dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。27歳、現在無職です。
おととし、去年と、私の個人事業の収入が多かったので(所得で300万くらい)
1年前くらいに親の扶養から外れてしまいました。
今年は収入が全くない状態です。現在は少ない貯金で生活しています。
今日のことです。急激に歯が痛くなり、仕方なく歯科に行きました。
何回か通うことになると言われ、保険なしだとトータル6万くらいかかるそうです。
当然のように保険証を持ってくるよう薦められました。

現在の私の状況は↓
(1)国保未加入。
(2)今、国保加入すると、去年の所得で保険料計算されるので相当ツライ(去年所得300。今年収入0)。
(3)国保加入をする場合でも、もう少し待って来年に加入すれば、今年(収入0)の状態で計算されるので保険料は非常に安くなる。

●私の場合、この歯の治療費6万は素直に払って、(3)の「来年に国保加入」するほうが得ですよね?。

●また、その場合、来年加入すれば素直に今年の収入(0)だけで計算してくれるのでしょうか?
去年と今年の収入とで非常~~に差があるので心配です。。。
未加入だった時期分も、収入0で計算して支払うのかも疑問です。(だといいのですが)
来年加入しても、どうせ所得300の時期の収入が関係してくるのなら、今から加入しても一緒の気もしますし。。

●また、仕方なく(2)で加入した場合、今年収入0と言っても、減額は難しいですよね?
また減額されたとしても(3)のほうがお得であることには変わりませんよね?

お金がないんです。。どなたか答えて頂ければ幸いです。。

A 回答 (2件)

たいていの市区町村では、前年の収入により国民健康保険料が決定されています。



そのため、1年位前に親の扶養から外れているのであれば、その時点までさかのぼって国民健康保険料が累積された分を徴収されます。

今現在収入がないのであれば、減額してくれる場合もありますので、市区町村に相談していただくことをおすすめいたします。

なお、国民健康保険料の徴収には時効があり、これも市区町村によって異なっているのですが、国民健康保険「料」としているところは、2年が時効となっており、国民健康保険「税」としているところは、5年が時効(たいていの市区町村では3年としているようです。)となっています。

また、日本は皆保険制度といって、なにがしかの健康保険制度に加入しなければならなくなっています。
そのため、今後社会保険に加入したとしても、本来であれば加入していなければならなかったものですから、支払うべきであるとしかお答えできません。(法律に背くことは「教えてgoo」の規程上お答えできません。そのため、この場ではこう申し上げることしかできません。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございましたっ。

お礼日時:2004/11/14 18:32

国民健康保険の加入は、扶養を外れた日までさかのぼって加入しなければなりません。


そのため、いつ加入の手続きをしても、結果的には同じ額の保険料を支払うことになります。

ですので、後で加入し、扶養から外れた日までの保険料をまとめて払うか、最初から加入の手続きをし、普通に払うかのいずれかです。損得はまったくありません。

また、参考までとしてですが、国民健康保険料の金額が変更されるのは、市区町村によっても違いますが、たいてい4~6月くらいとなっているます。

この回答への補足

「国民健康保険の加入は、扶養を外れた日までさかのぼって加入しなければなりません」

●↑これは{扶養を外れた日、その年の前年度の収入で保険料が決まる}ということでしょうか?。ということは私は扶養を外れたのが去年なので、おととしの収入で保険料が決まるということですか?。私は国保に届けを出したその年の前年度の収入で保険料が決まると思っていたのですが、間違っていますか?

●私は東京都民です。調べたところ↓のような保険料率(?)がでてきたのですが

(所得割・均等割・平等割の順です)
東京23区 住民税額×1.98  30200  0

「特別区民税、都民税」というのは払ってます。
(去年は年間計12万円。おととしのことは今は調べられませんでしたが、払っているなら同じくらいです)
住民税とは「特別区民税、都民税」と同じものですか?。同じものだとすれば、扶養を外れた日から今までの未払い分、1年間の保険料は12万×1.98=237600
、、、ということですか?(汗)

●おととし、去年ともに所得250万くらいで、今年は無職、収入はほぼありません。減額はされると思われますか?また、どのくらいなされるものなのでしょうか?。少しは貯金ありますが「全くない」とか言ってもいいんですよね??(汗)ありませんが「借金ある」とか(汗)。ちなみに一人暮らしなので世帯主は私です。

●現在、就職活動中です。会社の保険に入った場合はどうなるのでしょう?。国保に届けを出していない場合は社会保険に入ったら国保からの請求は来ないらしいのですが(あたりまえですが)。これからは就職してる時期が長いと思うのですが「とりあえずは歯医者代6万払って、就職して、社会保険に入って。届けを出していないから国保からの請求は来ない」ってのは結局損なんですかね??(悪いことしてる気はしますし、無職になれば結局今と同じ状況だとは思いますが。。)

どう思われますか?。。。なんか急に浮上した金額で、、暗い気持ちになっています。。

補足日時:2004/11/02 06:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

naosan1229さん。
お答え有難うございます。

> 国民健康保険の加入は、扶養を外れた日までさかのぼって加入しなければなりません。

●おっしゃられたことは「扶養を外れた日、その年の前年度の収入で保険料が決まる」ということでしょうか?
ということは扶養を外れた日が一年はたっていないので、おととしの収入で保険料が決まるということですか?
私は国保に届けを出したその年の前年度の収入で保険料が決まると思っていたのですが、
そもそも私はここが間違っていたということですね?(汗)

●私は東京都民です。調べたところ↓のような保険料率(?)がでてきたのですが

(所得割・均等割・平等割の順です)
東京23区 住民税額×1.98  30200  0

「特別区民税、都民税」というのは払ってます。
(去年は年間計12万円。おととしのことは今は調べられませんでしたが、払っているなら同じくらいです)。
住民税とは「特別区民税、都民税」と同じものですか?
同じものだとすれば、扶養を外れた日から今までの未払い分、1年間の保険料は
12万×1.98=237600
、、、ということですか?(汗)

●現在、就職活動中です。会社の保険に入った場合はどうなるのでしょう?
国保未加入の場合は社会保険に入ったら国保からの請求は来ないらしいのですが。。(あたりまえですが)

これからは就職してる時期が長いと思うのですが。
「歯医者でトータル6万払って、あとは社会保険入って。国保からの請求が来ない。」
ってのは結局損なんですかね??(悪いことしてる気はしますが。。)

どう思われますか?。。。なんか暗い気持ちになってきます。。

お礼日時:2004/11/02 04:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!