
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ネコの耳の後ろがハゲるのには、ダニやカビなどいくつかの原因があるます。
耳ばかりではなく、顔の周辺の毛も抜けることがあります。。
ネコのこの手の症状の原因として考えられるのは
・カビによるもの
・ダニによるもの
・アレルギーによるもの
1、カビが原因の皮膚病をまとめて、皮膚糸状菌症と呼びます。
この菌に感染すると、顔や耳の毛が円形に抜けてしまいます。。
免疫力が低下する病気や、抵抗力のない子ネコに発症しやすいみたいですね。
なので、ネコ白血病やネコエイズなどの病気も疑われます。
過度のストレスでも免疫力が低下しますので、注意が必要ですね。
さらにこの菌は人にも感染することがありますので、重ねて注意が必要ですね。。
2、ニキビダニや猫疥癬ねこかいせんなどが原因で、顔や耳周辺に脱毛が起こる場合。
猫疥癬は他のネコから感染して、ダニが寄生することで皮膚炎になります。
一方ニキビダニは、ネコの鼻周辺の毛穴に初めからいるダニです。
ニキビダニは常在性のダニなので、健康なネコなら皮膚炎になることはありません。
免疫力が低下している場合に、このダニで皮膚炎になるそうですから、ネコ白血病やネコエイズなどの病気の可能性もあります。
3、食べ物のアレルギーもありますが、日光皮膚炎という紫外線によるものもあります。
日光皮膚炎になると、毛の薄い鼻周辺や耳といった部分が炎症を起こして毛が抜けます。
被毛の白い部分にできやすいので、白猫さんは注意が必要ですね。
毛の薄い部分に日焼け止めクリームを塗ったり、窓に遮光フィルムなど貼るなどして、
徹底した紫外線を対策をすることだそうです。
早めに獣医さんに診てもらうことをオススメします。
No.2
- 回答日時:
他に猫がいるならその可能性もゼロではないと思います。
ただ、後ろ足で耳の付け根あたりをけりけりっとひっかく(かゆみを止めたりするため)
行為も自分自身でしますから、自分でつけた傷という可能性もあるかも。
少しでも痒そうだったり、痛そうだったり、どんどんそのハゲた部分が広がったりということがあったら、
皮膚疾患などの可能性も出て来ると思いますが、直にご覧になって引っ掻いた傷っぽいのでしたら、
(本来はできたら病院というところかもしれませんが)うちのばあいはこの段階では様子見ですね。
あまり大したことがありませんように。
傷が治りかけたら痒みが出てくるのでその時は皮膚疾患でなくても痒そうにするかもしれません。

No.1
- 回答日時:
向き合って猫パンチ繰り出したら耳の後ろにヒットしますね、
うちのニャンコも後ろ引っかかれて化膿するくらいひどい怪我を負いました。
オロナイン軟膏で治りました。
う~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ん プ

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペットショップで購入した猫ち...
-
※閲覧注意※ 猫の目の病気が分...
-
猫用目薬はどこで買いますか?
-
猫の目の中に異物
-
猫 目の上 虫刺され?
-
猫の目の中に何かあります。 ゴ...
-
飼い猫の背中がハゲてきてます
-
猫について質問です 自宅で飼っ...
-
この猫、大丈夫でしょうか?? ...
-
飼い猫が、一生エリザベスカラ...
-
猫の前足に小さなハゲ
-
先程、猫にチュールをあげよう...
-
飼い猫の耳の付け根が、朝起き...
-
写真あり。 生後9ヶ月頃のメス...
-
これって皮膚病ですか? 飼い猫...
-
猫の治療費について。 友達が飼...
-
猫が自分の毛を毟って食べてし...
-
耳を掻く
-
犬の目の病気
-
目の中央に透明な膜が…病気でし...
おすすめ情報
傷にはなってないみたいで、触っても痛そうな感じでもないのですが、ちょっといつもより甘えてくるような気がします…本当に毛が禿げたという感じです。
ありがとうございます。カビとのお話もありどうしようかと思ったのですが、12日朝にハゲていて、本日16日現在うっすら毛が生えてきている気もするのでもうしばらく様子を見てみようかと思います。そんなに汚部屋ではないつもりなのですが、菌はわからないですよね…
引っ掻いたにしては傷がないし、ただ最近.、2匹の猫に対して大きめの潜り込みベッドを1つ購入したのですが、ベッドがない時は二匹で寄り添って寝ていたのに、ベッドが来てからはハゲてない猫が殆どの時間1人でベッド占領して寝ている状態になっており、ハゲた方の猫は寂しいのかなとは思っています。。