
こんばんは。
ある企業について色々思う事があり、帝国データバンクのホームページでサーチしてみました。
すると、同じ会社なのにTDB企業コードが3つありました。住所と業種からしても全く同じ会社です。
ちなみに、企業コードについては下記の説明がありました。
企業識別コードによる名寄せの必要性
取引先管理を行なう上で、データベース登録した情報を企業単位にまとめていないと、企業単位の取引履歴管理ができず、取引先全体に占める企業単位の販売実績等の動向把握ができません。
同一企業に対する売掛金等の総額が把握できず、その企業に設定している与信限度額をオーバーしてしまいます。
同一企業に対する営業状況全般を把握できず、ダイレクトメールを二重に発送するなど、マーケティングを効率的に行なえません。
企業単位にまとめるために商号を利用すると、取引先企業が商号変更した場合、旧商号のまま修正されない取引データがあると名寄せができません。
取引先に同商号の企業が存在すると、商号では企業を特定できないため名寄せできません。
単純な入力ミス、商号に関する入力ルールの不徹底により同一企業が複数パターンで登録されるため名寄せができません。
TDB企業コードの利用
こうした問題を解消するのが1社=1コードで設定されるTDB企業コードです。
TDB企業コードを利用するとそれぞれの取引について、企業識別コードを抽出キーとして一元化できるため、企業単位の取引実態を把握しやすくなります。
商号・住所変更前後の取引を、企業識別コードをキーとして一元管理できます。
登録上の共通ルールがないデータベース間でも、企業識別コードで紐付けることによりデータベース連携を実現できます。
企業識別コードとしてのTDB企業コードを利用することで、効率的に名寄せができ、取引先管理が正確に行なえるようになります。
TDB企業コードは、当社が独自に取材・収集した企業情報に加え、各種公的情報を基に1社=1コードとして厳格に設定され、原則変更されません。そのため、各種データベース管理用の企業識別コードとして、多くのお客さまにご利用いただいています。 2010年11月現在、当社ホームページ(「TDB企業サーチ」)上で検索対象となっている企業コードは、195万社です。
上にもありますが、1社=1コードとして厳格に設定されとあります。
別に帝国データバンクの言っている事を疑っている訳ではなく、何故同一企業なのに3つもIDを振られる事が出来るのか、というのが疑問です。まぁ理由は私がこれを調べる原因になった事でもあらかた想像はつくのですが…。
どなたかお知恵を拝借出来れば幸いです。
宜しくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
企業コードについて色々聞いたことがあったので、そのときの話を思い出しながら書いてみます。
1つの会社に複数の企業コードをつけてしまうケースは稀に発生してしまうそうです。ただ、そういったことを最低限に抑えるためにかなりコストをかけているようです。
今回のケースは、会社名等は全く同じだけど、登記上は別法人になっているケースではないでしょうか。
登記があれば別法人ですが、その登記の背景やその企業の成り立ちなどをしっかり調べるためには、信用調査をかける必要性があると言われた気がします。
回答どうもありがとうございました。
こちらの会社さんは実は一昨年にも別名から現在の社名に変更しているらしい(でも沿革にも載せていない)という色々不可思議な事をなさっているので、色々大人の事情がある会社さんなのだろう、と推測していたところでした。
直接取引をする訳ではないので、お金をかけて信用調査をする予定はないのですが、資本金が何億かあっても万一の事を考えると新規取引先を開拓する際には信用調査が必要だ、と改めて分かりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 ディベートで勝ちたいのですが相手を言い負かせる質問を考えてくれる方募集します。3回同じチームでディベ 7 2023/07/20 15:49
- 経営情報システム 社内資格認定制度を導入すると企業収益は確実に向上し、その状態(向上傾向)を維持できるのか? 3 2023/04/15 10:54
- 分譲マンション 皆さんの管理組合では)共用部分の修繕工事業者の選定は→どう選定されておられますか? ①管理会社へ丸投 3 2022/10/06 22:07
- 経済 派遣法改悪における非正規拡大は日本企業の衰退を促進させたのではないか? 4 2022/11/10 06:00
- 経済学 環境経済学の問題です。 企業1と企業2が排出量取引を「しないときと、するとき」を比較し、排出量取引を 1 2023/07/10 15:18
- 経済 黒田日銀総裁の講演 1 2022/12/27 22:19
- 経済学 ミクロ経済 問題 1 2022/10/17 18:27
- 会社設立・起業・開業 中小企業の今後と独立診断士 4 2022/07/24 12:53
- その他(買い物・ショッピング) JANコードの登録について 1 2022/07/23 14:19
- 農林水産業・鉱業 企業の66%が「正社員不足」、大企業は7割超 「人手不足」 運送、飲食、サービスで深刻化 6 2023/04/18 18:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社でNIコラボというグループ...
-
落し物を郵送する際に、一緒に...
-
2月下旬の表記に2/Eを使う...
-
携帯が会社のWiFiに繋がったま...
-
ZOZOVIDEOとZOZOTOWNって別会社...
-
会社が廃棄処分する什器類を、...
-
送信した端末から個人を特定さ...
-
いなば食品といなば物置って同...
-
外販と内販の違いを分かりやす...
-
会社名(単数名詞)を代名詞で...
-
企業に訪問する時は手土産を持...
-
お店の○○系列、○○グループとは...
-
自分のHPを会社で更新したい
-
※沢山のアドバイスをお待ちして...
-
バイト中、制服を着たまま自撮...
-
英語で、会社名に「さん・様」...
-
あの時会社を辞めてよかった、...
-
会社のパソコンでのインターネ...
-
国民生活金融公庫
-
NPO法人でも企業の株はもてます...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携帯が会社のWiFiに繋がったま...
-
2月下旬の表記に2/Eを使う...
-
会社でNIコラボというグループ...
-
建設会社のスポンサーメリット
-
会社が廃棄処分する什器類を、...
-
外販と内販の違いを分かりやす...
-
企業に訪問する時は手土産を持...
-
住所がわかる株式会社の電話番...
-
会社名(単数名詞)を代名詞で...
-
「ご」は必要?
-
個社とは何をするものなのでし...
-
車輌の損料計算方法について
-
落し物を郵送する際に、一緒に...
-
社内Wi-Fiについて 会社のWi-Fi...
-
工事用ヘルメットに表示するのは?
-
英語で、会社名に「さん・様」...
-
大日本インキ化学と大日本印刷...
-
50音順に、アルファベットが混...
-
うちの会社の人達なのですが 席...
-
ZOZOVIDEOとZOZOTOWNって別会社...
おすすめ情報