重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

矯正中学3年生から23歳までやっています。
今付けているのは矯正後に安定させる装置です。

普通こんなに長い間使うものなのでしょうか?
正直私は使いすぎなのでしょうか?

逆に矯正器具を長く付けすぎる事もよくないでしょうか?

ちなみに矯正をやりましたが。受け口ぎみせったんこうごうぎみ
なので2度目のまさかの矯正をやらなければなりません。

その矯正に私の歯が持ってくれるのかというのも微妙な所です。
2度目の矯正の経験がある方の意見なども聞きたいです。

A 回答 (2件)

歯列矯正医です。



おそらくブラケットを付けて歯牙を動かしている期間、いわゆる動的治療自体は数年で終わっていたのではないでしょうか。その後の保定装置を23歳までつけている、ということですね。どれほど保定装置を使うか、というのは矯正医間でも意見が分かれるところですが、切端咬合気味のケースであればlate grouthと呼ばれる成長期後に出てくる思いがけない下顎の成長が出る事がありますから、もちろん24時間装着ではないにしろ、寝る時だけとか数日に一度、寝る時だけという少しの時間でも継続して長く使いたいという矯正医の意向もわからなくはないです。

そしてlate growthが出てしまった場合には、再治療をすることもありますが、そういったポテンシャルを持つ患者さんには、歯科医師が事前に説明しておかなければなりません。

ブラケットを再度装着して治療を始めることについて、しっかり歯ブラシはできていれば虫歯になることもないですし、装置を付けていることの弊害は実はあまりないのですが、カリエスリスクが高い(虫歯になりやすい環境)であることは確かであり、なるべく装置装着期間を短くできるような治療計画を立てることも歯科医師の大事な診断要素になります。

保定期間が約8年、現在23歳でまだ続けているとは、私も正直ちょっと長すぎるなと思いますが、その辺も含めてしっかり正直に自分の思うところをその歯科医師に話すべきだと思います。解らないこと、疑問に思う事に対する説明をしっかりするのも歯列矯正医の大事な仕事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/10/02 10:26

私今2度目の矯正中の31歳(女)です。



15歳くらいから7年つけ続けているんですか??
装置は、歯にくっつけてあるんですよね?
それ長くないですが?

私は子供のとき受け口でした。
小5~中2まででその治療は終わりました。(受け口は治りました)


でもまた高校くらいから、歯の中心がずれている事に気付き
写真だと顎の中心がずれてるのがわかるのでコンプレックスになり
ほぼ自己満ですが、また28歳後半から矯正を始めました。
歯列と噛み合わせです。
最終的に手術をします。あと半年くらいで手術かな・・?
本当はこの秋を予定に入れていたんですが、何分、家庭と仕事をしていて
歯医者を3ヶ月サボってしまいました。


23歳というご年齢ですので歯は持ってくれると思いますけど、
そんなに長い事つけてるのも良くないと聞いたことあります。


安定に何年ほどついやしているんでしょうか?
私の友達は25歳くらいから3年ほど矯正をしていました。
その後しばらく・・半年と少しは装置をつけていましたが、

あとは、寝るときにマウスピースのようなものをはめる程度で、
歯事態には何も付いてないです。
お医者さんに目処をきくことオススメしますよー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり長いですよね。ありがとうございます。
装置付けすぎは本当によくないみたいですね。

お礼日時:2011/09/18 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!