dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは

飼ってる猫が耳ダニがいて獣医さんにかかりました。外耳炎にもなってるそうです

耳の中はいいにしても、顔の2か所が禿げるほど掻きむしってます。

ネットで調べていい軟膏があるそうなので付けてみたいのですが

掻いてはナメて、掻いてはナメての繰り返しです

一応その部分も処置してもらってるのですが相当痒いらしくかゆみ止めの筋肉注射

でも効いてません。軟膏を塗っても大丈夫でしょうか?

PSペットショップに耳ダニがいて取りきれないごめんねと言われて買いましたが

素人が耳掃除した程度でした。買って5日目で獣医さんにかからなければならないのは

いくらなんでも酷いですよね、2回行って1万円もかかりました(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

15日に買ってまだ書類も来てません

どうぞよろしくお願いします<(_ _)>

A 回答 (1件)

はじめまして、こんにちは。


元動物看護師です。
耳ダニは基本的に病院に毎日かかるものではなく、
飼い主さんの毎日のケアでどうにかなるものです。
繁殖するとし続けますので、猫ちゃんもかゆ~いままです。
毎日根気良く掃除のケアをしてあげてください。
それからダニ予防の薬もありますので、そういうものを試すのもありかと・・・
軟膏をつけるのは問題ないかと思いますが、悪化しないとも言えません。
それからおそらくnakamoriakinaさんがかってる猫ちゃんは
耳疥癬(じかいせん)という病気かと思われます。
(間違いない、とは状況を見ていないのでわかりませんが・・・)
基本的に耳ダニが原因の皮膚病です。
必ずしも耳だけに症状が出るわけでは無く、
頭、頸部、おなか、足の先などにも被害が及ぶことも…!
耳の中に症状が出た場合は、ネコは耳をかいたり、激しく頭を振ったりします。
おそらく心当たりはあるのでは?と思います。
その病院によっても違いますが、以前私の病院では抗生剤(感染を防ぐために)と
耳のケア治療薬だけで様子をみてもらっていました。
ここで薬品名を出すことはできませんが、薬はいろいろ種類があります。
耳の中がぐしゅぐしゅになって、出血があるようでしたらなおさら抗生剤は必要かと思います。
そういう場合、抵抗力がガクっと落ちてしまうこともありますので、
抗生剤でさらに食欲の落ちる子もいますので、きちんとした治療が必要です。
耳ダニが原因で汚れだけで済まないこともたくさんあります。
ちなみに、おそらくなんですがかゆみ止めの注射は抗生剤の注射か、もしくは
レスタミンのような非ステロイド剤(アレルギーの反応を減らすような薬)かもしれません。
一向によくならないのであれば、病院を変えて相談してみてはいかがですか?
そのとき、詳しい投与された薬がわかると便利です!!

最後に、耳ダニのケアは飼い主さんの毎日のケアが必要と言いましたが
耳から出血がある場合はまず出血を止めて(薬をつかって傷をなおします)から
毎日のケアが望ましいかと思います。
一度でスッキリ!と治るものではありませんので、根気良く頑張ってみてください^^
長々と失礼しました。

この回答への補足

耳の耳ダニの処置は素人はできないのだと思ってました。

先ほど薬を垂らすのと、スプレーと軟膏を注文しました。

これから家で治療したいと思います。

ありがとう御座いました。

補足日時:2011/09/23 21:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!