入ることは可能でしょうか?



国民健康保険には扶養はありませんから、会社での健康保険のように保険料はタダということにはなりません。
ですから保険料を誰が払うのかということになります。

>住所が違くなれば 無理でしょうか?

そもそもその別居と言うのはどういう状態なのでしょうか、例えば

A.何らかの理由で一時的に短期間別居することになったがすぐに同居の予定であり、実態として生計はひとつである
B.離婚を前提として別居をして遠からず離婚の予定であり、実態として生計も別である

AとBでは大きく違います、Aであれば可能であるとは断言できませんが交渉の余地はあると思いますがBでは全く無理でしょう。

>年金や保険料は別々に支払うことになりますか?

国民年金の保険料は第3号被保険者ではなくなるので当然別に払うことになりますし、国民健康保険の保険料は前述のように別居の状態によって異なるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体例まであげて答えて頂きとてもわかりやすかったです。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
旦那と話し合ってみたいと思います。
ありがとうございました

お礼日時:2011/06/04 09:59

>扶養に入ることは可能でしょうか?


いいえ。
社会保険と違い、国民健康保険に扶養という概念はありません。
それぞれが加入し、保険料がかかります。
ただ、世帯が同じなら世帯ごとに保険料が計算され世帯主にその通知が行くということです。
別世帯なら、加入も通知も別になります。

>年金や保険料は別々に支払うことになりますか?
そのとおりです。
3号被保険者(厚生年金)とは違い、国民年金は同居していてもそれぞれで払います。
保険料は前に書いたとおりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすく教えて頂きありがとうございます。
世帯が別だと加入も別になるんですね^^;
とても参考になりました。改めて旦那と話し合ってみたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/06/02 16:21

>国民保険に変わることになったのですが別居した場合でも手続きして旦那の扶養…



国保に扶養の概念はありません。
オギャアーの瞬間から 1人の加入者として数えられ、国保税に反映されます。
被用者保険 (俗にいう社保) のような、保険料が不要イコール扶養ではないのです。

>住所が違くなれば 無理でしょうか…

国保は世帯ごとの加入です。
住民票が異なれば、別々に加入することになります。

>年金や…

国民年金にも扶養の概念はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂いてありがとうございます。
なるほど国民保険は社会保険と違って扶養の概念はないんですね^^;
とてもわかりやすかったです。
勉強になりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/06/02 16:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!