dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

りらくで予約を取ろうと思い携帯で電話したら、希望の時間が空いていなかったので電話を切りました。
その後すぐに携帯が鳴り、りらくから折り返しかかってきたのです。内容は『先ほど電話された人ですよね?希望時間空いてました』と親切?なものでしたが、こちらが電話番号を言っていないのに勝手にかかってきたことが不快で、思わずかけてきた人の名前を聞き、勝手にかけなおしてこないで下さい気持ちが悪い、とはっきり言ってしまいました。
りらくの電話に着信記録が残るのでしょうが、こちらが希望してもいないのに勝手に折り返しをかけてくるのは、個人情報の問題もありルール違反だと思うのですが、みなさまどのようにお考えになりますか?
親切でやってくれたのか、お客を取りこぼしたくないのか分かりません。りらくは施術者それぞれが個人事業主ですとうたっており、店を統括する責任者がいないのか、人によってはハタから聞いていてもそれはないでしょうという電話の対応をしているので、教育面でどうにかしたほうがいいんじゃないかと感じることがあります。そしてこの度の『勝手に折り返し電話』です。

いったい、苦情もどこへ言えばいいのやら、と思っていますが、もしかしたら私が過敏すぎなのかもしれないと思い教えて!に投稿してみました。ご意見お聞かせください。
私は今後このような目に遭いたくないから、次からは非通知でかけようと思っています。

A 回答 (5件)

店の対応としては、折り返すことについて了承を取っておくのが最良です。



しかし、
・電話中は、希望の時間が空いていない認識だったので折り返すことを想定しなかった。
・番号非表示させていない=何かあれば折り返しOK、と判断できる。

といったことを考えると親切心で電話しただけだと思います。希望時間が空いていないことにどのくらい残念がったか分かりませんが、希望時間が空いていたならその方が良いですよね?

私の意見としては、過敏過ぎ。いきなりキレ過ぎ。不正してるとか、同じ間違いを何度をしてるならともかく、そこまでキレて他者へ苦情を言う話でしょうか。
また、折り返し電話が気持ち悪いようでしたら、あなたが番号非表示にすれば良いだけ。

私なら非表示にせず、折り返しOKにしときます。携帯ならいざというとき着信拒否が簡単だし、万が一店に忘れ物をしたときすぐに連絡してくれるかもしれませんので。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とても、よく分かるご意見です。『番号が非通知でない以上、折り返しOK』という解釈が、これからの常識となっていくかも知れませんね。おそらく私がいままで利用していたサービスはたいへん細やかなところまで気配りしていて、私はそれが普通だと思っていたのでしょうね。
『不正だ!』とまで紛糾するつもりはありませんが、本当にいままで利用したマッサージ・エステのたぐいでこのような『勝手な折り返し電話』というのは無かったのです。
世の中いろいろな人がいるものです。勉強になりました。ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/22 22:01

No.3です。



間違いがありました。すみません。

番号非通知で電話をかけるには、

相手の電話番号の前に 184 を付けて下さい。 イヤヨ と覚えましょう。
私は携帯からは、わからない相手やお店などには 非通知でかけます。

非通知でかけなかったあなたも 無防備 愚か と言いたいですよ。

(>あなたが、先方の電話番号の前に 186 を付けて電話をかけて下さい。
・・・これは間違いです。 番号非通知を標準ときて契約している固定電話から、自分の番号を通知させる時のダイヤル番号です。)

No.1さんに意見には大賛同です。

通知でかけて来て、折り返しをいやがるような客なら、こちらから「願い下げ!」です。

あなたはクレーマーになりそうなので売りたくありませんよ。

少々 厳しい書き方になりましたが、以後用心された方が良いと思います。
    • good
    • 4

先方の電話はナンバーディスプレイ(発信者の番号が表示されるサービス・・・携帯電話の着信履歴のようなもの)を契約されているのでしょう。


一般家庭を含めけっこう普及しているサービスです。

ナンバーディスプレイ
http://www.isdn-info.co.jp/display/

先方はあなたが誰かはわかっていないでしょう。
知ったのは携帯電話番号だけです。

折り返し電話は決して失礼ではありません。
あなたが気にし過ぎです。

電話の仕組みも知らずにここまで気にされるあなたもちょっと神経質ですよ。

番号が表示される「電話番号」だけなら個人情報にはなりません。

宅配ピザ屋さんなどは一度 出前を頼むと電話番号で顧客管理していますよ。

どうしてもあなたの携帯電話番号を知られるのがいやなら・・・

あなたが、先方の電話番号の前に 186 を付けて電話をかけて下さい。

電話番号非通知になります。

相手が非通知を受けない設定にしている時は、案内が流れつながりません。

相手に番号がわかっても良いのか判断した上で、電話をかけ直してください。

一般的にお店ならば、番号非通知でも受ける設定にしているでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自宅の電話をナンバーディスプレイにしています。着歴は折り返しに利用できることも知っています。
ただ、それをサービス業の行きずりのマッサージ店がしてくるとは、思いもよらなかった、というのは世間知らずだったと勉強になりました。
今後は、184を利用しようと思います。

お礼日時:2011/09/22 21:54

それはヒドい対応ですね。


着信履歴から電話するなんてマナー違反だと思います。
そんなお店あるんですね。

お客様にかける場合
・お客様が予め登録してある番号(ここにかけて下さいという意味)
・最初の電話で折り返し連絡する旨を伝えたのち伺った番号

でないと勝手に連絡をとることはいけないと思います。
接客業2年目の私ですら分かることです。

もし質問者さんが家族に内密で通っていたとして、折り返しの電話を他の家族が取ってしまったら・・・何て迷惑なんでしょう。

プライバシーなんてあったものじゃないですね。

私はりらくというお店は知らないのですが、、本社はないのでしょうか??
HPなどがあればそちらで調べて、今回の事を報告してみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

りらくは、なかなか問題のありそうなマッサージチェーンのようです。
もう、関わりあいたくもないので苦情も出してあげないことにします。

回答者様は、良識ある職場で実務をつまれた方のようですね。
常に利用者側の立場をお考えになっていらっしゃる。
そういったことは、利用者は非常に敏感に感じ取るものです。これからも誠意にみちた接客業にまい進されますことをお祈りいたします。ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/22 21:49

サービスでしているのでしょう。

私なら当然します。もともと、相手が望んでいたことですからね。あなたのような過敏な人だけではありません。そこまで過敏だと生きにくくないですか?私は殿様商売タイプですから二度と来てもらいたくない「嫌な客」リストですね
    • good
    • 4
この回答へのお礼

わたしは色々なものを消費しサービスを利用しています。みなさまもそうでしょう。
そういった中で自分の『あり・なし』のモノサシでさまざまなものが淘汰されていきます。
回答者さんがどのようなご商売か存じ上げませんが、『売ってやってる』という態度ですと、自然淘汰されることもそう遠いことではないでしょう。

お礼日時:2011/09/22 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています