電子書籍の厳選無料作品が豊富!

来春2月末にて会社移転のため11年いた会社を辞め、会社都合による退職のため失業手当を240日支給して頂く予定です。
7月頃には入籍する予定もあります。
その際、何か月か無保険になるので、親の国保に入れてもらおうと考えているのですが、親の負担はいくらくらいのものなのでしょう。
扶養に入らないほうがいいのでしょうか?

今年の年収は総支給で290万手取り240万位です。

 

A 回答 (6件)

退職後の健康保険の選択肢としては以下の3つになります。


1.お辞めになる会社の任意継続保険の加入。
2.国民健康保険への加入。
3.親御さんの社会保険(健康保険組合)に扶養家族として加入。

おそらく3への加入を考えられているんだと思います。
通常ですと、親御さんの負担なしで加入できると推測されます。
しかし健康保険組合により、それまでの年収を条件にされる場合も
ありますので、親御さん(の会社)に相談してみないと加入できるか
どうかは分かりません。

国民健康保険は会社都合の退職ですと大抵の場合、軽減制度が適用
できるので、負担は軽くなります。
前年給与所得控除後の所得の30%-33万円(基礎控除)で所得を
換算し算出してくれます。

任意継続保険は扶養家族がいる場合には得ですが、お一人ですと
勤めていた時の倍額近い保険料となってしまいます。

お得度合からすると3>2>1となりますね。

いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい説明有難うございます。

お礼日時:2013/12/27 11:55

No.3です。


他の方の質問で思いついたことがあったので、
国民健康保険についてもう少し回答します。

参考として札幌市の例で話しますと、
https://www.city.sapporo.jp/hoken-iryo/kokuho/fu …
おひとり分の祈祷割額の増額分+
世帯所得の増加分、給与収入290万*70%-18万-33万=152万
となります。

    均等割額    所得割額
医療分17,040 9.26%157,792
支援金分4,680 2.55%43,440
介護分6,420 3.38%57,796(年齢が40~64でなければゼロ)

合計で、年259,028 月21,586 (介護分含)
となります。

しかし賦課限度額というのがあり、年に上限の77万を
既に払っているのであれば、負担増はなくなります。
※自営の方だと意外とこのケースはあるようです。

また会社都合の退職で減免措置となれば、
所得割額がさらに70%減額され、
年62,318 月5,193 となります。(介護分含)

こうした均等割額や所得割額の率はお住まいの自治体により異なるので
ご確認をお願いします。

いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまりにも無知すぎてお恥ずかしい・・

勉強します。

有難うございました。

お礼日時:2013/12/27 11:59

長いですがよろしければご覧ください。



>…その際、何か月か無保険になる…

現在の「公的医療保険」の制度では、「無保険」にはなりません。

(いわば自動的に)「退職の翌日」に「住んでいる市町村の国民健康保険(市町村国保)」の「被保険者の資格」を取得します(加入者になります。)。

とは言っても、あくまでも【法律上】のことなので、「住民票上の世帯主」が届け出るまでは、市町村側では何も手続きを行いません。(資格を取得した事実を把握できません。)

また、「加入していた医療保険を任意継続した」「家族の加入する健康保険の被扶養者に認定された」場合は、「市町村国保」の被保険者にはなりませんし、市町村への届け出も不要です。

(河内長野市の案内)『国民健康保険への加入など、届け出について』
http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kakuka/kenko …
※あくまでも「参考」です。「市町村国保」は、「それぞれの市町村が保険者(保険の運営者)」のため異なる部分があります。

>…親の国保に入れてもらおうと考えている…

「国民健康保険」は、「住民票(住民登録)単位」で管理されている制度のため、「同じ世帯の世帯員(住民)」は、【全員まとめて】「一単位」となります。

一方、「世帯分離」を行うなどして「複数世帯」の場合は、たとえ「親子」でも完全に「別世帯」として扱われます。

『誰も教えてくれない住民票の話>■世帯、世帯主 』
http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/juumin2. …
『住所変更手続きの実際』
http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/tetuduki. …

>…親の負担はいくらくらいのものなのでしょう。

「親御さんの負担(正確には世帯主の負担)」は、「世帯員の前年の【税法上の所得金額】【など】」によって変わるのですが、「市町村が運営する国民健康保険(市町村国保)」は、市町村ごとに保険料が【大きく】異なるため、あいにく「所得金額」だけでは試算ができません。

『国保保険料が高額な市町村ランキング』
http://blog.livedoor.jp/rankcom/archives/5161206 …
『国保保険料が低額な市町村ランキング』
http://blog.livedoor.jp/rankcom/archives/5161206 …
※平成20年度 所得金額200万円 夫婦・子2人 固定資産税額5万円の場合の【目安】です。

『所得金額とは|一宮市』
http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/shi …

---
なお、親御さんが加入されているのが、【組合国保】の場合は、【所得にかかわらず保険料定額】の場合が多いのでご留意下さい。

『公的医療保険の運営者―保険者―国民健康保険組合』
http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_117.html

>…扶養に入らないほうがいいのでしょうか?

上記の通り、「国民健康保険」には、「職域の医療保険」のような「(保険料負担のない)被扶養者の制度」はありません。

『職域保険(被用者保険)』
http://kotobank.jp/word/%E8%81%B7%E5%9F%9F%E4%BF …

ということで、「任意継続しない」場合は、【必ず】「国民健康保険」の被保険者になります。

*****
(その他参考URL)

『公的医療保険の運営者―保険者』
http://kokuho.k-solution.info/2006/01/post_1.html
---
『けんぽれん>よくある質問』
http://www.kenporen.com/faq/index.shtml
『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/2008 …
『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
『大陽日酸健康保険組合>家族を被扶養者にしたいとき(被扶養者認定)』
http://www.taiyonissan-kenpo.or.jp/member/02_lif …
※「被扶養者の審査基準」は、どの保険者も「ほぼ同じ」ですが、「微妙に」「場合によっては大きく」異なることがありますのでご注意ください。
---
『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の軽減制度』
http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_29.html
『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の減免制度』
http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_1_1.html
---
『倒産などで職を失った失業者に対する国民健康保険料(税)の軽減措置』
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000004o7 …
『解雇等により離職された方は申告により国民健康保険税額が軽減されます|調布市』
http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1268 …
『国民健康保険上の世帯主について|八王子市』
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kokuho/todoked …

※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。
※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まったく無知でした。お恥ずかしい・・

詳しい説明有難うございました。

お礼日時:2013/12/27 11:52

来年の話をすると鬼に笑われちゃうけど、入籍するって事で、配偶者は社会保険ですか?


なら、そこへ扶養に入るのが順当なので、それまで国保で十分。任意継続は2年間脱退できない・・・扶養に入るならいいのか・・だったら、どっちでもたぶん同じくらい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/27 11:54

>扶養に入らないほうがいいのでしょうか…



国保に扶養の概念はありません。
オギャアーの赤子でも 1人の加入者としてカウントされ、世帯主に課せられる国保税にしっかり反映されています。
被用者保険のような、(保険料が) 不要イコール扶養ではないのです。

>今年の年収は総支給で290万手取り240万位です…

今年でなく、去年はいくらほどでしたか。
まあ、同じ 290万だと仮定すれば、「所得」は 185万。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm

ここから市県民税の基礎控除 33万を引いた 152万が所得割の基準となる数字、

>親の負担はいくらくらいのものなのでしょう…

・所得割 152万 × 税率
・均等割・・・1人分

が加算されます。
これは年あたりですので 1年に満たない何ヶ月かだけなら換算し直してください。

税率と均等割の具体的な数字は、自治体によって大幅に異なりますので、地元市の HP などでお調べください。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

自治体に確認してみます。

お礼日時:2013/12/27 11:56

国保に扶養はないのですが・・・


参考URLを見て、再度何をしたいのか確認してください。

参考URL:http://5kuho.com/html/fuyou.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確認します。

お礼日時:2013/12/27 11:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!