dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく、 嫁ぐ とか娶る(?) 寝取る(???) とか言いますよね...?


結婚する時は男の人のほうの名字になるのか、女性のほうの名字になるのか
仕組みってどうなってるのでしょうか?

もしかして選択権は自由だったり...!?。。。しませんよね(;^ω^)


無知な質問ですいません、よろしければ教えてください。



寝取るはネタで言いまし

A 回答 (3件)

女性が男性の籍に入る事(入籍)を「嫁入り」と言います。

この時、女性は男性の名字になります。

逆に男性が女性の籍に入る事(入籍)を「婿入り」と言います。この時、男性が女性の名字になります。

しかし最近は、役所に届け出れば「夫婦別姓」(夫婦で別々の名字を使う。)が認められてます。ただしこれは離婚しない限り、取り止める事は出来ません。

以上。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/09/23 21:21

どちらの姓にするかは自由に決められます。


婚姻届を出すときに選べますよ。
また鈴木さんと鈴木さんが結婚しても、どちらの鈴木になるかを選択します。実際同じ名字の場合どちらを選んでも変わらないですけど、法律上はどちらかを選びます。
ただ、一度選んだら簡単には変えられませんので良く選んだ方が良いですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ名字なら代える必要もないですねww
回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/09/23 21:22

婚姻届を出す時にどちらの姓にするか決めるだけです。

具体的には、婚姻後の夫婦の氏欄があり、そこの“夫の氏”か“妻の氏”のどちらかにチェックすることになります。
http://www.google.co.jp/images?sourceid=navclien …

質問とは関係ないですが、離婚した時はそのままの姓を名乗るか、元の姓を名乗るか選択することが出来ます。なお、後者の場合は元の戸籍に戻るか、自分だけの新しい戸籍を作ることになります。
http://www.google.co.jp/images?hl=ja&rlz=1T4SNYH …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にURLもありがとうございました!
助かりました♪

お礼日時:2011/09/23 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!