
4年間社会保険に加入していた会社を辞め、収入がないので親の扶養になりました。
その後会社を辞めてから半年してアルバイトを始めて3年たちます。
今の会社での収入は年間130万を少し超えるくらいで、本来なら親の扶養からはずれなければならないと思いますが、未だに親の扶養のままです。
(130万円以下ということになっているようです。)
自分で国民健康保健に加入すべきなのでしょうが、中途半端な収入で支払う余裕がないのでこのまま親の扶養に入っている状態です。
今後、保険のある会社に就職(転職)し保険に加入した時に、源泉徴収などで今まで130万円を越していたということが分かり、遡って未払い分を徴収されることになるのでしょうか?
もしそうなったときには、自分が悪いので仕方がないのは承知なのですが。
早く就職してきちんと保険に入るのが一番いいんでしょうけど。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
国民健康保険に扶養制度はありません。
世帯単位の所得に応じた保険料(税)が世帯主に請求されるだけです。130万を少し超えるくらいの収入をきちんと申告しているなら、保険料(税)に算定されているものと思います。未払い分を払うとすれば、世帯主と相談して世帯員の所得に応じて支払いを分担するくらいでしょうか。
収入が130万円を超えているということは、ご自身にも所得税や住民税が課せられると思うのですが、こちらはどうでしょう?給与収入が130万円を超えていて税金を収めていないとしたら申告漏れの可能性もあるのでは?こちらの未払い分の遡っての徴収はわかりません。
この回答への補足
所得税は毎月引かれているので(年末調整してもらっています)、所得税に関しては扶養から外れていて、健康保健に関しては親が社会保険の被保険者で私は被扶養者となっています。
なので私は今扶養されているのかされていないのか??
親に聞いたら「あんたは扶養から外れている」といわれたのですが、じゃあ健康保健は??って感じなのです。
社会保険事務所からも何も言われた事ないので、このままの状態です。
どちらにしろ、この場合、130万を超えるので自分で国民健康保健に入るべきなのでしょうが、何も言われないのは何故なんでしょう。
って、ここで聞く事じゃないですよね。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
結局親の会社の監査では何も起こりませんでしたが・・。
でもこのままではいけないので、早く転職するなりしてきちんと保険料を納めようと思います。
無知識な私のためにご回答下さいまして、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#1です。
すみません、社会保険でしたか・・・。
> 年末調整してもらっているので、社会保健事務所に情報が伝わっているなら、何か言われるはずですよね。なのに言われません。
年末調整の情報が自動的に社会保険事務所に行くとは思いませんので、社会保険事務所からは何も言ってこないような?
親御さんが所属する会社の健康保健組合に届け出をしてないとかですかね?
この回答への補足
説明不足ですみませんでした。
今日、親にもう一度聞いてみたところ、「本当は扶養から外れなきゃいけないけど今まで何も言われなかったからそのままにしていたが、そういや、近々税務関係の監査が入るかもしれないから、その時にあんた(私)の年収とか聞かれるかもしれない。」って言ってました。
ちょうど良い(のか悪いのか)タイミングで、ここでハッキリしそうな感じになってきました。
その結果どうなったか、今後私のような方がいらっしゃった時のためにも、結果報告をします。
No.2
- 回答日時:
親御さんの保険は何でしょうか。
親御さんも国保なら、一向に差し支えありません。
社保なら、一定のペナルティはあるでしょう。
ところで、あなた自身の所得税はどうしているのですか。給与所得 103万円以上は、源泉徴収されて年末調整を受けるか、確定申告の義務がありますよね。
これまでの 3年間、正しい納税をしてきたのなら、社会保健関係部署にも情報は伝わっていることです。
今のところ何もおとがめがないのなら、親御さんも国保ということなのでしょう。
この回答への補足
No.1さんの補足に書いてあるとおりなのですが、親の保健は社会保険です。
年末調整してもらっているので、社会保健事務所に情報が伝わっているなら、何か言われるはずですよね。なのに言われません。
これから社会保険のある会社に就職して社会保険に加入となった時に、「あなた、前の会社で130万を超えているじゃないか。」と言われるんでしょうか。
あちゃーって感じですね。
このへんをハッキリさせないと社会人としてダメですね・・・。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
結局親の会社の監査では何も起こりませんでしたが・・。
でもこのままではいけないので、早く転職するなりしてきちんと保険料を納めようと思います。
無知識な私のためにご回答下さいまして、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金を受けとったら健康保険料...
-
デイトレーダーの国民健康保険...
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
妻の収入が月108、333円を超え...
-
離婚後、元妻が保険証を返却せ...
-
社会保険の扶養にさかのぼって...
-
子なし専業主婦って 独身の人と...
-
103万円の壁について教えてくだ...
-
マイナ保険証での精神科通院は...
-
親権のない(離婚)子を健康保...
-
1年以上遡って夫の扶養に入れま...
-
株譲渡益が130万以上の場合...
-
社会保険の扶養は遡って加入で...
-
傷病手当
-
国民年金第3号被保険者該当申...
-
両親のうち、母のみを扶養家族...
-
傷病手当受給者、夫の扶養外の...
-
協会けんぽの被扶養者が世帯分...
-
夫婦で年金を貰っている場合 夫...
-
年度途中から扶養を外れる場合.
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
非常勤講師の国民健康保険
-
年金を受けとったら健康保険料...
-
デイトレーダーの国民健康保険...
-
専業主婦ですが、家賃収入があ...
-
国民健康保険が2倍になりました
-
4月末で会社を退職しました。家...
-
バイトで稼ぎすぎて扶養から外...
-
2016年だけ主人の会社の健...
-
雇用保険には、入ってますが、 ...
-
扶養 130万の壁についての質問...
-
今家族の扶養ですが自分の生活...
-
扶養に入るか悩んでます。 先月...
-
社会保険料と国民保険料について。
-
国人健康保険 妻の働き方について
-
学生アルバイト 年間130万円 保...
-
保険や年金について相談に乗っ...
-
簡潔に質問します 男、満18歳、...
-
今現在夫の扶養です。 旦那と結...
-
社会保険の扶養について
-
国民健康保険料をまともに払え...
おすすめ情報